トップ不動産 - 設計(建築・土木) - 正社員 - 東京都エキスパート職掌(建設技術系)【業界最大手総合デベロッパー/東京都中央区】
非公開
掲載元 マイナビスカウティング
エキスパート職掌(建設技術系)【業界最大手総合デベロッパー/東京都中央区】
設計(建築・土木)
東京都中央区
1300万円〜
正社員
仕事内容
同社グループにおける技術戦略実行の中核組織は、「三井不動産の技術オーソリティ」 を体現する戦略子会社である 「三井不動産エンジニアリング株式会社 (以下「MFE社」)」です。
三井不動産の技術リーダーとして、MFE社の経営、および組織運営に深くかかわるキャリアを用意します。
【具体的な業務内容】※三井不動産エンジニアリング株式会社に出向
■プロジェクト支援
〇開発プロジェクトの事業主体である同社事業部門との有機的連携
〇プロジェクトの品質/コスト/スケジュール等管理の統括
〇組織とメンバーの業務および成長課題管理、育成/配置計画の立案/実施
■建設技術知財の生成・管理
〇個別事業(開発から施設竣工/稼働後の運営管理まで含む)や、アカデミア交流を含む対外活動等から生み出される情報収集の統括
〇新たな建設技術知見の抽出/更新/管理/発信の統括
■各種経営課題の技術ソリューション支援
〇課題解決/技術開発タスクフォースの運営
〇例:脱炭素/コストマネジメント/防災とレジリエンス/感染症対策
(同社開発事業部門または運営管理部門)
■開発プロジェクト
〇事業計画の企画/立案、共同事業者を含む関係権利者との調整
〇各種許認可取得、施設計画/発注計画の企画/立案/実行
〇テナント営業、運営管理、広報含むプロモーション計画の企画/立案/実行
〇売却等その他処分計画の企画/立案/実行
■運営管理
〇資産の運営管理方針/計画の策定/実施
〇施設所有者/貸主としての重要判断(品質/コスト/スケジュール等管理統括を含む)、危機管理
〇運営管理業務の品質管理
具体的には、以下の範囲で数年間毎のジョブ・ローテーションを行っていきます。
■MFE社での技術マネジメント・組織マネジメント
〇技術者としての経験値/視点/人脈等を強みとして活かし、「技術マネジメント」力を発揮していただきます。
〇入社後一定の期間は、組織の長を補佐する立場、また、経験値と能力の伸長に伴い組織の長としての立場で、
同社での「組織マネジメント」に携わっていただきます。なおMFE社で担当する組織は、必ずしもご自身の専門キャリア(建築・設備・土木、または設計/施工など)には限定されません。
■事業部門における事業推進
〇開発プロジェクトや既存の稼働施設等における「事業推進主体」の立場で事業推進を担当し、多面的な実務、
総合的な判断業務に携わっていただきます。
〇配属先は同社本社の各商品本部、開発企画部その他の街づくりを担当する部門、およびこれらの所管子会社
(海外現地法人を含む)、支社/支店等です。
〇個別の事業推進を通じて、同社やMFE社において「技術マネジメント」を担うために必要な、デベロッパーとしての「視野の広さ」「社内外調整力」等のスキルを身に着けていただきます。
募集要項
企業名 | 非公開 |
職種 | 設計(建築・土木) |
勤務地 | 東京都中央区 |
給与・昇給 | 【想定年収】1350万円~1550万円 【月収例】65万円~75万円 (基礎給与/賞与2回含む) (時間外勤務手当/裁量労働手当・諸手当等別途) ※入社年数が一定期間経過した方は裁量労働制に変更となります。 ※上記はあくまでモデルであり、年齢/経験/資格/スキルをふまえて会社規定で判断します。 【モデル年収】 ■35歳(2012年大学卒):約1620万円 算出条件:基礎給与・賞与(2回)・裁量労働手当(14万円/月)込み、その他手当別途 ■39歳(2008年大学卒):約1700万円 算出条件:基礎給与・賞与(2回)・裁量労働手当(14万円/月)込み、その他手当別途 ※あくまでモデルケースであり、実際の年収とは異なる可能性があります。 |
勤務時間 | スーパーフレックス制度(コアタイム無し)※標準的な勤務時間9:00~17:30、時間外勤務有り |
待遇・福利厚生 | ■保険(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金) ■交通費全額支給 ■借家手当 ■家族手当 ■その他手当 ■研修制度(業務知識や会社文化理解に関する各種研修、キャリア入社社員向けの研修など) ■自己啓発制度(資格取得奨励、通信教育、各種社外講座に派遣) ■退職金制度 ■カフェテリアプラン(例:旅行での宿泊費や交通費に対する補助やベビーシッター費用に対する補助など) ■住宅融資制度 ■短時間勤務制度 ■事業所内保育所 ■リターンエントリー制度 ■屋内禁煙 |
休日・休暇 | 【年間休日122日※2024年度実績】 ■完全週休2日制(土/日)、祝日、会社の定める休日(年末/年始) ■年次有給休暇 ■年末年始休暇 ■フレッシュアップ休暇 ■結婚休暇、出産休暇、育児支援休暇など ■育児休業制度、介護休業制度 ※年次有給休暇についての補足 ■14日~24日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) ■有給休暇付与日数は入社月により異なります |
提供 | キャリアインデックス |
企業情報
企業名 | 非公開 |