トップ精密機器 - 購買,生産管理・製造管理 - 正社員 - 神奈川県【相模原】資材購買・外注管理(生産管理)※世界的検査機器メーカー/残業20H程度【エージェントサービス求人】
株式会社 ノイズ研究所
掲載元 doda
【相模原】資材購買・外注管理(生産管理)※世界的検査機器メーカー/残業20H程度【エージェントサービス求人】
購買、生産管理・製造管理
本社 住所:神奈川県相模原市中央区千代…
500万円〜799万円
正社員
仕事内容
【電磁環境両立性(EMC)試験測定装置市場で国内トップクラスシェアを誇り、国内外で5,000社を超える企業でNoisekenブランドの試験器が基準試験器として利用されている安定優良企業】
■業務内容:
当社はファブレス企業となりますので、配線、組立等を外注業者に委託しています。自社で設計したEMC試験器・測定器を委託先にて製造・組立をして頂く中で、生産から出荷までのスピードアップを目的に資材調達・購買の他、外注管理等を始めとした、生産管理全般の業務を担当し、 納期短縮、コストダウン、取引先集約等を目指して頂きます。
【具体的には】
・資材購買(電気部品、機構部品等)
・外注管理
※取引先は電気メーカー、電気商社、機構関係の加工メーカー、配線メーカー等で。大手から中小企業様まで取引があり、資材購買に関する交渉や調整、製造・組立に関する生産管理を行います。
・部材、倉庫管理
・工程管理など
※経験に応じて、生産計画の立案まで担当頂く事もあります。
■組織構成:
生産管理業務担当が7名、 倉庫管理業務担当が6名在籍しています。
■働き方
・残業は20時間程度/月 ※繁忙期でも30時間程度です。
・社外折衝は基本的にメール・お電話での対応がメインとなります。頻度は多くありませんが、外注業者様との打合せの為、訪問等も発生する事があります。
■キャリアパス:
将来的にはご経験に応じて、生産管理部の管理職を目指して頂けます。
■当社特徴:
国内で唯一「電気電子機器の誤動作をシミュレートするための電気的な雑音発生器=EMC試験器」専業のメーカーとして設立され、創業50年を迎えました。EMC(電磁環境両立性)測定装置市場において、国内トップクラスシェアを誇り、世界47ヶ国、5,000社を超える企業で「Noisekenブランド」の試験器が基準試験器として利用されています。
電気製品を作っているメーカーであれば、必ず必要になる装置のため、継続的に需要が発生し、非常に安定した経営状況です。今後もEV(電気自動車)、ロボットなど電気関連のサービス発展に伴い需要が発生するため、各方面での需要が高まっており、特に静電気許容度試験器は、世界シェア40%。大手家電、自動車メーカー内で製品が使用されています。
変更の範囲:本文参照
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須要件:
・製造業にて外注管理や資材・購買業務のご経験をお持ちの方(生産管理のご経験をお持ちの方)
募集要項
企業名 | 株式会社 ノイズ研究所 |
職種 | 購買、生産管理・製造管理 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:神奈川県相模原市中央区千代田1-4-4 勤務地最寄駅:横浜線/相模原駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 500万円〜700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円〜400,000円 <月給> 250,000円〜400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※予定年収はあくまで想定です。 賞与:年二回(昨年実績5.75ヶ月分)/昇給:有 ※年収モデル:課長クラスで800万円程度 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00〜17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> 残業時間:月20時間程度※繁忙期30時間程度 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費全額支給(上限10万円) 家族手当:補足事項なし 寮社宅:借り上げ社宅あり。 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> OJT <その他補足> 退職金制度、再雇用制度 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 夏期休暇(4日)、年末年始(7日)、創業記念日(1日)、有給休暇(初年度10日)、慶弔休暇 他 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
補足事項なし
企業情報
企業名 | 株式会社 ノイズ研究所 |
資本金 | 95百万円 |
平均年齢 | 47歳 |
従業員数 | 88名 |
事業内容 | ■事業内容: 電磁波ノイズ試験器・測定器の開発・販売及び付帯サービスで高い技術力を誇る企業です。電気メーカー、自動車メーカーなど電気製品・部品を扱う企業の開発部門・品質保証部門に試験器、測定器を提供しています。 ■強み・特徴: コンピュータが黎明期にあった1975年、国内唯一の「コンピュータ機器の誤動作をシミュレーションするための電気的雑音発生器=EMC試験器・測定器専業メーカー」として発足しました。電磁波解析測定システム、ノイズシミュレータ、静電気試験器、車載機器用EMC試験器等、様々なEMC(電磁環境両立性)試験器、測定器を取扱っている、国内唯一のEMC専業メーカーです。この分野を専門的に扱っているのは、国内において同社のみとなっています。創業以来、一貫してこの分野に注力してきたということもあり、技術的なノウハウは蓄積されており、技術力は業界の中においても、卓越したものがあります。以来、顧客の品質向上への熱意とそれに使用する新しい試験器に対する要望を正面から受け止め、顧客のアイデアも吸収しながら、高電圧のインパルス試験器や雷サージ試験器、静電気試験器等の新製品を開発・提供しています。その結果、大手電気関連メーカー、大手自動車メーカーをはじめとする、国内外5,000社を超える企業でNoisekenブランドの試験器が基準試験器として採用されています。 ■今後の展望: 個々の電子機器の品質問題から始まったEMCへの対応も、今ではシステム全体の問題、経営品質の問題、社会的インフラや生活環境の品質を問うといった重要な役割を担っています。EMCソリューションを事業の柱とする同社の社会的使命は、益々大きくなっています。 |
URL | http://www.noiseken.co.jp |