トップ半導体・電気・電子部品 - 生産管理・製造管理,空調・電気設備・配管施工管理,技術(建築・土木)系その他 - 正社員 - 京都府【京都市】省エネ設備の導入企画・カーボンニュートラル推進 ◆土日祝休|プライム上場&鉛電池100年◆【エージェントサービス求人】
株式会社GSユアサ
掲載元 doda
【京都市】省エネ設備の導入企画・カーボンニュートラル推進 ◆土日祝休|プライム上場&鉛電池100年◆【エージェントサービス求人】
生産管理・製造管理、空調・電気設備・配管施工管理、技術(建築・土木)系その他
本社 住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ…
450万円〜799万円
正社員
仕事内容
■業務内容:
当社およびグループの各拠点に対する省エネ設備や太陽光発電設備の導入企画を担当いただきます。省エネ施策を一層強力にグループ全体へ展開していくため、設備部門や生産部門と連携しつつ、本社側から方針/計画の策定と各工場の支援を担います。
■募集背景:
脱炭素/循環型社会への貢献を目指し、当社では環境マネジメントシステム策定や社員教育の他、省エネ設備への更新や太陽光発電設備導入、市場からの再エネ調達など様々な取組みを進めています。既に京都事業所の使使電電100%再エネ化なども実現しており、その他の取組み含めた省エネ施策を今後グループ全体へ更に波及させていくため、体制強化を目的としたキャリア採用を予定しています。
■具体的な業務例:
・市場動向や法令/国内外基準の変動、他社事例の調査
・グループ基本方針に基づく方針および行動計画の策定/修正/報告
・計画実現に向けた社内各部門との調整や進捗状況の振り返り
・設備導入/更新工事の支援や施工立合い
・設備の稼働状況や施設運営に関連するデータの収集/分析 など
■身につくスキル:
・工場設備や生産設備、施設に関する技術知見
・エネルギー施策や環境管理に関する知識
・データ分析やそれを踏まえた提案力
・他部門と連携し施策を実現するプロジェクト推進力
■当社の特徴:
<電池のリーディングカンパニー>
エネルギーのあり方が変化する中、日本で初めて鉛蓄電池を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。
<開発力で社会に広く貢献>
EV車普及で注目されるリチウムイオン電池を大手自動車メーカーと共に開発しています。また脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も、各地の風力発電所に世界最大規模で納入。その他、電動車両向け、携帯電話基地局や上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け、有人潜水調査船、人工衛星、ロケット向けなど、多岐にわたる業界で当社製品が活躍しています。
<グローバルの強み>
当社の販売網は実に19か国38拠点に広がっています。自動車やオートバイの市場成長が続くアジアを中心に販売数を伸ばし、売上の43%が海外自動車用電池。グローバルに事業展開を進めています
変更の範囲:製造・事務業務を除く当社業務全般
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
〜職種未経験歓迎&業種未経験歓迎〜
■必須条件:
・設備保全や施設管理の経験、または工場の環境管理/省エネ/再エネ/ESG施策などに関わる何らかのご経験
・Excel/PowerPoint/Word/Outlook/TeamsなどMicrosoftアプリの基本的なスキル
■歓迎条件:
・エネルギー管理士
・電気主任技術者
・工場や複合施設などの省エネ施策の提案/実行経験
募集要項
企業名 | 株式会社GSユアサ |
職種 | 生産管理・製造管理、空調・電気設備・配管施工管理、技術(建築・土木)系その他 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:海外を含む全国の生産拠点 |
給与・昇給 | <予定年収> 450万円〜750万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):234,000円〜378,000円 <月給> 234,000円〜378,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 【昇給】年1回 【賞与】年2回(2023年度実績 計5.15ヶ月分) 【モデル年収】28歳/530万円、30歳/570万円、35歳/690万円、40歳/760万円 ※20時間/月分の残業代を含む(その他、規定に応じて家族手当や住宅手当の支給あり) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:00〜16:35 (所定労働時間:7時間50分) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 寮社宅:独身寮、社宅あり 社会保険:各種社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ■OJT、階層別教育、語学研修、各種スキルUP研修など ■通信教育・語学研修など自己啓発教育へ会社補助制度 <その他補足> ■財形貯蓄制度 ■企業年金制度 ■育児・介護休業 ■永年勤続慰労金制度 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇2日〜22日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数126日 夏季休暇、年末年始休暇、GW長期休暇、マイメモリアルホリデー、慶弔休暇、有給休暇(入社月〜8月末までの月数に応じて2〜12日付与※入社後の9月1日以降は勤続期間に応じて12〜22日付与) など |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
企業情報
企業名 | 株式会社GSユアサ |
資本金 | 10,000百万円 |
平均年齢 | 40.5歳 |
従業員数 | 14,317名 |
事業内容 | ■企業概要: 同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。日本電池(GS)の島津源蔵が日本で初めての鉛蓄電池を製造したのが1895年。以来の100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。 |
URL | http://www.gs-yuasa.com/jp/ |