トップ物流・倉庫 - 物流,一般事務 - 正社員 - 北海道【北海道/苫小牧】総合職(貨物輸送の管理業務)〜未経験歓迎!/北海道と本州をつなぐ物流の要〜【エージェントサービス求人】
太平洋フェリー株式会社
掲載元 doda
【北海道/苫小牧】総合職(貨物輸送の管理業務)〜未経験歓迎!/北海道と本州をつなぐ物流の要〜【エージェントサービス求人】
物流、一般事務
北海道支店 住所:北海道苫小牧市あけぼ…
300万円〜499万円
正社員
仕事内容
【北海道/苫小牧】総合職(貨物輸送の管理業務)〜未経験歓迎!/北海道と本州をつなぐ物流の要〜
■職務内容
フェリーで輸送する荷物の集荷から配達までの手配をする配車業務を担当いただきます。
営業担当が獲得した案件を実際に輸送するにあたり、トラックやトレーラー、運転手の確保、フェリーに乗船するトラックの台数の管理等を行います。
業務は基本的には社内で電話やメール等で対応するケースが多いですが、特殊な荷物の場合には港や集荷先の工場へ行って、荷物を確認するケースもございます。
また、総合職のため将来的に営業など他部署への異動の可能性もございますが、配車業務で学んだ知識やノウハウはお客様への提案活動にも活かすことができます。
■入社後
入社後は先輩社員のサブ担当として業務について学んでいただき、入社半年後を目途に独り立ちいただけることを期待しています。
■組織構成
北海道支店の貨物管理業務(サポート業務を含めて)は4名在籍しています。
同業務は3名で行っております。
※30〜40代の中堅社員が中心で、分からない点も丁寧に教えてもらいながら業務を習得することができます。
■採用背景
増員のための採用予定です。
■働きやすさ・残業時間
北海道の野菜を出荷する8~10月が繁忙期になります。
繁忙期には20〜30時間ほど残業が発生しますが、それ以外の時期は残業はほとんど発生しません。
繁閑の差はありますが、メリハリを持って仕事に取り組むことができる環境です。
■仕事のやりがい
お客さま(荷主)と輸送日程の調整を行い、フェリー内に隙間なく貨物を搭載することで、より効率的な輸送を実現を目指します。
荷物の量だけでなく、天候の変化も想定し、最適な手配・調整を行うには、担当者の手腕が問われます。
それだけに、うまくいったときの達成感は格別です。
■当社について
輸送貨物の種類は非常に広範です。
生活を支える食料・飲料などの必需品の他、建設資材、自動車などの他、震災復興のための貨物も多く、社員一人ひとりが、この国を支えているという誇りと責任感を持って仕事に取り組んでいます。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
<応募資格/応募条件>
<業界未経験歓迎!職種未経験歓迎!>
■必須条件:
・顧客折衝経験をお持ちの方
・要普通自動車免許(AT限定可)
■歓迎条件:
・物流業界での業務経験をお持ちの方
<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種
募集要項
企業名 | 太平洋フェリー株式会社 |
職種 | 物流、一般事務 |
勤務地 | <勤務地詳細> 北海道支店 住所:北海道苫小牧市あけぼの町3-1-10 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 340万円〜480万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):207,800円〜230,000円 その他固定手当/月:7,200円〜70,000円 <月給> 215,000円〜300,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験・年齢・能力などを考慮のうえ、当社規定により決定します。 ■賞与:年2回(7月、12月) ※業績に応じ支給 ※参考:平均3.5ヶ月(2022年度予定) ■昇給:年1回を予定(4月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00〜14:55 フレキシブルタイム:8:00〜10:00、14:55〜20:55 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜17:55 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:非課税限度内 家族手当:補足事項なし 住宅手当:転居を伴う転勤発生の場合、支給 社会保険:【社会保険完備】 退職金制度:勤続3年以上 <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> OJT制度 <その他補足> 通勤手当(非課税限度内)、家族手当など 企業型確定拠出年金制度(DC制度) 制服貸与有(港営業所勤務の女性社員)、優待乗船制度、共済会、共済制度 |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇11日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数119日 月2回程度当番制で土曜日に出勤いただく可能性がございますが、土曜日に出勤された際は平日に振替休日を取得いただきます。 年始休暇、有給休暇、慶弔・結婚休暇他 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
企業情報
企業名 | 太平洋フェリー株式会社 |
資本金 | 100百万円 |
従業員数 | 273名 |
事業内容 | ■事業内容: フェリーによる自動車並びにその他車両及び一般旅客の航送 貨物利用運送事業、旅行業、倉庫業ほか ■名古屋 — 仙台 — 苫小牧を結ぶ、大量の物資輸送 日本最大級の大型カーフェリー3隻を保有し、太平洋上の約1,330キロメートルを結ぶ定期航路を運航しています。 年間23万人の乗客と、自動車・農産品・工業製品などさまざまな物資を運ぶ、海上の公共交通機関として重要な役割を担っています。 特に、東日本大震災以降は、就航地である東北地区へ復興関連貨物を輸送するなど海上輸送における社会的使命を果たしています。 ■当社の特徴 貨物輸送おいて、一度に大量の輸送が可能なフェリーに対する注目度が高まっています。 運輸業といえば、トラックによる輸送がもっとも身近な存在ですが、ドライバー1人が運べる荷物はトラック1台分にすぎません。 しかし船舶なら、従業員1人当たり、その16倍もの輸送が可能となります。この輸送形態(モード)を、トラックから鉄道や船舶に変える方法は、モーダルシフトと呼ばれ、その効率の高さから国策として推奨されています。 また、モーダルシフトは、交通渋滞や交通事故、CO2排出更には2024年度問題(トラックドライバーの時間外労働制限)などの社会問題の緩和にも有効です。 太平洋フェリーは、こうした時代の流れを追い風に、より効率的な輸送の実現に取り組んでいます。 |
URL | https://www.taiheiyo-ferry.co.jp/company/index.html |