トップ建設・住宅・土木 - 設計(建築・土木) - 正社員 - 大阪府意匠設計「1級建築士」<正社員_大阪>
西松建設株式会社
掲載元 マイナビスカウティング
意匠設計「1級建築士」<正社員_大阪>
設計(建築・土木)
西日本支社/大阪府大阪市中央区釣鐘町2…
700万円〜1100万円
正社員
仕事内容
【業務内容】
担当施設の意匠設計を担当いただきます。
・発注者との打ち合わせ
・基本計画の作成
・基本設計
・実施設計
・設計監理
<詳細>
・担当施設はオフィスビル、商業施設、マンションです。
・請負形態は元請工事です。
・設計内容は新築工事です。
・残業時間は月30時間~40時間です。
■ 備考
・試用期間中の条件変更はございません。
・入社後の年収イメージは下記の通りです。
(事例1)750万円/30歳
(事例2)860万円/35歳
(事例3)960万円/40歳
(事例4)1,050万円/42歳(管理職)
・休日出勤が発生した場合は振替休日を取得いただけます。
・定年は60歳(再雇用制度:65歳まで)です。
・有給休暇の年平均取得日数は9.5日です。
・平均勤続年数は18年です。
■ 企業特徴
【東証プライム上場、大型土木工事に強みを持つ創業150年の準大手ゼネコン】
東証プライム上場、大型土木工事に強みを持つ創業150年の準大手ゼネコンです。土木工事事業と建築工事事業を中心として、都市開発事業(再開発事業、区画整理事業)、プロパティマネジメント、投資アセットマネジメント、省エネ環境技術の開発、BIMシステムの構築を手がけています。国内のみならず、東南アジア、中国、香港などの海外でも事業を展開しています。
【国内外で土木工事および建築工事を展開】
国内外で土木工事および建築工事を展開しています。土木分野ではトンネル(山岳トンネル、シールドトンネル)、ダム、鉄道、道路、上下水道施設の設計や施工を手がけています。建築分野ではオフィスビル、教育施設、文化施設、医療福祉施設、宿泊施設、娯楽施設、商業施設、物流施設、マンション、工場の設計や施工のほか、市街地再開発や都市区画整理も手がけています。
【国内外の大型工事の豊富な受注実績】
国内外の大型工事の豊富な受注実績を豊富にお持ちです。国内においては酒田駅前地区第一種市街地の再開発工事や、横浜湘南道路トンネル、神保町三井ビルディング、青山学院大学相模原キャンパスの建設工事、また直近ではリニア中央新幹線のトンネル工事も手がけています。また香港地下鉄やパラオ国際空港など海外案件の施工実績もお持ちです。
【ESGへの取り組み】
E(環境)、S(社会)、G(ガバナンス)への取り組みを推進しています。環境への取り組みとしては2030年を年限とする二酸化炭素の排出量削減計画『ZERO30ロードマップ2023』を策定を行っているほか、ダイバーシティや工事現場における4週8休の推進など働きやすい職場環境の創出、コーポレートガバナンスの徹底などを手がけています。
募集要項
企業名 | 西松建設株式会社 |
職種 | 設計(建築・土木) |
勤務地 | 西日本支社/大阪府大阪市中央区釣鐘町2-4-7 |
給与・昇給 | 750万円~1,050万円(経験および能力を考慮の上で決定) |
勤務時間 | 08時30分~17時30分 |
待遇・福利厚生 | ■ 社会保険 ・健康保険 ・雇用保険 ・労災保険 ・厚生年金 ■ 諸手当 ・通勤手当 ・時間外手当 ・家族手当 ・住居手当 ■ 福利厚生 ・退職金制度 ・資格取得支援制度(1級建築士、技術士) ・住宅融資制度 ・財形貯蓄制度 ・持株会制度 ・社宅、独身寮 ・社内診療所 ・提携保養所 ・提携ホテル ・スポーツクラブ ・社内クラブ活動(野球、テニス、ゴルフ) ■ 喫煙対策 分煙 |
休日・休暇 | 年間休日数120日 ・完全週休2日制(土日) ・祝日 ・創立記念日 ・夏期休暇 ・年末年始 (その他) ・有給休暇(入社時から利用可能) ・リフレッシュ休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
■ 面接
2回
■ 適性検査
なし
必要なスキル
■ 求める経験
意匠設計の経験をお持ちの方
■ 求める資格
1級建築士の資格をお持ちの方
その他・PR
募集背景
部門・体制強化の為
雇用形態
【正社員】
企業情報
企業名 | 西松建設株式会社 |
設立年月 | 1937年9月20日 |
資本金 | 235億1,364万3,819円 |
従業員数 | 2,467名 |
事業内容 | 【事業内容】 ・土木工事の企画、設計、施工 ・建築工事の企画、設計、施工 ・都市開発事業(再開発事業、区画整理事業) ・プロパティマネジメント ・投資アセットマネジメント ・省エネ環境技術の開発 ・BIMシステムの構築 【沿革】 ・1937年09月 株式会社西松組を設立 ・1948年07月 西松建設株式会社へ社名変更 ・1950年06月 技術研究所を開設 ・1957年10月 多摩川工場を開設 ・1963年08月 東京証券取引所第1部へ上場 ・1963年10月 平塚製作所を開設 ・1998年01月 愛川衝撃振動研究所(神奈川県愛甲郡)を開設 ・2010年03月 西松地所株式会社(連結子会社)を設立 ・2016年03月 エコ・ファースト企業に認定 ・2019年02月 健康経営銘柄2019に選定 ・2022年04月 東京証券取引所 プライム市場へ上場 ・2024年04月 まかせられる人が、いる(新コーポレートロゴ、スローガン)を制定 |