トップ建設・住宅・土木 - 設計(建築・土木) - 正社員 - 大阪府公園設計【即戦力の方/技術士手当5万円/転勤無し/大阪府】
株式会社八州
掲載元 マイナビスカウティング
公園設計【即戦力の方/技術士手当5万円/転勤無し/大阪府】
設計(建築・土木)
大阪府大阪市
700万円〜900万円
正社員
仕事内容
地方自治体、デベロッパー等から受注をした公園設計をお任せします。
具体的には、発注者との打ち合わせ、概略設計から詳細設計まで担っています。
地域住民とのワークショップや、地域の特性・生活環境などを考慮したゾーニングなど、調査の段階から設計まで一貫して担っていただけます。
自らが設計したものが形として残り、多くの人々の生活を支えるため、社会貢献性の高いお仕事です。
■具体的に
子供たちの遊び場、憩いの場、そして避難場所へと公園に求められる機能は時代とともに変わってきました。
同社は、重要な都市施設である公園を、地域の特性、生活環境などを考慮したゾーニングを行い、地域住民とのワークショップを経て、「かたち」にします。
■福利厚生
社員が長く同社で活躍できるように、手厚い福利厚生を備えています。
家族手当は子10,000円と設定しています。
■企業の特徴
◇測量のパイオニア:同社の歴史は戦後間もない70年以上前にさかのぼり、当時数少ない民間測量会社から成長を遂げてきました。
現在では測量会社は約1万2000社にものぼりますが、国土地理院の基準点測量格付では測量会社トップ5の実績を誇ります。
近年ではドローンを使った航空測量もいち早く導入。
日本コカ・コーラ社が発信していた「週刊ジョージア」の測量士編にも同社の社員が採用されるなど、測量分野において業界でも注目される存在です。
◇防災に強いまちづくり:東日本大震災や西日本豪雨の際には復興事業を多く手がけました。
そういった災害にも強いまちづくりを推進するため、災害時の行動心理や土地の構造から避難場所を制定する事業に携わったり、大学との共同研究を行ったりと、都市計画の分野でも街の皆様に安心・安全・快適を作る役割も担っています。
■勤務地:関西支社(大阪府大阪市西区江戸堀2丁目1番1号江戸堀センタービル11階)
■主要顧客:国土交通省、農林水産省、国土地理院、全国地方公共団体、 各種機構公団公社、JR東日本(株)、清水建設(株)、東急電鉄(株)等、大手のお取引先が多数あります。
募集要項
企業名 | 株式会社八州 |
職種 | 設計(建築・土木) |
勤務地 | 大阪府大阪市 |
給与・昇給 | 【年収例】700万円~900万円 (35~55歳 例) 【月給例】33万円~50万円 (35~55歳 例) ※上記はあくまでモデルであり、年齢・経験・資格・スキルを踏まえて同社規定にて決定いたします。 ※残業代は、残業時間に応じて別途支給いたします。 残業:月平均40h程度 ■昇給年1回(6月) ■賞与年2回(6月・12月)+決算賞与(7月) ◇係長以上の役職は年俸制 |
勤務時間 | 9:00~17:30(実働7時間30分)休憩時間:60分 |
待遇・福利厚生 | 各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、通勤手当、家族手当、住宅手当、資格手当、確定拠出年金制度、健康診断、測量地質健康保険組合及び、全国測量業厚生年金基金所有の保養所使用可、赴任手当、駐在手当、別居手当、寮社宅:借り上げ社宅、屋内全面禁煙 |
休日・休暇 | 【年間休日127日】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年次有給休暇、特別積立有給休暇(有給休暇とは別に、期限切れとなる有給を最大20日分まで積立)、夏季休暇、年末年始休暇(12月29日~1月4日)、GW、慶弔休暇、産前産後休暇・育児休暇、特別休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
求人案件にエントリー
↓
弊社担当よりご連絡させていただきます
↓
弊社キャリアアドバイザーと来社(もしくは電話)面談
※ご経歴を詳しく伺い、お仕事紹介をさせていただきます
↓
【企業様】書類選考⇒適性検査(3E-IPテスト)⇒面接⇒最終面接⇒内定
必要なスキル
【必須資格】いずれかをお持ちの方
■RCCM(造園or都市計画及び地方計画)
■技術士(建設部門:都市及び地方計画)の資格をお持ちの方
【必須経験】
直近で5年以上公園設計に携わっている方
その他・PR
募集背景
事業拡大のための増員
雇用形態
【正社員】
企業情報
企業名 | 株式会社八州 |
設立年月 | 1947年3月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 263名 |
事業内容 | 【都市計画・地方計画】 地域特性に応じた未来を創造し、持続可能なまちづくりを目的とし、都市計画から事業の運営に至るまでまちづくりに関する全ての業務を行っています。 【土地区画整理事業】 立ち上げから完了まで、総合的なサポートを行います。 各種測量業務とも密な連絡体制をとっているため、地区界測量、街区確定、画地確定、出来形確認測量等との連携もスムーズです。 【測量・補償】 現在の国土の形状を数値化することで、各種公共事業、防災計画、災害復興等の基礎資料作成が始まります。 また、土地の境界を計測し確定することにより、より良いまちづくりや災害復旧等の円滑化を図っています。 【設計】 道路、橋梁、公園、上下水道、河川砂防、地質調査など、あらゆる分野での土木設計を行います。 【アセットマネジメント】 土木設計の技術を応用し、土木構造物等のインフラ長寿命化を支えます。 ドローンなどのUAVを使用した点検にも注力し、新技術を用いての点検方法に積極的に取り組んでおります。 【会社概要】 同社は1947年、戦後すぐに民間測量会社のさきがけとして設立され、官公庁などの依頼を中心に戦後の復興から高度経済成長へと時代の流れと共に歩んできました。 現在では、地上測量・空中写真測量はもちろんのこと、土木設計・都市計画・区画整理・補償調査・構造物補修・維持管理 等を基に総合的なまちづくりをサポートする建設コンサルタントとして、人々の暮らしに役立っています。 現場の測量や調査設計、都市計画等の業務が中心の為、「あの建物を作った」「あの橋を架けた」と目に見える成果はなかなか表には出にくいのですが、当社には長年培ってきた幅広いノウハウによる柔軟な対応力があり、それらを活かし震災等復興支援・地域防災計画をはじめ着実に、様々な形で社会貢献をしております。 |