トップインターネット関連 - オープン系SE,アプリケーション系SE - 正社員 - 東京都防衛省システム開発のアプリケーションエンジニア ※フレックスタイム制あり
日本電気航空宇宙システム株式会社
掲載元 イーキャリアFA
防衛省システム開発のアプリケーションエンジニア ※フレックスタイム制あり
オープン系SE、アプリケーション系SE
東京都府中市住吉町五丁目22-5(NE…
500万円〜700万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
防衛事業のソフトウェア開発をご担当いただきます。
【職務詳細】
・同社社員、パートナー会社メンバー(派遣、請負)での体制
・ソフトウェア設計・製造・試験、現地リリース、運用・保守のサイクル
・親会社であるNECと共に
‐お客様へのシステム提案、見積提案
‐お客様との要件開発の調整、技術検討・評価
【事業・組織構成概要】
当事業部では、センサーや通信の制御技術などを活用し、主に防衛省様をエンドユーザとするシステムのソフトウェア開発を長年扱っています。
同社の開発システムの多くは、中・大規模なミッションクリティカルシステムであり、「深海から宇宙の安全・安心」に大きく貢献しています。また、AI、生体認証などの最新技術を適用する案件も取り扱っております。
2024年現在、第六技術部では防衛通信事業を主軸として、海上防衛事業、宇宙安全保障事業を支えています。特に近年は、AIによる画像検出、類識別等の技術を活用したソフトウェア開発、データ分析業務の比率が高くなってきています。
業務の範囲はソフトウェア開発に留まらず、親会社であるNEC(日本電気株式会社)と共に、システム提案から運用・保守までトータルでお客様に寄り添った活動をしています。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
経験:
1.プログラマー経験が3年以上。
2.開発チームでのリーダー経験が3年以上。
スキル:
1.いずれかの開発言語によるプログラミン(Python/JAVA/C言語/C++/C#)
2.チームの開発計画立案、進捗管理、品質分析/報告
【尚可】
・要件定義やシステム設計など上流設計の経験がある
・ITSS 応用情報技術者
・ITSS アプリケーションスペシャリスト
・ITSS ソフトウェアデベロップメント
・日本ディープラーニング協会 G検定
・高校一般教養レベルの数学知識
・ネットワーク、データベース、機械学習の知識
募集要項
| 企業名 | 日本電気航空宇宙システム株式会社 |
| 職種 | オープン系SE、アプリケーション系SE |
| 勤務地 | 東京都府中市住吉町五丁目22-5(NEC中河原技術センター内) 京王線「中河原」駅徒歩7分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所 |
| 給与・昇給 | 5,000,000円 〜 7,000,000円 |
| 待遇・福利厚生 | ■年収:500万~700万円 月給制:月額416666円 賞与:年2回 昇給:年1回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: カフェテリアプラン制度、厚生施設:社内食堂・売店、財産形成:退職金・DC年金制度、その他:ペアレント・ファンド(子の出生時の一時金支給)、契約保養所 ■勤務時間:標準労働時間:8:30~17:15(7時間45分、休憩60分) ※コアタイムなしのフレックスタイム制度 休憩時間:60分 ■喫煙情報:敷地内禁煙 |
| 休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日)/年間有給休暇20日~22日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)/年間休日125日/年末年始、特別休日(2日)/結婚休暇/ファミリーフレンドリー休暇/リフレッシュ休暇等 |
| 提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→筆記試験(Web2種)→一次面接→最終面接→オファー面談
企業情報
| 企業名 | 日本電気航空宇宙システム株式会社 |
| 設立年月 | 1981年10月29日 |
| 資本金 | 1億円 |
| 事業内容 | 【事業内容】防衛・航空、宇宙事業の各分野におけるシステム開発、ソフトウェア開発を行なっています。 【会社の特徴】同社は、NECグループにおいて、宇宙、防衛及び航空分野のシステム開発、ソフトウェア開発の専門会社として位置づけられています。 国家安全保障に関わる事業や安心・安全な社会の実現に貢献する事業が中心であることから、「より高い品質」と「より確かな技術」の追求を常に念頭に事業を進めています。 特に技術の領域では、それぞれの分野で長年培ってきたセンサー、ネットワーク、リモートセンシングを始めとする専門技術及び日々進化する最先端のICT技術を保有するとともに、ビッグデータの分析やサイバーセキュリティ等にも取り組みを拡大してきています。 今後も、「品質」と「技術」を会社の文化とし、事業を通じて豊かで安心・安全な社会の実現を目指しています。 |
