GLIT

note株式会社

掲載元 doda

【フレックス】LLMプロダクトマネージャー◆AI領域での新規事業・既存プロダクトの競争力強化【エージェントサービス求人】

リサーチ・分析

本社 住所:東京都千代田区麹町6-6-…

700万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【国内最大級のメディアプラットフォーム「note」運営企業/グロース上場/副業可/リモート可】

■ポジションの魅力:
・膨大なデータが集まるnote資産とLLMを掛け合わせた新たな価値創出に携わることができる
・1→10/10→100フェーズのnoteの子会社としての0→1の事業に携わることができる
・少数精鋭の組織で、スピーディーな意思決定・自己/組織/プロダクトの成長を味わえる
・フラットでCEOやエンジニアとの距離が近い組織で事業牽引できる

■ミッション:
現状note AI creativeには正社員のプロダクトマネージャーが不在のため、エンジニアリソースとnoteの資産、LLMの可能性を掛け合わせて、社内外に対する価値提供をリードするケイパビリティが不足しています。
本ポジションで入社頂く方には、顧客、エンジニアやステークホルダーとコミュニケーションを取り、LLMの力での価値創出をリードいただきます。

■具体的な業務イメージ:
AI領域での新規事業・既存プロダクトのAIを使った競争力強化のため、LLMプロダクトマネージャーとして、社内の開発メンバーと連携し開発を推進して頂きます。
【具体的な業務内容】
・既存プロダクトの競争力強化のためのLLM組み込みの実験
・noteの資産とLLMを掛け合わせた事業化の仮説構築と検証
・顧客からのヒアリングと課題探索、それをもとにした提案
・LLMプロダクトの体験設計
・プロジェクトの導入/運用マネジメント
noteが持つ様々な資産とLLMを組み合わせることによって、noteだからこそできることは様々あります。AI時代におけるnoteの「あるべき姿」をともに探索してくださるプロダクトマネージャーの方を求めています。

■歓迎条件:別枠記載の必須条件と併せて下記に該当する方を歓迎
・エンジニア/デザイナー職としてWebサービス、またはモバイルアプリ制作のバックグラウンドをお持ちの方
・プロダクトの中長期戦略の設計経験
・CGMプラットフォームのプロダクトマネジメントの実務経験
・大規模プロダクトのプロダクトマネジメントの実務経験
・チームのマネジメント経験
・Kaggle等の分析コンテストでの上位入賞経験
・機械学習や統計分析手法の実装経験がある方

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:以下すべてのご経験をお持ちの方
・プロダクトマネジメントの実務経験
・エンジニアと円滑なコミュニケーションが可能なレベルでの開発知識
・進むべき方向を提案し、周囲を巻き込んで開発プロジェクトをリードできる方

上記を満たし、かつ下記のいずれかの領域で実務経験をお持ちの方
・生成AI
・レコメンド
・機械学習
・自然言語処理

募集要項

企業名note株式会社
職種リサーチ・分析
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都千代田区麹町6-6-2
勤務地最寄駅:JR総武線/四ツ谷駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
700万円〜1,200万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):431,500円〜755,400円
固定残業手当/月:153,500円〜244,600円(固定残業時間45時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
585,000円〜1,000,000円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※ご経験に応じてご相談させていただきます。
※1ヶ月間の中で、上記みなし残業時間を超える勤務をした場合は、残業代を追加支給

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:11:00〜16:00
フレキシブルタイム:6:00〜11:00、16:00〜22:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
10:00〜19:00
<その他就業時間補足>
※標準労働時間:8時間/日
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:上限2万円/実費支給
社会保険:関東ITソフトウェア健康保険組合

<副業>


<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
■コンテンツ購入補助制度(5,000円/月)

<その他補足>
・コンテンツ購入補助制度(5,000円/月)
・リモート勤務手当(500円×勤務日数。上限60,000円/半年)
・フルリモート交通費補助(15万円まで/月)
・テックチャレンジ補助(12万円まで/年)
・シックリーブ/大切な人のケア休暇
・副業可※本務に影響を及ぼさない範囲に限る
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数125日

土曜、日曜、祝日、年末年始
年次有給休暇 ※入社日に付与(その後1年毎に勤続年数に応じた日数を付与)
慶弔休暇、生理休暇、裁判員休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、育児・介護休業
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
※試用期間:原則3ヶ月、待遇変更無し

企業情報

企業名note株式会社
資本金30百万円
平均年齢36歳
従業員数163名
事業内容■事業内容:
デジタルコンテンツの企画、制作、配信
■事業の特徴:
わたしたちは“だれもが創作をはじめ、続けられるようにする。“をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォーム・note(ノート)では、クリエイターが各自のコンテンツを発表してファンと交流することを支援しています。
URLhttps://note.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら