トップ通信 - オープン系SE,アプリケーション系SE,プロジェクトマネージャー - 正社員 - 東京都【DX本部】生成AIと人の融合による次世代型ハイブリットコンタクトセンターの構築<G3075>【エージェントサービス求人】
東日本電信電話 株式会社(NTT東日本)
掲載元 doda
【DX本部】生成AIと人の融合による次世代型ハイブリットコンタクトセンターの構築<G3075>【エージェントサービス求人】
オープン系SE、アプリケーション系SE、プロジェクトマネージャー
本社 住所:東京都新宿区西新宿3-19…
550万円〜1000万円
正社員
仕事内容
〜地域毎にある多様な社会課題をNTT東日本グループのアセットを最大限活用し解決に導く/所定労働時間7.5時間×フルフレックス×リモートワーク率95%程度〜
■配属先のミッション:
生成AIを積極的に活用して、アフターコールワーク支援や、FAQ作成などのバックヤード業務支援によるナレッジの高度化などの可能性を追及し、コンタクトセンターのオペレータション業務支援を通じた応対品質の向上を実現して、次世代型のハイブリッドコンタクトセンターを構築するために活動しています。
■業務詳細:
・次世代型のハイブリットコンタクトセンター実現に向けた生成AI検証、LLM開発アプリ検証、RAG検証 等
・開発に向けた意思決定、および開発着手に向けた工期・コストの見積もりを行うための、要件整理 等
・開発フェーズにおけるプロジェクトマネジメント(開発管理、外注管理、レビュー、試験、受け入れ対応等の実施)
■募集背景:
現在、サポートセンター運用支援の一環として、生成AIを活用したFAQ自動生成の商用トライアルに着手しています。今後は、オペレータ支援のための通話録音データの素起こしの整形及び要約、想定問答などの学習データを自動生成した学習教材の作成、質問への自動回答、収容サービスの拡大、収容コールセンターの拡大など、ビックピクチャを描いており、現在進行している開発プロジェクトチームへの戦力補強を行うため募集いたします。
■ポジションの魅力:
コールセンターにおける生成AI活用は高い注目を集めており、NTT東日本サポートセンターにおいても生成AIと人の融合によるハイブリットコンタクトセンターの構築を目指しています。一方、応対履歴の要約、教育評価のオペレーション/マネジメント支援の第一段階から、FAQ、チャットボットなどのコミュニケ—ションの自動化の第二段階になるにつれ、難易度も上がってきます。そんな中で、ビックピクチャ実現に向けて、新しいアイデアと熱意でさらなるブレイクスルーを呼び起せる方をメンバーに迎え、一緒に成長していきたいと考えています。
■配属先の組織構成:
担当部長1名、担当課長1名、担当者1名(40代3名)
変更の範囲:その他会社が定める業務に従事する可能性があります
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
以下のいずれかの経験2年を満たすこと
・コンタクトセンター(100席以上の)システムの要件定義・設計業務
・生成AI(ChatGPT)やナレッジ検索(RAG)技術を活用したシステムの導入支援の業務
(例)生成AIによるチャットボット回答、生成AIによる通話データの要約、RAGによる検索精度向上 など
■歓迎条件:
・LLM開発アプリプラットフォームDifyを用いた開発経験者
・ステークホルダが多岐にわたるような組織横断的な業務調整を担うPL/PM経験
募集要項
企業名 | 東日本電信電話 株式会社(NTT東日本) |
職種 | オープン系SE、アプリケーション系SE、プロジェクトマネージャー |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都新宿区西新宿3-19-2 NTT東日本本社ビル 勤務地最寄駅:京王新線/初台駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:当社の事業所及び自宅以外が就業場所となることがあります |
給与・昇給 | <予定年収> 590万円〜1,040万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):300,000円〜520,000円 <月給> 300,000円〜520,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※過去の経験や保有スキル等により提示額は異なります。 ※時間外手当(残業時間に応じて支給)含む ※住宅手当含まず ※子育て手当含まず ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(6月、12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜17:30 <その他就業時間補足> ■残業時間:月40時間程度※時期や業務による変動あり |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:通勤交通費全額支給 家族手当:子育て・介護手当(オファーグレードにより異なる) 住宅手当:住宅補助・持家支援(オファーグレードにより異なる) 寮社宅:オファーグレードにより異なる 社会保険:補足事項なし 退職金制度:オファーグレードにより異なる <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 各種教育研修制度・資格奨励金制度あり <その他補足> ■各種特別休暇:結婚・出産・育児・介護 等 ■看護休暇、病気休暇 等 ■カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度):社宅・寮、住宅補助費支援制度、持家取得支援制度、財産形成支援制度、人間ドック、健康保持・増進メニュー(育児・介護支援、リゾート施設・スポーツ施設利用) 等 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 年間休日123日(内訳:土日祝日120日、年末年始3日。夏季休暇5日は含まず) 年次有給休暇(20日)※ただし、初年度は入社月により付与日数が異なる ライフプラン休暇、夏季休暇(5日) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
4ヶ月
企業情報
企業名 | 東日本電信電話 株式会社(NTT東日本) |
資本金 | 335,000百万円 |
平均年齢 | 40.4歳 |
従業員数 | 4,950名 |
事業内容 | 最先端のICT(AI,IoT,クラウド等)を生かした新たなサービスの開発・販売、通信回線や基幹ネットワークの構築・運用、グループ事業戦略立案・推進を通して、ビジネス・ライフスタイルの革新、安心・安全な社会を実現する会社です。 ■事業内容: NTT東日本グループはすべての事業活動を通じ、社会の持続的な発展に貢献していくことを経営の基本姿勢として、社員一人ひとりが事業活動を通じてCSR活動に取り組んでおり、ICTを活用した付加価値の高いサービスをさまざまな分野に提供することで、「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けて取り組んでまいります。 |
URL | http://www.ntt-east.co.jp/ |