トップ通信 - オープン系SE,アプリケーション系SE - 正社員 - 大阪府【大阪:リモート】アプリケーションエンジニア【AIエージェン ※転勤なし
エックスサーバー株式会社
掲載元 イーキャリアFA
【大阪:リモート】アプリケーションエンジニア【AIエージェン ※転勤なし
オープン系SE、アプリケーション系SE
大阪府大阪市北区大深町4-20グランフ…
450万円〜550万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
ユーザーファーストのサービス提供体制をより強固なものとするため、
カスタマーサポート組織の生産性向上と対応品質の向上を目的に、生成AIを活用したAIエージェントの企画・開発・保守運用をエンジニアリングの観点からリードしていただくポジションです。
カスタマーサポートチームと連携し、問い合わせ対応の自動化や業務効率化を実現するWebアプリケーションの開発を担っていただきます。
【入社後の流れ】
■初期ミッション
要件定義から設計、実装、リリース、運用改善に至るまで、全工程をリードするチャンスがあります。
・カスタマーサポート業務の自動化や効率化のための開発
・ユーザーが問い合わせに至る前の自己解決支援の強化・改善(AIチャットボット、ユーザー導線の見直しなど)
■その後のキャリア
・上記改善プロジェクト完了後は、システム保守運用課の業務に携わっていただきます
・Webアプリケーションの不具合に関する原因調査や、機能改善などの保守運用業務をお任せします
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
・基本設計を含むWebアプリケーションの開発経験(言語:PHP)
【尚可】
・PHPを用いた開発経験
・複雑なシステム構成での保守開発経験
・業務改善を目的とした社内システム、ツールの開発経験
・事業部門と連携しながら開発を推進した経験
・機械学習を用いた開発経験
・大規模言語モデル(LLM)を用いた開発経験
【カスタマーサポート業務の改善プロジェクト例】
・LLMを活用した回答内容の自動生成機能の強化・改善
・手動で行っている業務や、問い合わせ数が多い事例を自動化・機能化の推進
・業務ツールのパフォーマンスチューニング(検索レスポンス等)
・ユーザーが自己解決できる仕組みの強化・改善(AIチャットや、問い合わせに至るまでのユーザー導線の最適化等)
募集要項
企業名 | エックスサーバー株式会社 |
職種 | オープン系SE、アプリケーション系SE |
勤務地 | 大阪府大阪市北区大深町4-20グランフロント大阪タワーA 32F JR各線「大阪」駅より徒歩2分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
給与・昇給 | 4,500,000円 〜 5,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:450万~550万円 月給制:月額280000円 賞与:年4回 ※賞与額は業績および人事評価により決定。 昇給:随時 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヵ月(条件変更なし)) ■福利厚生: 各種社会保険完備、リモートワーク可、在宅勤務手当支給(リモートワーク日に対し支給)、交通費支給(出社日に応じて支給、上限月3万円)、資格手当(~月3万2,000円)、出張手当、書籍購入制度、同社サービスの無償利用制度、フリーWi-Fi、フリードリンク、フリーフード、私服勤務可 ■勤務時間:9時00分~18時00分 その他、30分区切りで出社時間をお選びいただくことが可能です。 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
休日・休暇 | 年末年始休暇、完全週休2日制(休日は土日祝日)、夏休み 4日、秋休み 1日、年末年始休暇、有給休暇(入社半年後に10日)、看護休暇、介護休暇、生理休暇、産前・産後休暇、産前・産後休暇、弔事休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→面接(2回)→内定 ※一次面接時に筆記試験(一般常識:20分)※課題に取り組んでいただく場合あり
企業情報
企業名 | エックスサーバー株式会社 |
設立年月 | 2004年1月23日 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | 【事業内容】クラウドインフラ事業 【会社の特徴】■国内トップクラスのシェアのクラウドインフラサービスの上で、大規模かつ技術的に挑戦的なプロジェクトに取り組み、継続的なスキルアップができる環境 同社は急成長するIT市場において、年間20%の成長率を達成しています。 各ポジションにおいては、技術的な課題の解決や新たな価値の創出に向け、主体的に取り組める体制を整えており、自らのアイデアをサービスに反映できるチャンスが多くあります。 そして、国内トップクラスのシェアを誇るサービスに対して、サービスの改善や新機能の追加において自分の提案が実際に形となりユーザーに届くことで、その反響を感じることができることも同社の魅力です。 国内トップクラスのシェアを維持しながら、新しい技術やサービスを積極的に導入し、常に進化を遂げる同社とともにエンジニアとして進化しませんか。 |