GLIT

獨協医科大学

掲載元 doda

【栃木県日光市】医事課事務員(管理職クラス)◆年休122日◆マイカー通勤可◆【エージェントサービス求人】

医療事務、医師・看護師系その他

日光医療センター 住所:栃木県日光市森…

600万円〜799万円

雇用形態

正社員

仕事内容

■業務内容:
・日光医療センター医事課における医事業務をお任せいたします。
・レセプトの点検や保険請求
・入退院の受付
・外来での窓口対応など

■組織構成:
医事課事務員は専任担当が14名(男性6名、女性8名)、パート社員は24名(男性1名・女性23名)が所属しております。
入院関係の対応や外来対応など業務を分担して対応しております。

■入社後について:
主に入社後はOJTにて業務を学んでいただきます。外部研修なども実施する予定ですので知識を深めていただくことが可能です。

■働き方について:
・基本的には夜間勤務はございません。状況に応じて夜間対応が発生する場合が稀にございます。当直などはございません。
・年休122日で月平均残業時間が20時間程度とライフワークバランスを充実させる事ができる環境です。

■通勤方法について:
マイカー通勤が可能です。ほとんどの方が自家用車で通勤いたしております。

■獨協医科大学について:
本学は法人獨協学園を設置母体として、1973(昭和48)年4月に栃木県壬生町の地に開学しました。
同学園は、1881(明治14)年に創立された獨逸学協会をその起源としており、130有余年の歴史を有する我が国でも有数の伝統ある学園です。
一般的教養と医学及び看護学に関する理論及び応用を教授・研究し、国際的視野に立って高度の医学的知識及び看護学的知識と技能を習得せしめ、社会的に信頼される医師及び保健師・助産師・看護師を育成することを目的とし、併せて医学及び看護の発展と福祉の向上に寄与することを使命としております。
今後も建学の精神を踏まえ、これまで培ってきた実績を継承しながら、「未来を拓く良質な医療人の育成のもと輝き続ける大学」を念頭に置き、引き続き地域医療へ貢献してまいります。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・医事業務経験が3年以上ある方
・マネジメント経験

募集要項

企業名獨協医科大学
職種医療事務、医師・看護師系その他
勤務地<勤務地詳細>
日光医療センター
住所:栃木県日光市森友145-1
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
600万円〜770万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):295,000円〜375,000円
その他固定手当/月:81,000円〜106,000円

<月給>
376,000円〜481,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■特別手当は入職6ヶ月後から支給(変更の可能性もあり)
■昇給:年1回(4月)
■年3回(基本給の5.3〜5.7か月分(初年度は4.46〜4.86か月分)) ※近年実績



賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<標準的な勤務時間帯>
8:45〜17:20
時間外労働有無:無
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:福利厚生欄参照
家族手当:扶養手当あり
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:職員寮あり ※但し数に限りがあり、医療従事者優先
社会保険:健康保険・年金は日本私立学校振興・共済事業団のものに加入
退職金制度:補足事項なし

<定年>
65歳

<教育制度・資格補助補足>
OJT、Off-JT(研修費用は事業所負担)

<その他補足>
■通勤手当:実費支給(自動車通勤月30,000円上限、電車通勤月50,000円上限)
■職員寮、保養所(栃木県日光市)、本学附属病院への入院室料減免制度 他
休日・休暇週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇10日〜15日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数122日

4週8休制、日曜、祝日、第3土曜、年末年始(12/29〜1/3)、創立記念日(4/23)、特別休暇(冠婚葬祭)等
上記日数には5日間のフレックス休暇を含む。冠婚葬祭時に必要な特別休暇等あり。
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
管理監督者
期間の定め:無

<試用期間>
6ヶ月
試用期間中の待遇変更なし

企業情報

企業名獨協医科大学
従業員数5,830名
事業内容■獨協医科大学について:
本学は法人獨協学園を設置母体として、1973(昭和48)年4月に栃木県壬生町の地に開学しました。同学園は、1881(明治14)年に創立された獨逸学協会をその起源としており、130有余年の歴史を有する我が国でも有数の伝統ある学園です。一般的教養と医学及び看護学に関する理論及び応用を教授・研究し、国際的視野に立って高度の医学的知識及び看護学的知識と技能を習得せしめ、社会的に信頼される医師及び保健師・助産師・看護師を育成することを目的とし、併せて医学及び看護の発展と福祉の向上に寄与することを使命としております。
URLhttps://www.dokkyomed.ac.jp/dmu/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら