トップ総合電機 - 製造技術・プロセス開発 - 正社員 - 愛知県【名古屋】ロボットソフトウェアエンジニア(シニア)
非公開求人
掲載元 マイナビスカウティング
【名古屋】ロボットソフトウェアエンジニア(シニア)
製造技術・プロセス開発
愛知県
800万円〜1300万円
正社員
仕事内容
【職務内容】
自社開発しているアームロボットや移動ロボットのソフトウェア実装
【チームについて】
現在は、エンジニアが3名います。
現在は移動ロボットとスカラロボットを組み合わせたハードウェアをROS等で制御しながら、収穫ロボットを作っています。
今後は葉かきロボット、芽かきロボット、運搬ロボット、農薬噴霧ロボット、複数台のロボットやハウスの管理システムを統合的に制御・管理するシステムなどの開発も進めていく予定です。
まだ小さなチームですが、受託ではなく、自社の農場で、自分たちが使うものを素早く作るというものづくりの楽しさがあります。
将来的には、ロボット農業システムのパッケージとして外販することも考えているので、自社で使うとはいえ品質や素人でも扱えるような使いやすさにはこだわりたいです。
【開発環境】
■日常的な情報交換:Slack
■定常的な文書管理:notion
■定常的なファイル管理:Google drive
■ソフトウェア:Python、C++、javascriptなど必要に応じて活用
■リポジトリ管理:Github
■メカ設計用3D CAD:Solidworks
■PC:CPU・GPU・メモリなどをその時点での購入可能性や予算を勘案して可能な限りストレスなく作業できるスペックを用意
■クラウドサービス:AWS
■ロボット開発等に必要なソフトウェア・SaaSライセンス等は適宜購入します。
【プロジェクト概要】
■ROSを使用したロボットソフトウェア開発
・ロボットの用途:収穫・芽かき・葉かき・運搬・噴霧・モニタリングなど(その他詳細は面談でお伝えします)
募集要項
企業名 | 非公開求人 |
職種 | 製造技術・プロセス開発 |
勤務地 | 愛知県 |
給与・昇給 | 800~1200万円 |
勤務時間 | 求人紹介時に詳しくお伝えいたします。 |
待遇・福利厚生 | 該当無し |
休日・休暇 | 土曜日/日曜日/祝日/有給休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
書類選考→1次面接→最終面接→1日体験入社→内定
必要なスキル
【必須スキル・経験】
■ROS環境の構築とROSを用いたロボットソフトウェア開発
・シミュレーション構築とソフトウェアテスト
・実機によるPoC
■長期間運用される複数のロボットソフトウェアを開発する技術
■以下のいずれかの開発経験(OSSなどの組み合わせだけでなく新規アルゴリズムの研究開発経験があるとなお良い)
・画像処理・認識システムの構築(深層学習ベース、特徴量ベース)とそれに基づくアームロボットを用いた物体操作
・SLAMやマーカーを用いた自己位置推定と移動ロボットの経路生成・自律走行
・ネットワークソフトウェアの構築と運
【歓迎スキル・経験】
■農業をはじめとする多分野の専門家と議論したり、自分でも農業を体験しながら新しいシステムのタスク切り出しや概念設計をするスキルと意欲
■ロボットに関する研究経験(修士・博士)
・論文業績などがあれば論文を送ってください。
■オープンソースソフトウェア開発経験
・リポジトリを教えてください。
■ROS2の開発経験(特にROS1からROS2への移行)
■逆運動学やSLAMなどロボットに必要な手法や計算についての知識や経験
■ロボットや人工知能に関する専門書や論文を読んで実装する能力
■深層学習モデルの構築やデータ収集に関する知識や経験
■ネットワークプログラミングやアーキテクチャに関する知識や経験
■MQTTなどを用いたIoTシステムの開発経験
■AWSを用いたサーバ構築と運用
■ロボットハードウェア開発
■高専・大学ロボコン、プロコン経験
【求める人物像】
■トクイテンの行動指針に共感できる方と働きたいと考えています。
▽行動指針
・成果を出すには効果的なチームが必要であり、そのためには心理的安全が不可欠である
・「試してみよう」で学びながら素早く前進する
・挑戦を学問で位置づけて、議論により本質にせまる
■自社で役に立つものを素早く開発するということを優先するため、ロボットやAI以外にも視野を広げ、環境や人の関わりなども変えながら目標を達成していってくれるような方(その他詳細は面談でお伝えします)
その他・PR
募集背景
部門・体制強化の為
体制強化のため求人紹介時に詳しくお伝えいたします。
雇用形態
【正社員】
正社員
企業情報
企業名 | 非公開求人 |
設立年月 | 2021年8月 |
資本金 | 100百万円 |
事業内容 | 【事業内容】 有機野菜の生産とその栽培の自動化のためのシステム開発(その他詳細は面談でお伝えします) |