GLIT

株式会社ユートニック

掲載元 doda

【六本木】フロントエンドエンジニア/エンタメ業界のDX化推進/リモート可/残業月20H程【エージェントサービス求人】

Web・オープン系プログラマ

本社 住所:東京都港区六本木5-2-4…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

◇◆効率化された技術環境で働きたい方へ/エンタメ業界のDX推進で「すごいベンチャー100」に選出/リモート可/残業月20H程◆◇

■採用背景
現在弊社サービス「UDom」のユーザー数は20万を突破。大型の資金調達も行い、「すごいベンチャー100 2024年版」にも選出いただきました。
急速な事業成長に伴い、より効率的にプロダクトを開発・発展させることが現在の急務となり、募集する運びとなりました。

■業務内容
React、Capaciorを利用したWebベースネイティブアプリの開発
〈業務詳細〉
React、Material UIでのアプリ開発
Capacitorでのネイティブアプリ開発(プッシュ通知、GPSなど)
アプリの審査、デプロイ対応
DevOpsの改善
フロントUIの改善、パフォーマンス・チューニング
フロントのアーキテクチャ選定、設計
※アーティストから実際にFBをいただけるため、ユーザー目線で機能追加や新規開発を行うことができます

▼環境
・言語:TypeScript
・ライブラリ:Capacitor
・CI/CD:GitHubActions
・エラー追跡:Sentry
・クラウド基盤:Google Cloud、Netlify
・Issue管理:ClickUp
・デザイン管理:Figma、Zeplin

■効率的かつスピーディな開発環境/データドリブンなアプローチ
インフラエンジニアを立てずに自動化、開発言語の統一、外部サービス・AI等の最新ツールを用いることで効率化を徹底。
また、1週間サイクルのスクラム開発により、スピード感あるPDCAサイクルを回しています。

■UDomとは
UDomは、アーティストとファンがより深くつながるためのデジタルプラットフォームです。
◆専用アプリで自分だけのコミュニティを構築
専用のアプリを構築可能。自身のファンだけをアプリ内にプールし、そのコミュニティに対して多様なデジタル施策が行えるため、アーティストのコアファンの獲得に貢献できます。
◆コアファン分析
GoogleAnalyticsでの分析はもちろんのこと、一人ひとりのコアファンに対して深く分析や調査ができるため、通常の分析ツールでは見れないファンの特性を知ることができます。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須要件
Reactを用いたフロントエンドの実務経験3年以上

募集要項

企業名株式会社ユートニック
職種Web・オープン系プログラマ
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都港区六本木5-2-4 朝日生命六本木ビル4F
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
600万円〜1,000万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):245,134円〜367,700円
固定残業手当/月:88,200円〜132,300円(固定残業時間50時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
333,334円〜500,000円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:11:00〜15:00
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
10:00〜19:00
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし

<教育制度・資格補助補足>
・書籍購入補助制度

<その他補足>
書籍購入補助制度等
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜10日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名株式会社ユートニック
事業内容〜クリエイターやアーティストのエンパワーメントに繋がる事業を展開〜
ユートニックは「STAY ARTISTIC!!表現者にパワーを。」をビジョンに、アート・エンターテインメント領域のデジタルシフトを推進するスタートアップです。
この課題を解決すべく、テクノロジーの力で、ファンにとっては「アーティストの世界観を深く楽しみながら同時に応援する」ことができ、アーティストは「これまで収益化できなかったコンテンツを配信することで収益化できる」プロダクトを開発しています。
URLhttps://about.utoniq.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら