トップインターネット関連 - 人事 - 正社員 - 東京都人事労務リーダー◆全社的な課題解決/国内トップシェアの電子書籍流通企業/リモート可/プライム上場【エージェントサービス求人】
株式会社メディアドゥ
掲載元 doda
人事労務リーダー◆全社的な課題解決/国内トップシェアの電子書籍流通企業/リモート可/プライム上場【エージェントサービス求人】
人事
本社 住所:東京都千代田区一ツ橋1-1…
400万円〜599万円
正社員
仕事内容
◆◇プライム上場/ひとつでも多くのコンテンツをひとりでも多くの人に届ける「著作物のデジタル流通」事業を展開◇◆
■業務概要:
人事部労務課のリーダーとして、基本的な労務業務、労務業務全体の効率化業務、労務問題等イレギュラー業務への対応をお任せします。
■ポジションの特徴:
労務リーダーは労務マネージャーと密に連携し、全社的な「人」に関する課題解決を行う重要な役割を担います。
■業務詳細:
(1)基本的な労務業務
・給与社保、給与計算、確定拠出年金、年末調整、福利厚生、就業規則改定、勤怠管理、労働協約、届出関係、人事データ管理など
・労務課メンバー3名の業務サポート、および自らも手を動かして実務を行うとともに、労務業務の課題改善による組織バリューの向上を期待します。
(2)労務業務全体の効率化業務
・人事情報システムや勤怠システムの開発/改善、給与計算や社会保険手続フローの適宜見直しを通じて、労務課全体のパフォーマンス向上をリードいただくことを期待します。
(3)労務問題等イレギュラー業務
・労務マネージャーとともに、労務問題発生時に事情聴取、課題特定/解決策検討などを通じ、あらゆるリスクの最小化するアクションを実施します。
・当社の労務問題発生率は低い状態にありますが、事業が拡大しても労務ガバナンスを高いレベルで維持できるようリードいただくことを期待します。
※給与計算、社会保険業務はアウトソーシングしています。
※提携の社会保険労務士事務所に適宜相談できる体制です。
■魅力:
経験豊富なCHRO兼人事部長と共に課題解決に取り組むことで本質的な人事業務を学び、人事パーソンとしてのキャリアアップを目指すことができます。
■組織構成:
人事部は総勢21名在籍し、労務・人事企画・採用・ダイバーシティの4つのセクションに分かれています。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
<業界未経験歓迎>
■必須条件:
・100〜1000名規模での労務経験3年以上
・課題特定から解決策の検討、施策の実行までの一貫した業務経験
・Officeスキル中級以上(Word/Excel/PPTなど)
■歓迎条件:
・各種労務システム導入経験
・各種社内規程の設計/改定実務経験
・何かしらのプロジェクトをリードした経験をお持ちの方
募集要項
企業名 | 株式会社メディアドゥ |
職種 | 人事 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル5F、8F 勤務地最寄駅:東京メトロ東西線/竹橋駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 425万円〜550万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):4,250,000円〜5,500,000円 <月額> 354,166円〜458,333円(12分割) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■給与改定:年2回 ■評価制度:2024年に評価制度を刷新しており、貢献の大きさに相応しい評価を得ることができる制度として運用を開始しています。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00〜15:00 フレキシブルタイム:5:00〜11:00、15:00〜22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 10:00〜19:00 <時短勤務> 相談可 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給(上限5万円/月) 社会保険:関東ITソフトウェア健康保険組合加入 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■内定者研修 ■新入社員研修 ■フォローアップ研修 ■4・5年目研修 ■マネージャー研修 ■各種階層別研修 ■OJT制度 ■メンター制度 他 <その他補足> ■社員持株会 ■社内レクリエーション ■企業年金制度(マッチング制度) ■育児・介護短時間勤務制度 ■各種クラブ活動支援 ■オフィス併設カフェ(ドリンク1杯無料) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇14日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 年末年始休暇、GW休暇、夏季休暇、慶弔休暇、有給休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 ※5日以上の長期休暇取得OK |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
企業情報
企業名 | 株式会社メディアドゥ |
資本金 | 5,990百万円 |
平均年齢 | 35.6歳 |
従業員数 | 316名 |
事業内容 | メディアドゥグループは、電子書籍などのデジタルコンテンツを中心に著作物を世に広め、出版市場全体の拡大に最大限貢献することを目指しています。そのために、2,200社以上の出版社と150店以上の電子書店の間で電子書籍の流通を支援する「電子書籍流通事業」と、IP創出・業界の活性化・BX/SaaS拡大・新たなコンテンツの価値創出を推進する「戦略投資事業」を展開しています。 【事業内容】 ◆電子書籍流通事業 国内および海外にデジタル著作物を広く流通させるべく、電子書籍取次を中心とした事業を展開しています。出版社からお預かりしたコンテンツを自社システムに登録・各電子書店に配信する取次システムを開発しており、取り扱いコンテンツ数260万、出版社2200社以上、電子書店150店以上に利用されています。この実績は国内No.1、世界No.2です。 ◆戦略投資事業 【IP発掘/育成】インプリント事業:小説や漫画といった「原作の源泉」を保有し、映画やドラマ化等マルチコンテンツ展開を加速 【企画・出版(支援)】IP・ソリューション事業:縦スクコミック、電子図書館、POD出版等の展開で出版業界全体の活性化を図る 【海外展開】国際事業:海外での出版社向けサービスの拡充と、海外の先進的なサービスを国内で展開 【販売/マーケティング】FanTop事業:技術力を活かしたtoCサービスの展開により、デジタルコンテンツの新たな価値を創出 ■特徴: ・電子書籍流通の36%はメディアドゥ経由となっており、流通総額世界第2位の約1,900億円を誇る、世界でもAmazonに次ぐ第2位の電子書籍流通事業者です。 ・電子書籍提供出版社のうち99%以上と取引可能、独自のポジションを確立しています。 ・4大出版社(KADOKAWA・講談社・集英社・小学館)やトーハンを中心とした出版業界の株主シェアは約14%となっており、確固たるポジションを確立しております。 ■メディアドゥを取り巻く環境: ・電子書籍市場は引き続き拡大しており、2011年以降右肩上がりに推移しております。 ・電子書籍の流通増加は出版市場全体の活性化に直結!2028年度には8000億円の市場に成長すると予測されており、今後も拡大傾向にあると考えています。 |
URL | https://www.mediado.jp/ |