トップ石油ゴム・ガラス・セメント - 管理職(建築・土木),技術(建築・土木)系その他 - 正社員 - 東京都【日本橋本社】環境安全担当◆化学プラント等のリスクアセスメント(HAZOP)をお任せ/就業環境良好◆【エージェントサービス求人】
DIC株式会社
掲載元 doda
【日本橋本社】環境安全担当◆化学プラント等のリスクアセスメント(HAZOP)をお任せ/就業環境良好◆【エージェントサービス求人】
管理職(建築・土木)、技術(建築・土木)系その他
本社 住所:東京都中央区日本橋3-7-…
900万円〜1000万円
正社員
仕事内容
【東証プライム上場/印刷インキなど世界No.1シェア多数・ファインケミカルメーカー/『健康経営優良法人ホワイト500』5年連続認定◎フレックス/福利厚生充実】
◆職務内容
レスポンシブルケア部 安全環境グループにて、以下業務を担当頂きます。
・安全環境に係る全社的な取りまとめ
・安全環境に係る事業所(国内・海外)の指導支援
・安全環境に係る監査等(国内・海外)
◆職務詳細 【変更の範囲:会社の定める業務】
・国内工場の安全環境に係る相談対応、指導および訪問(月1回程度)
・国内の安全環境に係る法規・規制対応
・国内工場の安全環境に係る監査(月1回程度)
・DICグループ全体(国内および海外)の安全環境に係る全社方針の策定
・DICグループ全体(国内および海外)の安全環境に係るデータの収取・解析・情報開示
・海外統括会社との打ち合わせや訪問
◆就業環境
安全環境グループ全体で17 名が在籍しており、半数ほどが中途入社者です。在宅勤務も導入されております。
◆ポジションの魅力
・自ら考案した企画や提案を基に施策を作り、本社から国内各工場に展開が可能です。
・全社の活動内容を纏め、経営陣に提言できる環境がございます。
◆キャリアパス
<1〜3年後>
本社の安全環境業務を通して、全社的な安全環境を理解していただきます。
<2〜5年後>
ご本人の特性を見極めつつ、ジョブローテンションの一環として、国内工場の安全環境Gで現場力を高めていただく可能性があります。その後再び本社安全環境Gへ戻り、全社に関わる企画や調査の業務に携わっていただくことを考えています。
また、海外関係会社に駐在していただく可能性もございます。
◆同社について
1908年、印刷インキの製造と販売で創業したDICは、その基礎原料である有機顔料、合成樹脂をベースとして、モビリティ、エレクトロニクス、サステナブルパッケージ、インフラなどの分野に多角的な事業を拡大。そして現在、それぞれの製品・技術がグローバル市場での確固たる地位を築き、DICグループは「印刷インキ」、「有機顔料」、「PPSコンパウンド」で世界シェア1位を誇っています。
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
◆応募要件
・化学・製薬業界などにおける、プラント等の製造プロセス・設備安全・EHSに関する経験
(例)化学プラントの設備・プロセス設計、P&ID、製造プロセス開発などの経験
◆歓迎要件
・化学・製薬業界などにおける、労働安全・保安防災に係るプロセス安全リスクアセスメント(HAZOP:Hazard and Operability Study)の実務経験
・ISO(環境・安全)に関する知識
・他署との調整を自ら実行するマネジメント能力
・ビジネスレベルの英語力
募集要項
企業名 | DIC株式会社 |
職種 | 管理職(建築・土木)、技術(建築・土木)系その他 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都中央区日本橋3-7-20 勤務地最寄駅:東京メトロ銀座線/日本橋駅、JR各線 東京駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 |
給与・昇給 | <予定年収> 950万円〜1,000万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):500,000円〜630,000円 <月給> 500,000円〜630,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験・年齢・能力を考慮の上、決定します。 ■昇給:年1回 ■賞与:年4回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 フレキシブルタイム:6:00〜18:00 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:45〜17:15 <その他就業時間補足> 残業月20時間程度 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:規定による 住宅手当:規定による 寮社宅:補足事項なし 社会保険:各種社会保険完備(DIC健康保険組合) 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> 新人社員研修、階層別研修、職種別研修、グローバル人材養成研修、自己啓発支援研修、実務研修(OJT)、トレーニー制度 <その他補足> ■企業年金 ■作業着貸与 ■厚生施設 ■社員食堂 ■健康管理:定期健康診断、特殊健康診断(有機溶剤、特定化学物質等)、VDT健診、メンタルヘルスチェック、人間ドック受診補助、事業所内診療所、医務室 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇4日〜13日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数122日 年次有給(初年度は入社月により変動、次年度14日、最高20日)、慶弔休暇、その他各種特別有給休暇 初年度の有給休暇は入社月により変動 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし
<試用期間>
3ヶ月
補足事項なし
企業情報
企業名 | DIC株式会社 |
資本金 | 96,600百万円 |
平均年齢 | 42.3歳 |
従業員数 | 3,947名 |
事業内容 | DIC(旧称:大日本インキ化学工業株式会社)は、今から約110年前、産業や消費文化の発展に伴って高まった、より美しい印刷物へのニーズに応え、印刷インキの開発・製造・販売を開始しました。一世紀もの間、もっと彩りを、もっと快適を提供するため、印刷インキにとどまらず、合成樹脂や有機顔料など化学製品に関わる技術や製造ノウハウを蓄積し続け、現在では約30万種の製品を擁するまでになりました。 また、そのチャレンジは国外でも拡大しており、約100年前のアジア進出を皮切りに、現在では60カ国以上にも広がったDICメンバーとの協力体制のもと、全世界のお客様に、彩りにあふれた快適な生活を提案し続けてきました。その結果、印刷インキ、有機顔料などの色彩化学分野で、世界No.1の地位を築くことができました。 現在は、パッケージング&グラフィック、カラー&ディスプレイ、ファンクショナルプロダクツの3つの事業部門を通じて、社会とお客様のニーズに対応した製品とサービスを提供しています。また、社会課題と社会変革を起点とした新たな事業の創出にも取り組んでいます。 DICはこれからも、経営ビジョン「彩りと快適を提供し、人と地球の未来をより良いものに - Color & Comfort -」のもと、サステナブルな社会への貢献を目指し、光学・色彩、有機分子設計、高分子設計、分散等の基盤技術と、合成、配合、表面処理などの各種要素技術を駆使し、素材から加工品、ソリューションに至る広範な事業・高付加価値製品の開発に取り組んでいきます。 |
URL | http://www.dic-global.com/ja/ |