トップ機械 - 生産・製造スタッフ,生産・製造技術・管理系その他 - 正社員 - 東京都【東京/あきる野市】製造オペレーター◆航空機エンジン部品メーカー/年休120日・残業月20h【エージェントサービス求人】
株式会社吉増製作所
掲載元 doda
【東京/あきる野市】製造オペレーター◆航空機エンジン部品メーカー/年休120日・残業月20h【エージェントサービス求人】
生産・製造スタッフ、生産・製造技術・管理系その他
本社 住所:東京都あきる野市二宮東3-…
300万円〜499万円
正社員
仕事内容
〜超合金の精密加工に強みを持つ航空部品メーカー/4カテゴリでNadcapを取得するなど、高い技術力を誇る/IHIなど大手顧客との取引多数〜
■業務内容:
◎プレス機器やNC工作機械を操作することを通じて、航空エンジン部品等の製造に関わる業務を担当いただきます。
・航空エンジン部品のプレス
・ベンダーオペレーター
・NC機械加工オペレーター
■入社後について:
当社が使用している機械の操作に慣れて頂く業務からスタートします。先輩社員からのレクチャーを受け段階的に業務になれていただきます。業務に慣れていただいた後には、使用する機械や担当する製品の幅を広げていくなど、習熟度に応じて段階的に幅広い業務をお任せしていきます。
■当社の強み:『顧客のニーズに合わせた生産体制の構築』
当社では、航空機製造の特性による厳格な顧客にニーズ(品質・コスト・納期)に対応できるよう一貫生産体制を確立しており、製品について多品種少量生産しています。
航空機に使用される部品は、極めて厳格な製造が求められており、非鉄金属における加工プロセスも長いものとなります。そのため各工程ごとに部門を設置し、工程管理を厳しく行っていることが当社の強みになっています。その結果、Nadcapを4カテゴリ(ワイヤーカット・レーザーカット・溶接・熱処理)取得しています。これだけ認証取得している会社は国内に数社しかありません。また、主要顧客であるIHI社からは、「ベストサプライヤー賞(最優秀協力会社賞)」を受賞しています。最近では、「MRJ」の開発にも力を入れている三菱重工社からもTier1として認定されるなど、大手顧客から信頼を得ています。
変更の範囲:当社業務全般
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
<業種未経験・職種未経験歓迎>
■歓迎条件:
・マシニング、放電ワイヤー、レーザー、旋盤等に携わったことのあるご経験者
・プレス、ベンダー、機械加工に携わったことのあるご経験者
募集要項
企業名 | 株式会社吉増製作所 |
職種 | 生産・製造スタッフ、生産・製造技術・管理系その他 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都あきる野市二宮東3-6-14 勤務地最寄駅:JR五日市線/東秋留駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 300万円〜480万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):190,000円〜300,000円 <月給> 190,000円〜300,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年2回※昨年度実績計4.0カ月分 ■昇給:あり※会社業績および個人実績により決定します。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:00〜17:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> ■残業:月平均20時間 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給(車通勤上限月額16,000円) 家族手当:配偶者5千円、第一子3千円、第二子5千円 寮社宅:単身赴任者は応相談 社会保険:各種社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:勤続3年以上 <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> OJT形式 <その他補足> 制服貸与 |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日〜14日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 土日、GW休暇7日、夏季休暇7日、年末年始休暇7日 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
期間中に待遇の変動はありません。
企業情報
企業名 | 株式会社吉増製作所 |
資本金 | 20百万円 |
平均年齢 | 40歳 |
従業員数 | 83名 |
事業内容 | ■事業内容: 同社は、特殊超合金を材料とした航空機ジェットエンジン部品を製造するメーカーとなります。同社では、プレス加工を主体とする塑性加工を駆使した精密板金加工を基盤技術として、レーザ加工・ワイヤ放電カット・溶接・熱処理・非破壊検査等の特殊工程を含む、 単品加工からサブアッセンブリーまでの一貫生産を行うことができます。 ■取扱い部品: エンジンカバー部品、チタン合金部品、溶接ASSY部品、エンジンファン部品、エンジン静翼部品、汎用ガスタービン部品 ■同社の特徴・魅力について: 同社は競合他社と比較した際、チタンなどの超耐熱合金部品の板金塑性加工・一貫生産において強みを持っています。また自衛隊機の航空部品の取り扱いが多く、かつ民間航空機部品の分野においても確実に売り上げを伸ばしております。株式会社IHIとのつながりが強く、他にも国内大手重工業との取引が多数あるなど、長年の顧客基盤が同社の強みとなります。 ■航空業界について: コロナ禍で航空機需要が一時期的に落ち込んでおりますが、国内線等の短距離便、航空輸送便は堅調です。中長期的には世界の人口増加から、継続的な成長が見込まれています。国の注力産業にも選ばれており、今後も成長が見込める業界となります。また部品生産にあたり、各種ライセンスの取得が必要になるため、他社の新規参入に障壁が高い業界となります。 ■Nadcapについて: 特殊工程の要求事項の規格統一化を狙いとして開発され、米国のNPOであるPRIが運営する特殊工程の認証制度です。世界の航空宇宙関連企業である機体、エンジン及び搭載機器のプライム機器メーカー(ボーイング様、エアバス様、GE様等)が参加しています。プライムメーカー各社がサプライヤーに発注する製品に特殊工程が含まれる場合には、製造委託する条件としてNadcapの取得を義務づけています。同社はこのNadcapを4カテゴリで取得(国内で数社のみ)しています。 ■トピックス: 空飛ぶクルマのスタートアップ企業であるTetraAviationと資本業務提携を締結しました。近い将来に空飛ぶクルマの市場拡大が期待されており、新規事業として取り組んでいきたいと考えております。 |
URL | https://www.yoshimasu.com/ |