GLIT

この求人はあと4日で募集終了予定です。少しでも興味がある場合は、募集期間内に応募をしておきましょう。

日本地下石油備蓄株式会社

掲載元 doda

プラントの安全管理<原油貯槽の維持と安全管理を行います>幹部候補/残業10h/国家事業に関わる【エージェントサービス求人】

管理職(建築・土木)、構造解析・意匠設計、建築・施工・設備工事系その他

本社 住所:東京都港区三田三丁目4番1…

600万円〜799万円

雇用形態

正社員

仕事内容

〜国家事業の一翼を担いませんか/安定した基盤/マネジメント・スペシャリストを目指しませんか/ワークライフバランス◎/充実の福利厚生〜

■業務概要
日本で唯一の水封式地下岩盤タンク基地の操業を担う当社にて、技術課題の解決に向けた社内外を巻き込んでの調整・折衝業務・原油貯槽の維持管理業務をお任せします。

■具体的に
・水封式地下岩盤タンク形式の原油貯槽の維持管理
・岩盤水封機能の維持改善に向けた対策の企画立案および社内外(大学教授、大手ゼネコン、経産省・総務省等の関係官庁)との折衝、渉外
・土木や水理地質に関する高度技術を活用した、岩盤水封機能の安定性、健全性を膨大なデータから解析・分析評価
※出張・研修で各事業所へ行く事があります。出張頻度は多くて年2回(×3基地=年6回)程度、2〜3泊が基本的な滞在期間です。
・後にはマネジメントやスペシャリストとして活躍して頂く事を期待しています。

■キャリアパス
〜半年:岩盤水封技術(水理地質、岩盤力学)の習得、保全業務の理解
〜2年:業務契約要求書の作成、技術資料作成、基地固有の課題理解、岩盤タンク健全性評価技術の習得(高度なデータ分析解析)
〜5年:発注者等との調整、若手技術者への指導、他部署との協議折衝とリーダーシップの醸成
5年〜:学識経験者および有識者との議論、技術士(応用理学or建設)の取得

■組織
本社には30〜40代から50代を越えるベテランまでが幅広く活躍しています。(平均年齢38歳)

■働きやすさ
・休日出勤・夜間呼び出し基本無し
・残業平均10h
・資格取得支援制度有
・ご自身の知識をご自身の考えで活用することができます。

■当社について
・日本には、原油を備蓄する基地が各所に存在し、そのうち、岩手・愛媛・鹿児島の3基地は、地下施設(地下岩盤タンク)にて原油を備蓄しています。
・当社は、国の委託のもとで、これら3基地の操業と維持管理を担う会社です。
・徹底した日々の操業管理を行い、安全・確実に国家石油備蓄事業を行っています。
・親会社として石油会社の太陽石油、ENEOS、出光、鉱山会社として三井・住友・三菱・DOWAなどがあり、国の政策であるため、安定した基盤があります。
・何でも挑戦でき、自分を磨ける会社です。

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・土木および地質関連の実務経験(地質調査、土木建設系施工管理)
(土木・地学・理学、流体・岩盤・水理などいずれか)

■歓迎条件:
・デジタルデータの分析、解析経験
・土木、地質関係いずれかの有資格者
(地質調査技士資格検定、技術士(建設部門)、技術士(応用理学部門)、技術士(総合技術監理部門)、1級土木施工管理技士、コンクリート診断士、など)
・社内外の関係者を巻き込み課題を推進するマネージメント力

募集要項

企業名日本地下石油備蓄株式会社
職種管理職(建築・土木)、構造解析・意匠設計、建築・施工・設備工事系その他
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都港区三田三丁目4番10号 リーラヒジリザカ6階
勤務地最寄駅:JR線/田町駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
給与・昇給<予定年収>
600万円〜700万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):277,000円〜350,000円
その他固定手当/月:22,000円〜28,000円

<月給>
299,000円〜378,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※当社規定に基づき、経験・能力・前職給与などを考慮して決定します。
※上記想定年収には、賞与実績、想定時間外・休日労働を含んでいます。
※残業代別途支給
■モデル年収:
入社後5年:700万円以上
■賞与:年2回(6月・12月)※前年実績6カ月分
■昇給:年1回(4月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
9:00〜17:45 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
残業月平均10H程 ※通常月5H程。備蓄石油の放出訓練や定期保安検査など法で定められた行事月は変動有
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:社内規定により支給
家族手当:社内規定(対象区分)により支給
住宅手当:社内規定(対象区分)により支給
寮社宅:借上社宅貸与制度
社会保険:社会保険完備
退職金制度:勤続3年以上

<定年>
60歳
再雇用あり(65歳まで)

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
■階層別研修
■岩盤、電気、計装、操油等に係る研修
■各種安全衛生教育等の社内・社外研修
■自己啓発支援制度(各種免許・資格試験、通信教育、講習参加に係る費用を会社が負担)

<その他補足>
■定期健康診断
■人間ドック
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇12日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数122日

年末年始、年次有給休暇、創立記念日(5月22日)、その他(結婚、出産、育児、忌引など)、リフレッシュ休暇(年間いつでも、5日間取得可能/夏休みとして自由取得したり、年末年始に繋げて長期休暇にするなど)
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
6ヶ月
・試用期間の設定については、本人の経歴や職歴により判断いたします。(試用期間の範囲:0〜6ヶ月)
・試用期間中、労働条件に違いはございません。

企業情報

企業名日本地下石油備蓄株式会社
資本金200百万円
平均年齢40歳
従業員数208名
事業内容■事業内容:
当社は、水封式地下岩盤タンク方式による国家石油備蓄基地の管理・運営を行う会社です。
基地は、久慈(岩手県)、菊間(愛媛県)、串木野(鹿児島県)の3か所あります。
石油の安定供給は、石油のほとんどを輸入に頼るわが国にとって国家的な重要課題であり、緊急時には原油の放出を速やかに行える体制を常に敷いています。
このため、岩盤タンクの保全、安全性を確保することは当社にとって重要な任務であり、岩盤水封技術を担う専門部署と保全技術検討委員会を組織して、大学の先生方と検討を行っています。
URLhttps://www.chikabi.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら