GLIT

大手自動車メーカー子会社 電池メーカー

掲載元 マイナビスカウティング

品質管理/世界シェアトップクラスのHEV用電池メーカー/大手自動車メーカー子会社/宮城県黒川郡大和町

品質管理・テスト・評価

宮城県大和町

650万円〜900万円

雇用形態

正社員

仕事内容

ハイブリッド車をはじめとする次世代自動車(エコカー)用電池、世界シェアトップクラス企業にてハイブリッド車用電池の品質管理業務に従事していただきます。

〈具体的には〉
◆ハイブリッド車用電池の品質保証システムの構築と、安定した製品品質の維持管理
◎工程内で不良品とされた電池の調査解析
◎電池の異物混入防止管理業務
◎電池材料、電池部品の測定評価、仕入れ先対応
◎工程内外工程異常対応
◎電池の工程品質管理方法の構築等

◆上記活動推進のための社内製造/技術部門および顧客/仕入先との調整

〈仕事の魅力〉
◇品質に対する意識が高い会社
品質スローガン『意識高めてモノづくり 極める品質 高まる信頼』のもと、安定的に良品を供給するために全社一丸となって取り組んでいます。すでに高品質の製品を供給しながらも、更によい品質を追求する前向きな意識があります。トラブル発生時は、基本的には個々のチームが持ち場の早期問題解決のためスピード感をもって対応しますが、トラブルの内容によって困難な場合はチームやグループを跨いで一致団結する一体感があります。

◇挑戦できる品質管理
同社では製造の各工程に対してチームで業務を遂行していただきます。今回はチームリーダーを任せられる方の募集であり、自身の知識を活かして抜本的な改善活動を企画/遂行していただくことが可能です。

◇一気通貫の体制
品質を守るために、同社では仕入れ先から社内の製造工程までをご担当いただき不具合の対応にあたっています。素材から製品になるまで一気通貫で担当していただくことで「モノづくり」をより深く理解し、知識や経験を身につけられます。また、仕入れ先や製造現場から感謝されることも多くやりがいを感じられます。

◇専門性の向上
車載電池世界シェアNo.1企業としてこれまで蓄積してきたノウハウを通じてこの分野の専門性を高められるとともに、更なる市場拡大の中、自身の関わる新製品を世の中に送り出す責任感と達成感を感じることができます。品質管理の幅広い知識(問題解決手法、QC7つ道具、製品技術等)の習得が可能で、必要な知識は社内OJTや研修等で学んでいただき、実践で活かすことができます。

◇事業の成長性
ハイブリッド自動車用の二次電池を累計で2000万台以上生産し、現在も台数ベースでは世界シェア№1企業である同社は、今後の自動車業界の電動化に対応するため、更なる事業拡張を計画中です。「自動車の電動化」のキーデバイスである「車載用電池(二次電池)」は全ての電動化車両(HEV/PHV/EV/FCV)に必要となるため、同社の事業領域は、自動車部品業界の中でも成長可能性の高い領域です。

〈キャリアプラン〉
◇将来的には幹部職としての活躍を期待しています
まずはこれまでに培ってきた経験を活かしながら、ニッケル水素やリチウムイオン電池のメカニズムや知識、評価方法、部品測定等のスキルを習得頂き、工程担当のチームリーダーとしてご活躍いただきます。
実務とともに若手社員や派遣社員へのマネジメント経験を積んでいただき、将来的には品質部門を担う管理職としてのご活躍を期待しています。

〈配属先情報〉
◇主力車種向け製品を手掛け設備投資盛んな同社最大の生産拠点、それが宮城工場です
同社は2010年1月に宮城県仙台市から車で1時間弱の宮城県黒川郡大和町に新たな拠点を構え、宮城第1工場でニッケル水素電池の生産を開始して以降順次拡大を続け、第7工場まで稼働しております。宮城工場の全従業員数は1700名規模に拡大する見込みであり、工場としては同社最大規模の従業員数を有することになります。同社製品の主力搭載車種の一つであるコンパクトカー向けの製品は全て宮城工場で作られており、会社としてはもちろん、日本の自動車産業においても宮城工場が担っている役割は大変大きいものがあります。

募集要項

企業名大手自動車メーカー子会社 電池メーカー
職種品質管理・テスト・評価
勤務地宮城県大和町
給与・昇給想定年収:670万円~880万円
想定月給:340,000円~440,000円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
※上記年収は、残業時間30時間/月と賞与を含めた算出となります。

■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月、12月)
勤務時間8:30~17:15(休憩45分、所定労働時間8時間)
待遇・福利厚生〈保険〉
健康保険(トヨタ自動車健康保険組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

〈通勤費補助〉
高速道路代補助(支給条件有)

〈待遇、福利厚生、施設〉
在宅勤務可、育児短時間勤務(小学校1年生終了まで可能)、財形貯蓄、退職金制度(パナソニックグループ確定拠出年金に加入)、社員持株会(トヨタ自動車株)購入可能、総合保険(トヨタグループ総合保険)加入可能、自動車保険(トヨタグループ団体保険)加入可能、その他(レクリエーション費補助、トヨタ自動車健康保険組合の保養施設等利用可能、通勤用ハイブリッド自動車購入補助制度、入社時の引越し費用負担(条件有)、制服無料貸与)
【施設】事業所内保育園、健康管理室、図書コーナー、社員食堂(朝・昼・晩利用可)、売店、ATM、体育館、ジム
【同好会活動】サッカーサークル、野球サークル 等
【キャリアコンサルティング制度】1年に1回、所属長とのキャリア面談を実施
【社内イベント/節目における全社イベント】家族の会社見学会 、芋煮会、部署別レクリエーション など

〈研修〉
【知識・スキル研修】問題解決手法習得研修、統計的品質管理(SQC)研修、階層別研修…
休日・休暇週休2日制(原則土曜日/日曜日)長期休暇(GW・夏季休暇・年末年始休暇)各9~11日程度、有給休暇 22~26日(初年度は入社月に応じ付与、2年目以降毎年4月1日に26日付与)、その他(5dayバケーション制度(3年に1回 公休日と年休合わせて5連休を取得)、子育て休暇(配偶者もしくは本人の産後3年以内に最大10日連続の年休を取得)、育児休業、介護休業 産前産後休暇、裁判員特別休暇 )

◎年間…
提供キャリアインデックス

応募方法

選考プロセス

書類選考⇒1次面接⇒最終面接⇒内定

必要なスキル

【必須要件】
■技術系職種での業務経験(部品設計、設備設計、生産技術、製造技術、製品評価/分析、品質管理等)
■Excelを用いたデータベース、グラフ作成スキル

【歓迎要件】
■新製品立上げ、品質管理、または計測・計量の業務経験
■電気化学に関する学術的な基礎知識
■電池評価の経験
■計測関係業務の経験3年以上
■各種測定器(マイクロスコープ・レーザーマイクロ・SEM・EDAX 等)の使用経験

その他・PR

募集背景

部門・体制強化の為
近年環境にやさしい自動車が注目される中で車載用電池へのニーズは更に高まってきており、同社としてもその需要に確実に応えていくために新工場の建設を進めています。今回は品質体制の拡充のための増員を計画しています。

雇用形態

【正社員】

企業情報

企業名大手自動車メーカー子会社 電池メーカー
設立年月1996年12月
資本金200億円
従業員数4947名
事業内容<事業内容>
HEV・FCEV/エコカー(ハイブリッド車・燃料電池車 等)用ニッケル水素電池・リチウムイオン電池、及びバッテリーマネジメントシステムの開発・製造・販売

<会社概要>
大手完成車メーカーと大手総合電機メーカーが次世代自動車(エコカー)用の電池を開発するために共同で設立したメーカーです(2024年には大手完成車メーカーの完全子会社として生まれ変わりました)。HEV用電池業界では『25年間連続世界シェアトップクラス』を誇っています。また、世界中の自動車メーカーで環境負荷の低いクルマの開発競争が進む現在、同社が手掛ける「電池」はその中核を担う部品であるため、高品質なものづくりが社会貢献に直結します。これまでに培った技術とノウハウをもとに、クルマ社会の未来を切り拓いています。
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら