トップその他 - 生産・製造スタッフ,生産・製造技術・管理系その他 - 正社員 - 東京都【東京/未経験歓迎】組立職◆グラウンドアンカーの組立加工作業/土日祝休み 【エージェントサービス求人】
弘陽エンジニアリング株式会社
掲載元 doda
【東京/未経験歓迎】組立職◆グラウンドアンカーの組立加工作業/土日祝休み 【エージェントサービス求人】
生産・製造スタッフ、生産・製造技術・管理系その他
本社 住所:東京都青梅市今井3-3-1…
300万円〜399万円
正社員
仕事内容
〜未経験からスキルが身につく環境!/地震による地滑りなどの災害から人々を守るグラウンドアンカーの組立!/マイカー通勤OKで土日祝休みの働きやすい環境〜
土木工事や建設工事で用いられる支持構造物のグラウンドアンカーを製造販売している当社にて、工場にて組み立て作業をご担当いただきます。
チームでフォローし合いながら業務を行うため、未経験者も安心して就業いただける環境です。
【具体的には】
グラウンドアンカーの組み立て作業を行います。
指示書に基づき、部品の取り付け、配線、検査を行い、安全に作業を行い、製品の品質を確保します。
※PC鋼線とプラスチック材料などをユニットに組み立てます。一班につき3〜5人で作業をする仕事です
※立ち仕事が多く、重量物の移動作業もあります。
■就業環境
勤務地は青梅線「小作駅」東口からバスで約15分程度の場所にあります。無料駐車場があるためマイカー通勤も可能です。
所定労働時間は7時間45分で、年間休日は118日・土日祝日はお休みです。
【グラウンドアンカーとは」
地震による地滑りなどの災害が起きないよう、地すべり土塊の地山や、橋台・岸壁の構造物などにプレストレス(=事前に加える抵抗力)を与えて、それらの安定化対策に用いるものです。
災害に備えて人々の安全な暮らしを守ることに繋がります。
■当社について
当社は弘和産業株式会社・KJSエンジニアリング株式会社と共に弘和産業グループの1社として建設業界の新しい技術と適切な設計方法・施工方法および維持管理方法をご提案しております。
当社では、災害に備えて人々の生活を守るグラウンドアンカーの組立を行っており、人々の生活を縁の下から支えています。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
社会人経験1年以上お持ちの方
募集要項
企業名 | 弘陽エンジニアリング株式会社 |
職種 | 生産・製造スタッフ、生産・製造技術・管理系その他 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都青梅市今井3-3-12 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 330万円〜360万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):2,917,200円〜3,182,400円 固定残業手当/月:31,900円〜34,800円(固定残業時間16時間45分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月額> 275,000円〜300,000円(12分割)(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30〜17:30 (所定労働時間:7時間45分) 休憩時間:75分 時間外労働有無:有 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 社会保険:・社会保険完備 <教育制度・資格補助補足> OJTによる <その他補足> ・グループ会社所有の保養施設(新潟県南魚沼市)利用可 |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数118日 土日祝日休み(年6〜9回程度、土曜勤務8:30〜12:00あり)、年末年始休暇(6日間) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
変更なし。
企業情報
企業名 | 弘陽エンジニアリング株式会社 |
従業員数 | 10名 |
事業内容 | ■当社について 当社は弘和産業株式会社・KJSエンジニアリング株式会社と共に弘和産業グループの1社として建設業界の新しい技術と適切な設計方法・施工方法および維持管理方法をご提案しております。 当社では、災害に備えて人々の生活を守るグラウンドアンカーの組立を行っており、人々の生活を縁の下から支えています。 【グラウンドアンカーとは」 地震による地滑りなどの災害が起きないよう、地すべり土塊の地山や、橋台・岸壁の構造物などにプレストレス(=事前に加える抵抗力)を与えて、それらの安定化対策に用いるものです。 災害に備えて人々の安全な暮らしを守ることに繋がります。 |