トップ建設・住宅・土木 - 建設コンサルタント,設計(建築・土木) - 正社員 - 埼玉県下水道設計◆年収~850万円/埼玉◆
中央開発株式会社
掲載元 イーキャリアFA
下水道設計◆年収~850万円/埼玉◆
建設コンサルタント、設計(建築・土木)
埼玉県川口市 アクセス> JR東北本線…
400万円〜900万円
正社員
仕事内容
官公庁のインフラ整備の公共事業、ゼネコン・エンジニアリング・エネルギー企業の建設関連の各種調査から計画策定、設計、提案などを行う同社にて、下水道の設計業務をお任せします。
<具体的な業務>
人口減少・少子高齢化を見据えた下水道全体計画の見直しから下水道事業認可(変更)・基本計画(変更)~実施設計等をお任せします。
施設の新設や増設、改築にあたり、図面や仕様書作成から、各種計算や積算といった一連の設計業務をご担当いただきます。
■同社の魅力
★風通しの良い社風
社員間のコミュニケーションも多く、先輩後輩関係なく意見を言い合うことができる社内風土で、
3年以内の離職率は13%(2023年実績)と低いのも特徴です!
《中途社員の入社理由》
・社員間の人間関係の良さ、風通しの良い社風
・出産や育児等の休暇制度も充実しており、柔軟な働き方が可能 等
★研修・教育制度が充実
階層やスキル別研修、資格取得支援や外部機関での研修等を幅広く実施しています。
中でも技術士の取得率は高く、筆記や面接対策等も積極的に行っており、着実にスキルアップが図っていける環境が整っています。
★腰を据えて働きやすい環境
家族手当や住宅手当、退職金制度など福利厚生も充実!
昨年度の育休取得率は100%(昨年度対象者)と、ご自身のライフイベントに合わせた柔軟な働き方が可能です。
■同社について
地盤調査事業を軸に、大規模災害の被害調査や防災関連の事業にも取り組んでいます。
土砂崩れや地滑り、土石流などの斜面災害をリアルタイムで監視する技術の提供、その他にも観光振興事業やメガソーラーの設置など、時代のニーズに即した事業を幅広く展開しております。
《プロジェクトについて》
・年間プロジェクト数:1671件(過去5年平均)
・受注案件:公官庁が6割、民間企業が4割と事業の幅が広いのも特徴です
・実績:東京湾アクアライン、関西国際空港、しまなみ海道などのビッグプロジェクトの調査や、河川・ダム・トンネル・道路・橋梁・鉄道・港湾などに関係する施設
応募条件・求められるスキル
■必須条件:
・下水道設計のご経験をお持ちの方
※第二新卒は、土木学科や社会・都市デザイン学科卒であれば検討可能です!
■歓迎条件:
・技術士(下水道)、RCCM(下水道)をお持ちの方
募集要項
企業名 | 中央開発株式会社 |
職種 | 建設コンサルタント、設計(建築・土木) |
勤務地 | 埼玉県川口市 <アクセス> ・JR東北本線「西川口駅」より徒歩10分 ※転勤なし |
給与・昇給 | 4,000,000円 〜 9,000,000円 |
待遇・福利厚生 | 想定年収:400万円~850万円 基本給 :288,993円~614,113円 固定残業手当:44,340円~94,220円(固定残業時間20時間0分/月) ※20時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給 【モデル年収例】 20代前半:4,674,000円(学部卒独身、初任給ベース) 30代後半:6,987,000円(管理職、既婚、技術士と地質調査技士を所持) 50代後半:9,520,000円(管理職、独身、技術士と博士を所持) ※上記のモデルには残業代20h/月を含みます。 <社会保険> 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 <制度> 退職金制度 退職年金制度 資格取得奨励制度 社内融資制度 従業員持株会 寮 健保組合との提携による各種保養所社内表彰制度 <手当> 住宅手当 家族手当 通勤手当 単身赴任手当 時間外手当 通勤手当 単身赴任手当 時間外手当 資格手当 ※資格手当には、技術士:30,000円/月、技術士補:5,000円/月(30才迄)、RCCM:8,000円/月などがあります。 |
休日・休暇 | 年間休日124日 土曜、日曜、祝日 年末年始 夏季休暇3日 年次有給休暇(初年度10日間) リフレッシュ休暇 慶弔休暇 看護・介護休暇 子育て支援休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
企業情報
企業名 | 中央開発株式会社 |
設立年月 | 昭和21年3月10日 |
資本金 | 100百万円 |
事業内容 | ・調査業務 道路や河川、構造物などの地質調査や土壌汚染調査に関して、計画立案、工程管理や施工に関する包括的な提案など、総合的なコンサルティングを行います。 ・設計業務 構造物建設の計画立案から、設計、完成後の維持管理まで一貫したコンサルティングを行います。あわせて、老朽化が進む構造物の長寿命化のためのコンサルティングも業務に含まれます。 ・情報業務 同社で展開するG-Cubeや地盤情報ナビなどの各種ソフトウェアの開発のほか、地盤沈下のリスク検討、地下水の三次元解析、洪水被害シミュレーションなど高度な解析を必要とする業務への対応を行います。 ・防災業務 K3-Systemに代表される同社のモニタリング技術を駆使して、土砂災害危険箇所の監視や、河川水位情報の監視など、減災の観点から住民の皆さまの安全を守るためのコンサルティングを行います。 また、防災ハザードマップの作成、防災のための各種計画の策定、避難訓練の企画運営など防災に関するコンサルティングにも携わります。 |