GLIT

TOA株式会社

掲載元 doda

【宝塚市】知的財産スタッフ◆幅広い業務をお任せ/プライム上場・トップ級シェアの音響機器メーカー【エージェントサービス求人】

法務、知財、特許

ナレッジスクエア 住所:兵庫県宝塚市高…

500万円〜799万円

雇用形態

正社員

仕事内容

〜特許のご経験のある方歓迎/公共機関のスピーカー・カメラ・システムを一貫して制作するリーディングカンパニー/平均有給取得日数12日〜

■募集概要:
知的財産スタッフを募集いたします。
音響・映像・通信といった当社の事業領域は国内外での技術革新が加速しており、それに伴う知財の重要性も年々高まっています。
本ポジションでは、研究開発部門や事業部門と密接に連携しながら、知的財産の創出から権利化、維持管理、さらには知財情報の分析や契約支援に至るまで、幅広い業務を担当いただきます。自らの知見とスキルを活かして知財戦略を立案・実行し、グローバル市場におけるTOAの競争力強化と事業成長に貢献できる、非常にやりがいのあるポジションです。

■職務内容:
◇特許関連業務
研究開発部門と連携し、発明の発掘から特許出願書類の作成、国内外での出願・中間対応、登録後の特許権維持まで一貫して担当。技術内容の把握と先行技術調査を通じて、戦略的な特許ポートフォリオの構築を行います。
◇意匠関連業務
製品デザインの保護に向けた意匠出願の戦略立案、図面・説明資料の作成、意匠調査、権利化手続き、ならびに意匠権の維持管理業務を実施。製品のブランド価値を高め、市場での模倣対策を強化します。
◇商標関連業務
TOAブランドの保護とグローバルな展開を見据えた商標出願・調査・登録業務全般を担当。ネーミング検討段階からのリスク評価や、各国における権利取得・維持を通じて、ブランド戦略を知財面から支援します。
◇技術契約関連支援
秘密保持契約(NDA)、共同開発契約、ライセンス契約等における知財条項の確認・提案・調整を法務部門と連携しながら実施。事業活動に伴うリスク低減と知財権利の適正な取り扱いを支援します。
◇知的財産情報の分析・管理
競合他社の特許・意匠・商標動向のモニタリングや、IPランドスケープの活用を通じた技術・市場分析を実施。社内関係部門に対して知財情報をタイムリーに提供し、経営・開発・営業戦略の意思決定を支援します。
◇その他、知的財産に関わる業務全般
社内知財教育の推進、発明報奨制度の運用、係争対応、外部代理人との連携等、知財業務全体の円滑な運営と継続的な改善に携わっていただきます。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・特許の実務(発明を特許にするための書類作成や特許審査対応、他社特許調査など)の経験ある方
・普通自動車運転免許
・英語による基本的な読み書き・コミュニケーション能力
・Word、Excel、PowerPointの基本的な操作スキル

■歓迎条件:
・特許事務所での就労経験がある方
・弁理士試験の受験経験、または知的財産管理技能検定(2級以上)、知的財産アナリストの取得者
・海外出願(PCT、マドプロ等)に関する知識や経験

募集要項

企業名TOA株式会社
職種法務、知財、特許
勤務地<勤務地詳細>
ナレッジスクエア
住所:兵庫県宝塚市高松町1-10
勤務地最寄駅:阪急線/逆瀬川駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
500万円〜700万円

<賃金形態>
日給月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):280,000円〜300,000円/月20日間勤務想定
その他固定手当/月:25,000円

<想定月額>
305,000円〜325,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■賞与:年2回(業績により業績連動賞与の支給有)
※一定の等級以上から固定残業手当の支給があります。
・月給420,000〜437,500円
・基本給331,000〜346,170円
・固定残業手当20H分64,000〜66,330円※超過分は別途支給
・その他固定手当25,000円

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:13:00〜15:00
フレキシブルタイム:7:00〜13:00、15:00〜20:00
休憩時間:45分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:45〜17:30
待遇・福利厚生通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:通勤費全額支給
寮社宅:独身寮あり
社会保険:■社会保障完備
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<副業>


<教育制度・資格補助補足>
■研修:商品・技術研修、キャリア開発研修、マネジメント系研修、論理的思考力向上研修・マーケティング基礎研修
■自己啓発支援:通信教育講座受講支援、資格取得支援、語学習得支援

<その他補足>
■財形貯蓄
■持株制度
■会員制福利厚生サービス
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

※有給休暇:3ヶ月経過後に10日付与(1年後に20日付与)
■夏季、年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇、育児・介護休暇等
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
総合職での採用となります。

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名TOA株式会社
資本金5,279百万円
平均年齢40.7歳
従業員数805名
事業内容■拡声放送機器、通信機器、その他情報伝達機械器具の製造販売
■音響機器、映像機器、その他電子・電気機械器具の製造販売
■上記機器の賃貸ならびに工事の設計施工
■不動産の賃貸および管理
■ホール・スタジオの賃貸経営ならびに音楽等のイベント・催し物の企画運営
■上記に付帯または関連する一切の事業

1.事業に関する特色(市場規模/成長性・業界内の地位・製品開発力/販売力・新規事業展開など)
■創業以来、拡声放送機器のリーディングカンパニーとして事業を推進してきた、東証一部上場の放送設備の専門大手メーカーです。企画から研究、開発、生産まで一貫したコンセプトに基づき、高品質な商品づくりを行っているTOA。同社はアンプやスピーカーなどの機器だけでなく、それらが生み出す「音」そのものがTOAの商品と考えています。
■音響、映像、セキュリティ各機器の専門メーカーとして、これらの技術をベースに3つの事業領域で快適・安全な空間作りに取り組んでいます。犯罪や災害から安全を確保するための「Public Safety」。公共空間で必要な情報を的確に伝える「Public Communication」。コンサートホールやスタジアムなど高音質・最適な音空間で感動を演出する「Public Space Design」。高いクオリティと技術の融合による高付加価値なものづくりは、日本だけでなく世界中で、高い実績を誇っています。
■国内国外を結ぶTOAグループでは、世界各エリアで最適な生産体制と販売体制を実現。求められる世界品質を、求める市場にスムーズに提供しています。とくにグローバルブランドの確立を目指して、TOAは積極的な海外販売戦略を推進。現地法人である海外販社とTOA本体の海外営業部門によって、すべての情報を統括することで、市場の変化への素早い対応を可能にし、世界120ヶ国以上への販売活動を展開しています。
URLhttp://www.toa.co.jp/index.htm
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら