GLIT

有限会社市之坪製作所

掲載元 マイナビ転職

ネジづくりを支える★【製造アシスタント】40~60代活躍中★

生産・製造スタッフ、製造技術・プロセス開発

【転勤なし&UIターン歓迎】 神奈川県…

雇用形態

正社員

仕事内容

【モノづくり現場のサポート役!】工場で加工したネジの洗浄、ふるい分け業務をお任せします。※はじめは先輩がつきっきりでフォロー!/温かい社風

金属素材を機械加工すると、
製品に”切り粉”と呼ばれる
切れ端が発生します。

あなたには、そうした製品・切り粉を
洗浄・仕分ける業務をお任せします。

◎作業の手順
▼機械加工された製品を確認
▼専用オイルを選んで洗浄
▼脱油機で油を絞る
▼切り粉に混じった製品を選別

※重くても最大10kg程度です

\こんなモノにも、じつは当社の製品が!/
国際的スポーツイベントの
中継撮影に使用された『ドローン』
小惑星探査機『はやぶさ』

…など、私たちの生活にも
身近なさまざまモノに使われる
ネジを作っているんです!
表舞台に立つ華やかな仕事ではありませんが、
ネジなくしてはどんなモノも作れない。
そんな、縁の下の力持ちとして活躍しませんか?

募集要項

企業名有限会社市之坪製作所
職種生産・製造スタッフ、製造技術・プロセス開発
勤務地【転勤なし&UIターン歓迎】
神奈川県横浜市港北区箕輪町2-11-30
└バイク・自転車通勤OK
└バス停近くにあり
給与・昇給【月給】23万円以上

\前職給与を考慮します!/
※入社前のご経験などを総合的に評価、優遇します。
※試用期間3ヶ月(期間中の待遇変更なし)

【昇級・賞与】
◆昇給:随時
☆活躍・成果を上げたタイミングで都度昇給。
 過去には年に4回昇給した社員もいます!

◆賞与:年2回 ※業績に応じて
勤務時間8:30~17:30

※残業は月当たり20時間程度です。
待遇・福利厚生◆各種社会保険完備
◆社員旅行(家族全員で参加していただける食事会 など)
◆再雇用制度(再雇用後の昇給も可能です)
休日・休暇◆完全週休2日制(土日)
◆祝日
※祝日のある週は、原則土曜日出社となります。
◆年末年始
◆有給休暇
提供キャリアインデックス

応募方法

選考プロセス

★会社見学OK
★土日の面接・仕事終わりの面接も可能です!

その他・PR

募集の背景

◆ネジで日本を支える
あなたが普段目にするスマホやPC、机といったモノを支える”ネジ”を作っているのが、実は…私たち市之坪製作所。

OA機器・重電機器・医療分野等、幅広いジャンルのモノづくり企業さまと取引を続けています。確かな技術と柔軟な対応力で高い評価を貰い、おかげさまで過去最高売上を更新中!

今回、生産現場を支える製造アシスタントを増員募集!年齢・経験は不問、ぜひこのチャンスをお見逃しなく!

応募受付後の連絡

応募された方全員にメールもしくはお電話にてご連絡いたします。

面接回数

1回

面接地

神奈川県横浜市港北区箕輪町2-11-30

取材後記(マイナビ転職編集部から)

『立場や年齢・キャリアに関係なく、みんな仲が良いんです』という専務のお言葉通り、みなさん気さくな方ばかり。こちらの質問にも親切にお答えいただきました。

同社では定年は設けておらず、何歳でもスキルアップやそれに伴う昇給を受けられる体制が整っている点が特に印象に残った取材となりました!『生涯現役で活躍!』そんな思いをお持ちの方にとってはオアシスのような職場なので、ぜひこのチャンスを逃さないでほしい。

その他の特徴

【職種未経験OK】【業種未経験OK】

諸手当

◆通勤手当
◆残業手当

求める人材

【年齢・知識・スキル一切不問】未経験OK◎40~60代の幅広い世代が活躍!製造業の経験(ジャンル不問)がある方歓迎!有休消化率ほぼ100%
今いる社員たちも未経験からのスタート!
分からないこと、不安なこと、
何でも話せる雰囲気があるので、
あなたもすぐに馴染めるはずです◎
▼こんな方はぜひ!
□身体を動かすことが好きな方
□チームプレーができる方
□コツコツと作業ができる方
□モノづくりに興味がある方
□決まった手順を守れる方
□細かい作業が苦にならない方
□前向きに取り組める方
\『生涯現役!』『第二のキャリアを…』という方もぜひ!/
年齢を理由に、給与ベースが下がることはありません。
その能力に応じた収入をお約束します!

企業情報

企業名有限会社市之坪製作所
設立年月1972年 8月1日
代表近藤信夫
資本金300万円
事業内容ボルト・ナット・リベット・小ねじ・木ねじ等の製造
精密螺子・挽物一般・センターレス研磨の製造
URLhttps://www.big-advance.site/s/123/2204
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら