GLIT

マックスエンジニアリング株式会社

掲載元 doda

【東京/港区】土壌・地歴に関する調査スタッフ◆教育体制◎で専門知識不要!/土日祝休み/年休125日【エージェントサービス求人】

営業事務、研究・設計・開発系その他、技術(建築・土木)系その他

東京本社 住所:東京都港区虎ノ門5丁目…

400万円〜549万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【ワークライフバランスが取れる職場/年間休日125日/完全週休2日制(土日祝)/月残業20時間程度/育休復帰率100%/大手からも信頼されている土壌調査会社】

■職務内容:
土壌調査から対策工事まで行う同社にて地歴調査スタッフとして、調査資料の収集から業務をスタートしていただきます。ゆくゆくは、知識を身に着けて、資料やヒアリングをもとに調査対象となる土地の有害物質の有無を調べていただきます。
【変更の範囲:会社の定める業務】

■具体的な業務の流れ
(1)クライアントへのヒアリングならびに進捗報告
(2)法務局や図書館へ行き、調査資料の収集
(3)資料やヒアリングをもとにした地歴調査
(4)報告書の作成ならびにクライアントへの報告

■作業期間について
ヒアリング〜最終報告まで2週間〜1か月程度となります。

■担当案件について
常に10案件程度を担当していただきます。
工場やマンションの敷地の所有者は、有害物質の有無を調べる義務があります。
そのため案件は、工場やマンションなどの新設や取り壊しの際の土壌や地歴調査となります。

■職種未経験の方歓迎!資格取得全力サポートします!
・未経験の方の入社も多いため、入社後のフォローはしっかりとできる環境が整っています!
・資格取得の補助もあり、専門資格については、受験料/印紙代などは全額支給、また、合格時には取得祝い金として10万円が現金支給されます!

■働き方◎です!!
・年間休日125日!土日祝休み!残業平均20時間程度と働き方◎です!
・関東周辺までの案件をご担当頂くため、一部出張が発生しますが、頻度としては1か月に宿泊出張は1回あるかないか、日帰りは2,3回程度となります!

■職場環境・風土について
現在活躍しているのは、接客や販売の経験をもって入社した30〜50代の先輩たちです。職種同様、業界も様々。初めてコンサルティング業務に挑戦した人ばかりです。また、弊社は子育てと両立しながら活躍し、昇給・昇格を実現している女性社員が多数在籍しています。男女問わず、私生活と両立しながら自分次第でキャリアアップできる環境を整えておりますので意欲的にご応募ください。

変更の範囲:本文参照

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
〜調べたり、まとめたりすることが好きな方歓迎〜
■必須条件:
・基本的なPCスキル(wordで資料作成ができる程度)
・知的好奇心が旺盛な方

〜以前ホテルマンだった方や食品メーカー営業、物流会社の事務員など、業界未経験の方が多く活躍しております〜

募集要項

企業名マックスエンジニアリング株式会社
職種営業事務、研究・設計・開発系その他、技術(建築・土木)系その他
勤務地<勤務地詳細>
東京本社
住所:東京都港区虎ノ門5丁目3-2 神谷町アネックス5F
勤務地最寄駅:神谷町駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:無
給与・昇給<予定年収>
400万円〜500万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円〜300,000円

<月給>
250,000円〜300,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■賞与:2か月分

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
残業月20時間程度
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
社会保険:補足事項なし
退職金制度:制度規定有

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
OJT

<その他補足>
出張手当、リロクラブ、病気・けがサポート(保険加入)
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

年始年末休暇、夏季休暇、慶弔休暇、お誕生日休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名マックスエンジニアリング株式会社
資本金20百万円
平均年齢42.15歳
従業員数34名
事業内容■事業内容:
・土壌(地下水)調査、コンサルティング
・土壌(地下水)対策工事(建物解体工事含む)

■事業の特徴:
(1)土壌汚染調査・対策
・土地利用履歴等調査…土地の利用履歴を登記簿謄本、空中写真、古地図等で検証し、現地踏査やヒアリングで得た情報と統合し、土壌汚染の可能性(リスク)を診断します。
・概況調査(表層土壌調査)…土地の表層部分約1m以浅の試料を採取して、室内分析を行ないます。汚染の範囲がどれくらい広がっているのか面的に特定します
・詳細調査(ボーリング調査・地下水調査)…深部(10m程度)の試料を採取して汚染が浸透している範囲を3次元的に特定し、その調査結果により施工範囲を推定します
・対策施工、モニタリング…調査により明確となった汚染状況を改善するため、独自のネットワークを駆使し、汚染状況に応じた最新の技術を選び提供します。
(2)コストキャップ保証…対策費用を固定化し、土地価格を汚染対策前に確定できるため、安心して取引を進めることができます。土壌・地下水汚染対策で行われる措置において、想定外汚染等の発覚により工事費用が当初の見積額を超過した場合に弊社がそのリスクを補填するものです。汚染土量がわからない土地において、契約(決済)前に調査・対策費用が確定でき、且つ瑕疵担保免責で早期に取引が可能になります
(3)土壌汚染ハンドブック…2003年に施行された「土壌汚染対策法」において、多岐にわたる条項が顧客に不安を与えるようになりました。同社は土地取引問題と土壌汚染調査の視点から、この法律をわかりやすく解説したオリジナルハンドブックを制作しました。「入門編(実務者のための土地取引と土壌汚染ハンドブック)」、「実践編(実務者のための土地取引と土壌汚染ハンドブック)」、「実務者のための土壌汚染に係わる条例・指導要領ハンドブック」を用意しており、「お客様がこれだけはおさえておきたい」ということにフォーカスを絞った内容となっています。
■ビジョン:
同社は土地取引で生じる様々な問題に対処するために、社員一人ひとりがスーパーゼネラリストとして、よりコミュニケーションを取り顧客のことを知り尽くし、求められる以上のものを提案していきたいと考えています。
URLhttp://www.max-en.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら