トップインターネット関連 - リサーチ・分析,ネットワーク系SE - 正社員 - 東京都機械学習エンジニア(MLエンジニア)◆東証グロース上場/「note」運営/フルリモート勤務相談可【エージェントサービス求人】
note株式会社
掲載元 doda
機械学習エンジニア(MLエンジニア)◆東証グロース上場/「note」運営/フルリモート勤務相談可【エージェントサービス求人】
リサーチ・分析、ネットワーク系SE
本社 住所:東京都千代田区麹町6-6-…
700万円〜1000万円
正社員
仕事内容
機械学習チームでは「“だれもが創作をはじめ、続けられるようにする“というnoteのミッションの実現に対して機械学習が有機的に結びつくカイゼンをあらゆる手段を用いて推し進めていく」というミッションを掲げています。
・目標を達成するために必要な機械学習および、要素技術を用いたプロダクトの要件定義
・必要なプロトタイプモデル開発および評価
・プロトタイプにもとづくプロダクション環境でのMLパイプラインの構築
・デプロイしたモデルを組み込んだプロダクトの監視およびA/Bテスト
■プロジェクト例:
・ユーザの行動履歴やコンテンツの情報から適切なコンテンツを提示する推薦エンジンの開発・改善
・記事の文章、漫画やイラストなどの画像等、コンテンツを適切な粒度で区分けする分類エンジンの開発・改善
・記事の出し分けを適切に行うための記事評価エンジンの開発・改善
・プラットフォームに対して悪意のある行動を行うユーザを検出するエンジンの開発・改善
・AIアシスタント機能の開発
・LLMを用いたコンテンツ理解と推薦エンジンの開発
※主に、機械学習モデルの開発および評価、学習のための一連のパイプライン開発および要素技術を活用したシステム開発に携わっていただきます。
■開発環境:
・Python…MLエンジンの開発は言語として主にPythonを使用しています。
・AWS…インフラはAWSを使っており、MLでは主にAmazon SageMaker、AWS Step Functions、Python CDKを中心としたエコシステムを構築しています。
・Docker…Amazon SageMakerおよびローカル環境でのアルゴリズム開発ではDockerを用いて環境を構築しています。
■職務の特徴:
ユーザー数、トラフィックの増加に伴い、noteに存在する機械学習関連の課題は変化してきています。機械学習を用いたモデル開発だけでなく、クリエイターのためのメディアプラットフォームとして、ゼロベースでの課題発見から設計・開発まで、一気通貫にシステムの構築と運用を期待しています。
課題解決の起点としては現在稼働しているシステムの改修がメインとなりますが、課題によってはシステムの再構築や、それに必要なオペレーション関連の設計、チーム編成の提案まで実施いただく可能性もあります。
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:以下すべてのご経験をお持ちの方
・機械学習関連のAPIや、サードパーティ製のライブラリを用いたソフトウェア開発を業務で行った実績
・MLパイプラインの構築やMLモデルのサービングの実務経験が1年以上ある方
・IaCを業務で利用した実績
・AWSを実務で利用した実績
・ML関連の技術を用いた開発チームをマネジメントした経験、もしくは立ち上げた経験
・MLを利用したプロジェクトのKPI設定、開発ロードマップの設定経験
募集要項
企業名 | note株式会社 |
職種 | リサーチ・分析、ネットワーク系SE |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区麹町6-6-2 勤務地最寄駅:JR総武線/四ツ谷駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 |
給与・昇給 | <予定年収> 700万円〜1,200万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):220,600円〜 固定残業手当/月:79,400円〜(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 300,000円〜(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験に応じて相談させていただきます。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00〜16:00 フレキシブルタイム:6:00〜11:00、16:00〜22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 10:00〜19:00 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給(上限2万円) 社会保険:関東ITソフトウェア健康保険組合 <副業> 可 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> テックチャレンジ補助制度有(詳細は福利厚生その他欄を参照) <その他補足> ・コンテンツ購入補助制度(5,000円/月) ・リモート勤務手当(500円×勤務日数。上限60,000円/半年) ・フルリモート交通費補助(15万円まで/月) ・テックチャレンジ補助(12万円まで/年) ・シックリーブ、大切な人のケア休暇 ・副業可(本務に影響を及ぼさない範囲に限る) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 年次有給休暇(入社日に付与、その後1年毎に勤続年数に応じた日数を付与)、慶弔休暇、生理休暇、裁判員休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、育児・介護休業 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
企業情報
企業名 | note株式会社 |
資本金 | 30百万円 |
平均年齢 | 36歳 |
従業員数 | 163名 |
事業内容 | ■事業内容: デジタルコンテンツの企画、制作、配信 |
URL | https://note.jp/ |