トップインターネット関連 - 事業企画、事業プロデュース,その他医薬関連技術者 - 正社員 - 東京都【東京:リモート】医療機関向けPHRサービス普及マネジャー( ※フレックスタイム制あり
株式会社Welby
掲載元 イーキャリアFA
【東京:リモート】医療機関向けPHRサービス普及マネジャー( ※フレックスタイム制あり
事業企画、事業プロデュース、その他医薬関連技術者
東京都中央区京橋1丁目11番1号 関電…
500万円〜650万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
本ポジションでは、株式会社Welbyでの雇用後、同社の子会社である株式会社Welbyヘルスケアソリューションズに出向予定です。
株式会社Welbyヘルスケアソリューションズでは、糖尿病や生活習慣病の患者様の自己管理と療養指導をサポートするクラウドサービスを、患者様、医師をはじめとした医療関係者に普及するための戦略立案、普及活動の推進をご担当いただきます。
【職務詳細】
■キーオピニオンリーダー(KOL)との連携によるPHRの認知活動と臨床研究によるエビデンス構築等を通した普及活動
■販売代理店(医薬卸、医療機器メーカー等)との連携による普及活動と代理店育成
■デジタルマーケティング/オンラインプロモーションを通じた普及活動
【本ポジションの魅力】
医療機関だけでなく、自治体や健康保険組合等の保険者向けサービスを展開する上でも、臨床現場(医療機関)でのPHR普及と医療機関ネットワークの構築は極めて重要です。本ポジションは同社の強みである顧客基盤(医療機関・患者)を拡大し、よりアクティブにPHRをご利用いただくことで同社サービスの差別化につながり、今後の事業展開を左右する重要な役割を担います。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
■以下いずれかの経験がある方
・医薬系事業会社における企画・事業開発やマーケティングの経験
・医療業界の知見・経験 (MR経験のみの経歴の方は除く)
・医療×ITソリューション企業において、医療機関/企業向けの企画提案、もしくはマーケティング、コンサルティングの経験
【尚可】
■代理店活用によるチャネル営業推進の経験がある方
■医師・KOL(キーオピニオンリーダー)・薬局経営者・薬剤師とコミュニケーションを取った経験がある方
■デジタルマーケティング、オンラインセミナー等プロモーション企画の経験がある方
募集要項
| 企業名 | 株式会社Welby |
| 職種 | 事業企画、事業プロデュース、その他医薬関連技術者 |
| 勤務地 | 東京都中央区京橋1丁目11番1号 関電不動産八重洲ビル4階 JR山手線「東京」駅より徒歩7分 東京メトロ銀座線「京橋」駅より徒歩5分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所 |
| 給与・昇給 | 5,000,000円 〜 6,500,000円 |
| 待遇・福利厚生 | ■年収:504万~699万円 月給制:月額420000円 賞与:年1回(業績連動賞与) 昇給:年2回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 社会保険完備(雇用保険・労災保険・関東ITソフトウェア健康保険組合・厚生年金保険)、通勤手当(上限3万円/月) ■勤務時間:フレックスタイム制(コアタイム:10時00分~15時00分) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
| 休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇、産前産後休暇 |
| 提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考 ⇒ 面接(複数回) ⇒ 内定 ⇒ オファー面談(随時)
企業情報
| 企業名 | 株式会社Welby |
| 設立年月 | 2011年9月 |
| 資本金 | 9億1665万円 |
| 事業内容 | 【事業内容】■マイカルテ事業■疾患ソリューション事業■医療データ調査事業 【会社の特徴】同社は「医療×IT」でヘルスケア領域におけるPHRのプラットフォームを提供するリーディングカンパニーです。 様々な疾患領域の患者さんを対象とする治療支援デジタルサービスの企画・開発・運用をしています。 PHRとは、患者が自分自身の医療・健康情報の記録やアプリ内での医療従事者とのコミュニケーションを通して、治療をサポートするサービスです。 薬の服用、日常生活での痛みのデータなどを蓄積し、医療に活かすことで、より患者さんと医療者のコミュニケーションが促進され、診療の効率化や、患者のQOL(Quality of Life)の向上に役立てることができます。 【目指す世界】は医療機関で、医薬品が処方されるのと同様に、「アプリが処方」されるような世界。 患者さん自身が治療に取り組むことを助けるデジタルサービスが紹介されて、患者さん、医療者がうまく治療に活用するような世界。 「医療」へのチャレンジは、QOL向上、医療費の抑制といった社会的意義とともに、日本のマーケットに大きな革新をもたらします。 |
