トップインターネット関連 - オープン系SE,アプリケーション系SE,その他2件 - 正社員 - 東京都【東京:リモート】プロジェクトマネージャー ※年間休日120日以上
株式会社BRIDGEX
掲載元 イーキャリアFA
【東京:リモート】プロジェクトマネージャー ※年間休日120日以上
オープン系SE、アプリケーション系SE、プロジェクトマネージャー
東京23区を中心とした各プロジェクト先…
350万円〜550万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
★要件定義や設計など上流対応からの参画が多いため、開発・テストなどの下流までシステム開発の一連作業が経験できる
★3人~20人以上で同じ現場に参画するチーム体制
注目基本チーム参画!エンジニア1人現場はありません!
【同社について】
要件定義や設計といった上流工程を中心に、様々なプロジェクトを手掛けています。
スキルや適性、目指したいキャリア、働き方などエンジニアの希望に応じて、最適な案件にアサインします!
※経験によってはPM/PLとしてジョインできる案件もあります
■■案件の概要■■
大手金融機関が新規開発を進めるインフラ構築またはWebアプリ開発プロジェクトをお任せします。
※分散型台帳技術(DLT)を活用した決済インフラシステム
※AWSサービスを活用してAPI連携を行います
※認証認可(SAML、OAuth)などのセキュリティ要件も取り込み開発していただきます
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
■下記のいずれも満たす方
・何らかの開発経験(言語・年数不問)
・リーダー経験(5年以上)
【歓迎】
・クラウド基盤構築(AWS、Azure)経験
・AML関連のシステム開発経験
・決済インフラ(Swift等)関連のシステム開発経験
・金融業務系システム設計経験
・IBM製品(IBM MQ、WAS)の構築経験
・人とのコミュニケーションを取るのが好きな方(顧客折衝など)
・達成感のある仕事がしたい方
募集要項
企業名 | 株式会社BRIDGEX |
職種 | オープン系SE、アプリケーション系SE、プロジェクトマネージャー |
勤務地 | 東京23区を中心とした各プロジェクト先にて勤務いただきます。 プロジェクトによる(週2~3回程度リモート) 勤務地変更の範囲:取引先(案件先)の勤務地により異なる |
給与・昇給 | 3,500,000円 〜 5,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:350万~850万円 年棒制:月額291666円 賞与:手取りを上げるために月給に組み込み。(年に2回15万) 昇給:年2回(6月/1月) ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(6ヶ月(期間中は契約社員・待遇に変化なし)) ■福利厚生: 通勤手当■役職手当■祝金制度(結婚・出産)■見舞金制度(災害・傷病・死亡)■フルタイムカジュアルデイ(自社内と一部現場では服装自由)■確定拠出年金(退職金制度)■保養所(関東IT保険組合/2024年1月加入予定)■資格取得支援(受験費用補助/お祝い金)■社内イベント■書籍購入・勉強会 ■勤務時間:9:00~18:00(実働8時間) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
休日・休暇 | 【年間休日123日】完全週休2日制(土・日・祝日)■GW休暇■年末年始休暇(12/29~1/4)■夏季フレキシブル休暇(年間3日)■ルーラ制度(結婚、ご両親還暦などの記念に旅行&連休を付与)■慶弔休暇■産前産後休暇・育児休暇(男性の取得率100%)■介護休暇■有給休暇(初年度11日) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
面接基本2回
企業情報
企業名 | 株式会社BRIDGEX |
設立年月 | 2018年5月2日 |
資本金 | 2,000万円 |
事業内容 | 【事業内容】■システムエンジニアリングサービス■インフラ構築サービス■システム保守サービス 【会社の特徴】「モノづくりのための確かな技術力 + 人としてのサービス」を大切に考えている。それにより、高品質のIT技術・満足度をお客様に提供している。お客様のニーズに合わせ、システム開発やインフラ設計・構築、保守運用のサポートを行う。 ◆システムエンジニアリングサービス:プロジェクトを成功に導くために必須である技術力とコミュニケーション能力を備えている。迅速かつ効率的にお客様ニーズを把握し、各開発工程においてに最適な人材を提供。 ◆インフラ構築サービス: IBM・マイクロソフト製品を中心に導入支援サービスを提供。導入に関するコンサルティング業務、構築業務 ◆システム保守サービス:システム保守サービスでは、お客様のシステムで発生した障害の切り分け、障害原因の究明を行い、 平常稼働に戻すための支援および作業をする。必要に応じてリモートやオンサイトによる対応も提供。 |