トップ整備・メンテナンス - 建設・建築・設備工事スタッフ,空調・電気設備・配管施工管理 - 正社員 - 千葉県【水道配管工事の現場作業スタッフ】未経験歓迎◆経験者優遇
株式会社翼管工
掲載元 Create転職
【水道配管工事の現場作業スタッフ】未経験歓迎◆経験者優遇
建設・建築・設備工事スタッフ、空調・電気設備・配管施工管理
株式会社翼管工 転勤の可能性:なし 千…
〜312万円
正社員
仕事内容
道路に埋まっている古くなった水道管の交換作業や、新しく作る道路に新たに水道管を設置する工事(1チーム4〜7人での作業)。
★現場に向かう社用車は5〜6台ほど。車は1人あたり1台です。
★年間を通して仕事量が安定しており、突発的な突貫工事対応はありません。
<水道管交換までの流れ>
作業は大きく分けて、「重機で道路を掘る“掘削”」「車で土を運ぶ“運搬”」「水道管を設置する“配管”」「道路の穴を埋める“埋め戻し”」の4つ!
重機で道路を掘る
↓
掘った穴から出た土はダンプカーで往復30分以内の場所へ運び、新しい土を乗せて戻る。
↓
新しい水道管を入れる
↓
新しい土を入れて道路を埋める
↓
アスファルトを舗装
↓
高圧洗浄機で道路をキレイに仕上げる
※周辺住宅へ水の供給が止まらないよう、仮の水道管設置→新しい水道管設置→古い水道管撤去を繰り返します。
※1件の工事期間は3ヶ月~1年ほど。たとえば全長4,500mある配管の交換も、1日の作業範囲は30m程度です。
<現場>
会社から車で30分圏内の千葉県流山市内のみ。出張などもありません。
<入社後のステップ ★知識ゼロ大歓迎!>
■ステップ1:不要な土を運ぶ、車の運転
現場の雰囲気や仕事の流れを見ながらのスタート。最初は、道路を掘った後に出る不要な土を所定の場所まで車で運ぶ作業から!
■ステップ2:道具の名前を覚えよう!
仕事の流れを掴んできたら、先輩のそばでどんな作業をしているのか見学をしたり、レクチャーを受けます。先輩が使う道具を横で渡しながら、その名前も覚えていきましょう。
■ステップ3:少しずつ作業にチャレンジ!
「できそうだな」と自身や先輩が判断したら、作業にチャレンジ。先輩の説明を受けながらやってみましょう。もしも失敗しても、先輩がフォローし、丁寧なアドバイスとをするのでご安心を。むしろ、「こうしたほうが上手くいく」と豊富な経験が力になるので、おそれず積極的に取り組んでください!
業務拡張で流山市内に資材置き場を1ヶ所増設し、2ヶ所になりました!
★現場を2年位経験して、やれるようになってから希望や適性により「施工管理」になることも可能。
★SNSも発信中!! ぜひご覧ください!
業務の変更範囲:なし
応募条件・求められるスキル
未経験者大歓迎! ◎20代〜70代男性活躍中! ※要普通自動車免許(AT限定可) ★定年65歳(再雇用制度有/条件変更なし)
◎「水道工事ってどんなことをするの?」といった知識ゼロからのスタート大歓迎!
◎昇格は年功序列ではないので、38歳の主任や45歳の課長が活躍中。実力次第でどんどん上を目指すことができます。
\前職例/
ガスのメンテナンススタッフや車の営業スタッフ、製造スタッフなど様々。過去にはシステムエンジニア(SE)から転職した人もいました。
\入社後に受講・取得できる資格例/
◇普通自動車免許のAT限定解除
◇中型自動車免許
◇車両系建設機械運転技能講習
◇玉掛け技能講習
◇小型移動式クレーン運転技能講習
◇管工事施工管理技士
◇土木施工管理技士
など、業務に必要な資格は働きながら取得できますし、費用はすべて会社が負担します!現場のスペシャリストとして重機運転を極めるも良し、現場を管理する施工管理の道に進むも良しです◎
\“さん付け”で呼び合う、フラットな関係性/
役職では呼ばず、代表のことを「臼井さん」呼びがスタンダート。活発にコミュニケーションを図り、名前やあだ名で呼び合うスタッフもいます。
募集要項
| 企業名 | 株式会社翼管工 |
| 職種 | 建設・建築・設備工事スタッフ、空調・電気設備・配管施工管理 |
| 勤務地 | 株式会社翼管工 転勤の可能性:なし 千葉県流山市青田520-1 東武アーバンパークライン「江戸川台駅」東口から徒歩12分 ☆マイカー通勤OK |
| 給与・昇給 | 月給260,000円〜400,000円以上+各種手当+賞与年2回 ※出社時間をきちんと記録し、時間外手当を全額支給しています。 例:出社が勤務開始時間の30分前や退勤が定時の30分後でも全額支給しています。 ※経験者や有資格者への給与考慮あり。 ※年1回の昇給にくわえ、頑張りを評価し給与に反映させる随時昇給制度もあります。 <平均月収> 40.3万円 ★将来的に月収60万円以上も目指せます! |
| 勤務時間 | 8:00〜17:00(基本的には18:00完全退社) ★その日の作業が終わり次第退勤OK!(給与変動なし)。14:00や15:00に作業が終了し、退勤する日も! <とある1日> 7:30早め出勤タイプが出社し始める。 8:00ミーティング&使う道具などを車に積み込む 8:30準備完了!現場へ出発 9:00現場に到着。掘削開始 10:00〜15分間の休憩後、水道管設置・埋め戻し。 12:00〜1… |
| 待遇・福利厚生 | 昇給年1回(毎年昇給)+随時昇給 賞与年2回(利益はボーナスで還元) 資格取得支援制度あり(費用全額会社負担) 資格手当(国家資格5,000円、他は2,000円/月) 役職手当(主任・課長・部長) 特別手当(業績による) 引越手当(規定による) 時間外手当(全額支給) 研修制度充実 交通費全額支給 マイカー通勤OK 無料駐車場完備 作業着・ヘルメット支給 社用車あり 健康診断 2種類の退職金制度(建設業退職金共済、自社退職金制度) 熱中症対策(支給:飲み物の本数制限なし、アイス、ファン付きウェア) 受動喫煙対策:屋内原則禁煙(喫煙場所あり) ■契約期間 期間の定めなし ■試用期間 3ヶ月(同条件) ■加入保険 社会保険完備(健康保険・雇用保険・厚生年金・労災保険) |
| 休日・休暇 | 完全週休2日制(土曜・日曜・祝日) 年5回の大型長期休暇有(春5日・GW5日・夏6日・秋4日・年末年始10日) 有給休暇(2024年は取得率100%/連休での取得OK! 旅行に行く人もいます) 慶弔休暇 ■今年度年間休日127日 ※出勤時間は、「早めに来ないとダメ!」という決まりや強制はナシ! |
| 提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【有給消化率100%】完全週休2日制(土曜・日曜・祝日)・年間休日127日・大型連休年5回
■無理は禁物。体力は徐々につけていけばOK。
どんな人の体力も、季節を問わず外にいるだけで消費されるモノ。体力が尽きることがないよう、こまめに休憩を挟んだり、空調の効いた車内で休んだりを繰り返しながら徐々に体力をつけていきましょう。1年後には、体力がついたことを実感できるはずです。
■良い意味でギャップがある仲間たち!
スタッフは(黙っていると)コワモテ……。ですが、現場からの帰り道にジュースを買うジャンケンをしたり、冗談が飛び交ったりと、まるで部活動のよう。と〜っても和やかで笑いの絶えない空気感です。お昼ご飯や趣味などの話題で盛り上がっているうちに、いつの間にかその中に溶け込んでいるはずです!
■100%の有休消化率!
年間休日は127日、完全週休2日制とたっぷり。さらに「オン・オフのメリハリをハッキリつける」が代表の方針ということもあり、スタッフは積極的に有休を消化し、毎年全員が100%を達成しています。それぞれが家族と旅行に行ったり、プロレス観戦やゴルフに行ったり、プライベート充実を図っていますよ!また、運動会や入学式・卒業式、急な体調不良などの場合は、有休を取得して子どものそばにいてください!
【生活インフラを支える】シャワーが出る、トイレの水が流れるなど、飲用水・生活用水の当たり前を維持。
蛇口を捻って、水が出ないと困りますよね。私たちは古い水道管の交換や、新築物件用に水道管の設置をして、当たり前の日々を支えています。ぜひ、この街の水道を支える縁の下の力持ち的存在であると、働きながら体感してもらえたらと思います。依頼は絶えず舞い込んできますし、官公庁からの直接受注がほとんどなので、安定性は抜群です!
■どんどん失敗してほしい!
何でも知っていて何でもこなしているベテランも初めは未経験でしたし、様々な失敗をしてきました。そのたびに、周りのアドバイスを吸収し、前向きな気持ちで成長を続けてきたからこそ、凄腕の職人集団になったんです。あなたが失敗を乗り越え、できるようになるまで、先輩がとことん付き合います!できることが1つ増えたら「やったね!」「すごい!」とすかさず褒めるので、失敗を恐れずにチャレンジできるはず。
■頑張りはみんなが見ています。評価が収入に直結!
代表と現場責任者が集まる月1回ミーティングで、Aさん・Bくん・Cさん……と全スタッフの頑張りを報告。「頑張ったDくんは今月昇給!」といった形で、日頃の頑張りは見逃さず共有し、随時昇給させています。収入をアップさせるチャンスが満載なので、マイホームや車の購入、月のお小遣い額アップなどが目指せます!
【代表メッセージ】みんなが自分を代表にしてくれた。だから、より気持ち良く働ける環境づくりに奔走中!
臼井 翔 代表取締役(42歳)
19歳に現場スタッフとして未経験で入社し、現場作業と現場管理を経験後、偶然が重なり、2016年に代表へ就任しました。今、自分がこの代表という立場にいられるのは、周りが頑張って良い仕事をしてくれているおかげ。だからこそ働きやすさを実感できるよう、自身の体験をもとに、嫌だと感じたことをどんどん改善中!たとえば、資格取得支援制度の費用全額会社負担や現場での作業が早めに終了した場合は積極的に定時前でも退勤させるなど。工事が完了し、次の工事までの待機期間を休みにしても大丈夫であれば、会社自体を休みにしています。
また、現場のことは基本的に現場サイドへ任せています。現場責任者が中心となって頑張っているのはよく分かっていますし、上がってきたアイディアや意見は「どうしたら、もっとやりやすいか」を現場サイドが一生懸命考えた結果。それが通ることで、「意見が反映される」「仕事がやりやすくなった」とモチベーション維持につながり、パフォーマンスを発揮でき、自ずと施工品質が向上する。そんな好循環を生み出せる体制をどんどんアップデートさせるのが自分の役目です。だから、現場から上がってきた意見に対して、大小かかわらず、すぐにGOサインを出しています!
次の目的は、勤続を重ね、退職するときに「ここで勤め上げてよかったな」と強く思える会社。そんな会社にすべく、グレードアップに着手中です。あと、利益はどんどんスタッフに還元し、無理に残業を増やさずとも収入をきちんと確保できるようにしています。
ちなみに、スタッフからは「代表の威厳を保つためにも、事務所でどんと構えていて!」と言われていて……現場に作業要員として出ていないのは、ちょっと寂しいですね(笑)。そんな私に、話を聞きに会いにきてくれたら嬉しいです!
企業情報
| 企業名 | 株式会社翼管工 |
| 設立年月 | 1975年4月 |
| 代表 | 代表取締役 臼井 翔 |
| 従業員数 | 12人 |
| 事業内容 | 水道工事 給排水衛生設備 |
| URL | http://www.tubasa-kankou.com/ |
