トップ建設・住宅・土木 - 倉庫管理・作業 - 正社員 - 千葉県【リサイクル工場の選別・加工スタッフ】未経験歓迎
株式会社フジコー
掲載元 Create転職
【リサイクル工場の選別・加工スタッフ】未経験歓迎
倉庫管理・作業
株式会社フジコー 転勤の可能性:なし …
〜288万円
正社員
仕事内容
千葉県白井市にある廃棄物処理センターに搬入された建設系廃棄物を、リサイクルするものと焼却するものに選別・加工する仕事です。
<主な仕事内容>
当社が扱うのは家屋の解体時や新築工事の現場から出る「建設系廃棄物」と呼ばれるものがメインで、木、紙、繊維屑、プラスチックという4品目が代表的な廃棄物になります。その中からリサイクルして再生利用できるものを有価物価値として分別し、残ったものは焼却するものとして選別・加工します。
<作業の流れ>
(1)ダンプカー等で運ばれてきた荷物(廃棄物)を誘導して建屋に荷下ろしする
(2)荷物の中から再利用できる有価物(プラスチック、金属など)を選別する
(3)残った荷物は破砕機を使って小さく細かく破砕する ※近くで作業をする事はありませんので安全です。
<未経験者も安心して始められます!>
現在同じ部署で働くスタッフは13名ですが、ほぼ全員が異業種からの転職組であり、未経験からも安心してスタートできる仕事です。
<制服や安全靴など必要なものはすべて支給>
ヘルメット、年に2回の制服類、安全靴、マスクなどはすべて会社が支給するので、働くための装備にはお金はかかりません。なお、制服には人気の高い作業着ブランドのものを採用するなど、デザイン性の高さにもこだわっています。
●こんな人に向いている仕事です!
*デスクワークよりも体を動かして働くほうが性に合っている
*大型の重機を自分の手で操作してみたい
*社会や地球環境に役立つ仕事をしたい
*1人で黙々と働くよりもチームワークで働くほうが好き
*仕事にやりがいを感じながら働きたい
業務の変更範囲:変更なし
□一般廃棄物・産業廃棄物処理、家屋解体工事、住宅の害虫防除等のサービス業、生ゴミからの飼料化事業等
応募条件・求められるスキル
未経験者歓迎、要普通自動車免許 年齢・学歴・経験不問 資格等不問
募集要項
企業名 | 株式会社フジコー |
職種 | 倉庫管理・作業 |
勤務地 | 株式会社フジコー 転勤の可能性:なし 千葉県白井市折立32-8 白井工業団地近辺 |
給与・昇給 | 月給240,000円~260,000円 |
勤務時間 | 8:00〜17:30 ※実働7.5時間 ■休憩時間 2時間 ■時間外労働 基本なし |
待遇・福利厚生 | 昇給有 賞与年2回 制服支給 交通費規定内支給 退職金有 車通勤可 60歳定年制(例外事由1号/65歳まで雇用継続) 受動喫煙対策:屋内原則禁煙(喫煙場所あり) ■契約期間 期間の定めなし ■試用期間 3ヶ月(同条件) ■加入保険 社会保険完備(健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金) |
休日・休暇 | 日曜・祝日+公休月3回(土曜または平日) 有給休暇有 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
日曜・祝日以外に公休が月平均3日あり、有給休暇も遠慮することなく取得可能。しかも残業はほとんどなし!
【徹底した安全へのこだわり】
入社後は座学による研修で作業の流れと主な仕事内容を学んでいただき、その後は実際に現場に出て先輩社員の指導のもと、ひとつずつ作業を覚えていってください。当社では事故なく作業するための安全教育には特に力を入れているほか、騒音のある環境下での作業中に確実に相手の言葉を聞き取れるように、スタッフ全員がイヤホン式の無線機を装着して仕事にあたっています。
【希望をもとに取れる月3日の公休】
廃棄物処理センターは土曜日も稼働しているため完全週休2日ではありませんが、日曜日と祝日以外に平均して月3日が公休になります。公休はある程度個人の希望を優先できるので、ウイークデーに用事をこなしたいときなどは何かと便利です。なお、廃棄物の受け入れは17時で終了するので、30分ほどの掃除のあとは定時で終業となり残業はほとんどありません。さらに有給休暇の取得も積極的に進めているので、遠慮することなく取ることができます。
【チームワークとコミュニケーションが大切】
搬入される大量の廃棄物を円滑に処理するためには、働く人同士のチームワークが欠かせません。特に建屋内で重機を使って作業する際は、お互いの連携がとても重要になります。また、1日にやってくる搬入車両は100台以上あるので、そのドライバーさんたちとうまくコミュニケーションをとることも大切です。
【記者の視点】作業中に笑顔で談笑し合える〝余裕〟からは、チームワークと風通しのよさが伝わってきた!
廃棄物処理の仕事と聞くと、うずたかく積まれたままの産業廃棄物の山を思い描くかもしれませんが、フジコーの廃棄物処理センターはまったく違いました。建屋にダンプカーで運び込まれた大量の建設系廃棄物はスタッフの手でテキパキと選別され、重機を使って破砕加工されて次の工程へと送られていくため、とてもきれいに片づいた状態が保たれています。建材類がメインということもあり、においなどほとんどなく、想像以上にクリーンな印象を受けました。
作業は社員同士でコミュニケーションを取りながら進められ、時々笑顔で談笑する様子も。聞けば同社では上司も部下もお互いに「○○さん」と呼ぶことが徹底され、パワハラやモラハラも皆無なのだとか。根底にこうしたフラットな人間関係を作ろうという意識があるからこそ、良好なチームワークと安心して働ける風通しのよさが生まれるのだろうということが、伝わってきました。
人間が生活することで廃棄物が出続ける以上、処理する仕事もなくなることはありません。しかし、それらをすべてゴミとして処理するのではなく、再利用できるものはリサイクルし、焼却するものもそれを熱源として発電利用するなど、有効活用していく必要があります。循環型社会を構築していくためにも、廃棄物をより適切に選別・加工する仕事の必要性はますます高まっていき、その果たす役割も大きくなっていくだろうと実感しました。
【先輩メッセージ】廃棄物はなくならないという将来性で入社。同僚とツーリングのためバイク免許を取得中!
濱田敦夫 2005年入社
中学から大学までバドミントンをやっていた関係で、前職はスポーツショップの店員でした。家庭を持ったので安定した会社への転職を決意し、廃棄物はこの先も絶対になくならないという将来性を感じて、フジコーに入社しました。とはいえ、重機の操作どころか工具の名前さえも知らない状態での入社だったので不安もありましたが、先輩たちに教えてもらいながら少しずつ仕事を覚えていくことができ、気がつけば社歴も20年目に入りました。本当に面倒見のいい会社だと思います。
この仕事の大変さを挙げるとすれば、夏の暑さと冬の寒さですかね。建屋内での作業とはいえほとんど外みたいなものなので。暑さ対策については会社側もしっかり考えてくれていて、夏場は仕事中でも自己判断で随時水分補給や小休憩できます。冷房の効いた休憩室には経口補水液や塩飴なども用意されていて、自由に摂れるのもありがたいですね。
この会社のいいところは、チームワークのよさに尽きます。個々に仕事の分担はありますが、手薄な担当があればみんなでカバーし合おうという雰囲気があります。そのためにも「やってもらいたかったらまずは自分がやる」というのが、私のモットーです。誰かがやってくれることを期待して待つのではなく、自分から率先してやることで相手も自発的にやってくれるというふうに、私は考えるようにしています。
個人的な話ですが、休みの日にはバイクの免許を取りに教習所に通っています。先にバイクを買ってしまったので、会社に何人かいるバイク好きの同僚たちとツーリングに行くことを楽しみに、趣味だけでなく仕事も頑張ります!
企業情報
企業名 | 株式会社フジコー |
設立年月 | 1974年2月(創業1972年3月) |
代表 | 小林直人 |
資本金 | 30,000,000円 (2020年6月30日現在) |
事業内容 | 白井事業所(千葉県白井市) ・建設系廃棄物処理施設 白井再資源化センター(千葉県白井市) ・食品系廃棄物処理施設 解体工事(千葉県白井市) 東京事務所(東京都台東区) 相模原営業所(神奈川県相模原市) ・白蟻工事 |
URL | https://www.fujikoh-net.co.jp/ |