トップインターネット関連 - WEBデザイナー,制作・編集・印刷系その他 - 正社員 - 東京都【リモート】プロダクトデザイナー ※フレックスタイム制あり
株式会社ニーリー
掲載元 イーキャリアFA
【リモート】プロダクトデザイナー ※フレックスタイム制あり
WEBデザイナー、制作・編集・印刷系その他
東京都中央区日本橋堀留町1丁目9−8 …
600万円〜800万円
正社員
仕事内容
プロダクトデザイナーとして、ParkDirectおよび新規プロダクトのUI/UXデザインやクリエイティブの創作・ディレクションをお任せします。PdM・MKT・CS・Sales・エンジニアなど幅広い職種のチームメンバーと協力・分担しながら、ブランディング・マーケティングからプロダクト開発までプロダクトに関わるデザイン業務全般を担当していただきます。
■WEBアプリやLPのデザイン
・新規機能のデザインの作成
・既存機能のUI/UXの磨き込み
・カスタマー数増加に向けたマーケティング施策の実行
~抱えている課題・一緒にやりたいこと~
■Park Directのデザインの進化:Park Directはローンチ時にグッドデザイン賞を受賞することができました。その後順調に事業が成長し要望やデータも蓄積していく反面、ビジネス/開発体制は充実する一方でデザイン体制は整備できていませんでした。Park Direct専属のデザイナー不在の状態でプロダクト開発を進めており、ローンチ当初のデザインから進化できていない箇所も残っています。今年の下期にはシステムの再構築を計画しており、今のUI/UXの改善をしつつ、再構築のタイミングでデザイン面でもさらなる進化を遂げて、進化し続けるプロダクトにしたいと考えています。
■新規プロダクトの創出:同社はPark Directだけではなく、複数の事業を創造していきたいと考えており、すでに複数事業を展開し、今も様々なことにチャレンジしようとしています。既存のプロダクトのデザインだけではなく、これから生まれていくプロダクトのデザインを0からお願いしたいと考えています。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
・WebアプリケーションのUI/UX開発、運用経験2年以上
・お客様の体験を強く意識したUI/UXの設計経験2年以上
・顧客分析をもとにしたデザインの改善経験
【尚可】
・事業立ち上げ経験や顧客のフィードバックを受けながら機能改善した経験
・広告(オンライン/オフライン)、ブランディング、出版など他業種におけるデザイン経験
・HTML、CSSを使ったコーディングの経験
募集要項
企業名 | 株式会社ニーリー |
職種 | WEBデザイナー、制作・編集・印刷系その他 |
勤務地 | 東京都中央区日本橋堀留町1丁目9−8 人形町PREX 7階 都営浅草線「人形町」駅より徒歩4分※フルリモート勤務可能 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
給与・昇給 | 6,000,000円 〜 8,000,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:600万~1000万円 月給制:月額500000円 賞与:年2回 年2回 昇給:年2回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 各種社会保険完備/交通費支給/PC貸与 ■勤務時間:フレックスタイム制(コアタイムなし) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
休日・休暇 | 【年間休日126日】完全週休2日制(土日)/祝日/特別休暇(慶弔休暇・出産育児休暇など)/有給休暇(入社時点10日付与、以降就業規則に準ずる) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考 ⇒ 面接回数1~3回 ⇒ オファー面談 ※選考状況により変動します。
企業情報
企業名 | 株式会社ニーリー |
設立年月 | 2013年1月 |
資本金 | 4,229百万円(2023年9月末現在。資本準備金 |
事業内容 | 【事業内容】モビリティSaaS「Park Direct」の運営/機械学習を用いたPOSデータ・画像解析「CrowdAi」の提供/新規事業開発/事業戦略・コンサルティング/IoT 【会社の特徴】同社は、数多くの事業開発により“ユニコーン企業”となることを目指している、2013年設立のベンチャー企業です。 海外投資家からも注目されており、累計調達額56億円、導入社数は業界トップクラスとなります。 現在は月極駐車場のオンライン契約サービスの「Park Direct」、属性認識カメラや広告配信システムを活用したOMO(Online Merges with Offline)を目指す「CrowdAi」、創業以来継続しているクライアントワークの3つの事業を展開し、成長を加速させています。 社名「Nealle」の由来は、“0(Nil)+1”から。“0から1を生み出す”という意味を表し、自社事業創出を是とする想いを込めています。 |