GLIT

公益財団法人愛媛県総合保健協会

掲載元 doda

【愛媛/松山】正看護師(巡回健診)◆土日祝休◆年休122日◆ワークライフバランス◎【エージェントサービス求人】

看護師、医師・看護師系その他

本社 住所:愛媛県松山市味酒町1-10…

300万円〜499万円

雇用形態

正社員

仕事内容

≪育児休業取得実績あり◎/資格手当有/健診と検査を通じて、地域住民の皆様の健康保持増進と生活環境の保全改善をサポートしている公益法人 /遠方の方は面接交通費支給有り/住宅手当有≫

■業務内容
・公用車で市町や事業所を巡回し健診をお任せします。
※施設内での健診や一般診療等をお任する場合もあります。

\当ポジションの魅力/
ワークライフバランス◎
。年休122日、土日祝休、残業月平均20時間と働きやすい環境です。
職員が仕事と子育てを両立させられる◎
・育児休業取得実績があり仕事と子育てを両立できるために様々な取り組みを進めています。


■当協会の特徴:
当協会は愛媛県下全域を対象として、結核をはじめとする感染症、がんその他生活習慣病等の早期発見と予防に関する支援並びに健康の保持増進へ向けた調査研究と情報提供を行ってきました。当協会は「各種健診業務」の他、飲料水、公共用水、工場排水、煤煙、騒音振動をはじめホテルで提供される食事の衛生管理検査に至るまで幅広い分野において「環境検査業務」へも積極的に取り組んでおり、事業のもう一つの柱となっています。2006年度からJISQ9001、2000/ISO9001、2000の認証を取得し、品質確保に努めています。

■事業内容:<公益法人>
・巡回集団検診(地域・職域・学校等)・検査と診療所事業及び環境事業

変更の範囲:当協会の事業内で行う看護師業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・看護師資格をお持ちの方
・普通自動車運転免許をお持ちの方

<必要資格>
必要条件:看護師、普通自動車免許第一種

募集要項

企業名公益財団法人愛媛県総合保健協会
職種看護師、医師・看護師系その他
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:愛媛県松山市味酒町1-10-5
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
300万円〜450万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):176,191円〜267,346円
その他固定手当/月:3,000円

<月給>
179,191円〜270,346円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■その他固定手当は特殊勤務手当です。
■昇給:あり※1月あたり3,000円〜7,000円(前年度実績)
■賞与:年2回※計4.5ヶ月分(前年度実績)
■給与:これまでの勤務歴を考慮して基本給を決定します。

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
8:30〜17:30 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■残業:月平均20時間※健診先の都合により早出の可能性があります。(退勤時間前倒し)
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:実費支給(上限月額52,000円) 
家族手当:扶養手当
住宅手当:詳細は福利厚生欄に記載
社会保険:補足事項なし
退職金制度:勤続1年以上

<定年>
60歳
勤務延長あり(上限65歳まで)

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
補足事項なし

<その他補足>
■時間外割増手当
■育児休業(取得実績あり)
■住宅手当補足:
・持家の場合(世帯主の場合)月3,500円
・借家の場合
(1)家賃30,000円の場合、月14,500円
(2)家賃50,000円の場合、月24,500円
(3)家賃57,000円以上の場合、月27,000円
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数122日

年末年始、育児・介護休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
3ヶ月
補足事項なし

企業情報

企業名公益財団法人愛媛県総合保健協会
資本金100百万円
従業員数425名
事業内容■事業内容:
同協会は、各種健診を通じて疾病に対する予防意識の改革を図るとともに、各種検査を通じて地域環境の保全に関する関心度を高め、もって県民の健康保持増進及び生活環境の保全改善に寄与することを目的としています。
・健康の保持増進に関する知識の普及啓発
・県民の健康保持増進のための生活改善への取り組み
・健康増進に関する調査研究並びにデータ分析による資料の提供
・生活習慣病、がん、結核及びその他の疾病の予防及び早期発見に必要な各種健診検査
・生活環境の保全改善に関する検査調査及び知識の普及啓発
・その他、本協会の目的を達成するために必要な事業
URLhttp://www.eghca.or.jp
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら