トップ建設・住宅・土木 - 営業・セールス(法人向営業) - 正社員 - 東京都【小型建設機械のレンタルアドバイザー】未経験歓迎◆経験者優遇◆女性活躍中
株式会社オマタ土鑛機商會
掲載元 Create転職
【小型建設機械のレンタルアドバイザー】未経験歓迎◆経験者優遇◆女性活躍中
営業・セールス(法人向営業)
株式会社 オマタ土鑛機商會 渋谷本社 …
〜277万円
正社員
仕事内容
電動ハンマー、足場など、建設現場で使用する小型機械のレンタルの要望に対するヒアリングと最適な機械を提案します。
【どんな提案をするの?】
「ドリルを借りたい」といったお客様の問い合わせに対して「ドリルを使って求める仕上がりは何ですか?」と、機械に求める機能をヒアリング。使用する場所や状況、搬入経路なども細かくヒアリングし、最適な機能を持つ機械を提案します。
※建設機械のほか、ビルメンテナンスで使用する清掃機械のレンタルもあります。
◇電話やメールでの問い合わせ対応
◇レンタル希望で顧客登録のために来店するお客様の対応
◇見積書などの書類作成
◇顧客先でのヒアリング
◇機材の配送や使用方法の説明
など、社内での受発注やお客様対応が全体の75%、外出が25%です。
お客様は、ゼネコン、各種工事会社といった建設現場に関わる会社のほか、ビルメンテナンス会社など様々!
★機材の紹介や作業風景の動画、細かな注意事項が記入された商品データベースがあります!
外出の際、機械本体に貼られた二次元コードで動画を視聴可能です。
【入社後の流れ】
▽Step1:問い合わせ対応
社内で、広告やHPを見て問い合わせてきたお客様の対応をスタート!分からないことは周りの先輩に聞いてもヨシ、検索エンジンで調べてもヨシ。ヒアリングの項目やコツなど、周りがしっかりフォローします!
▽Step2:顧客を引き継ぐ
お客様対応に慣れてきたら、先輩の顧客を1〜2件ほど引き継ぎます。機材配送や使用方法など、先輩が実務を通して丁寧にレクチャーします。
▽Step3:独り立ち
数年かけて一人前に育てるので、段階的にできることを増やしていけば大丈夫。ゆくゆくは20件ほどの顧客を担当予定です。
\資格取得支援制度あり!/
自己負担ゼロで、業務に役立つ様々な資格を取得できます。小型車両系建設機械や小型移動式クレーン、玉掛けなど。難易度の低いものや専門性の高いものまで幅広い資格を取得して、さらなる知識が身につけられます!
業務内容の変更範囲:なし
応募条件・求められるスキル
高卒以上、35歳まで(若年層の長期キャリア形成を図るため/例外事由3号のイ) ※普通運転免許(AT可、MT歓迎) ★30代活躍中!
★建設業界・営業未経験者大歓迎!
\こんな方に向いています!/
◇真面目にコツコツ取り組める方
◇相手を思いやり、先回りして行動できる方
◇損得ではなく、善悪で判断して行動できる方
「この情報を伝えれば、きっと喜んでもらえる」「追加料金はかかるけれど、希望の仕上がりにはこの機械が必要」「搬入先の建物構造を事前に調べて機械が通れるか確認する」など、事前の確認や提案などの細かな気遣いが信頼に繋がります。社内外問わず相手のニーズを察し、誠実に接することができる方と一緒に働きたいと考えています。
募集要項
企業名 | 株式会社オマタ土鑛機商會 |
職種 | 営業・セールス(法人向営業) |
勤務地 | 株式会社 オマタ土鑛機商會 渋谷本社 転勤の可能性:原則転勤はありませんが、キャリアアップなどに伴う転勤の可能性があります。 東京都渋谷区東3-21-13 JR「恵比寿駅」西口出口より徒歩5分、JR「渋谷駅」新南口より徒歩10分 |
給与・昇給 | 月給230,000円以上+皆勤手当1万円+各種手当+賞与年2回 ※経験・スキルを考慮の上、決定します。 ※月給にはみなし残業代(29,000円以上/20時間分)を含む。超過分は別途支給します。 ≪モデル月収例≫ 月収:251,000円 入社1年目/配偶者/資格:普通運転免許あり 内訳:月給24万円+家族手当1万円+資格手当1,000円 月収:281,500円 入社5年目/配偶者、子ども2人/資格:普通運転免許、玉掛け 内訳:月給26万円+家族手当2万円+資格手当1,500円 |
勤務時間 | 8:00~17:00 ※営業時間8:00〜18:00 ※営業時間の兼ね合いで固定残業1日1時間あり(18:00に退勤) ■休憩時間 1.5時間(昼休憩1時間、10:00と15:00に各15分) ■時間外労働 固定残業月の就業日数×1時間(18時以降の残業は少なめ。基本的に18時半には退社しています) |
待遇・福利厚生 | 昇給年1回 賞与年2回 皆勤手当 役付手当※1~5万円 家族手当※配偶者1万円、18歳未満の子供1人5,000円 資格手当 資格取得支援制度※費用全額会社負担 交通費全額支給 制服・PC・携帯・タブレット貸与 メディカル&生活サポートサービス※健康・医療・法律・税金相談の利用可能 メンタルヘルスサービス(カウンセリング・WEBストレスチェック) 大同生命『T&Dクラブオフ』※国内の多数の宿泊施設やレジャー施設などの割引利用可能 従業員安否確認システム実施 中小企業退職金共済 リモートワーク可※期間応相談 受動喫煙対策:敷地内禁煙(喫煙場所あり) ■契約期間 定めなし ■試用期間 あり(1か月) ■加入保険 社会保険完備(健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金) 業務中災害補償制度(法定外補償の上乗労災保険加入) |
休日・休暇 | \年間休日125日以上/ 完全週休2日制(日祝固定休み、月1回程度土曜出勤あり、振替休日取得) 夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇 産休・育休 時期指定休暇5日 など ※2024年度休日実績128日 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【チームワーク抜群!】業界未経験の先輩たちを育ててきた研修体制に自信があります。動画でも学べる!
\未経験OK!/
建設業界や営業の経験は問いません!普通免許があれば大丈夫。スタッフみんなで丁寧に育てます。未経験で入社した先輩が今では専門用語や知識を身につけてバリバリ活躍中です!
\動画やデータベースで商品知識を学べる/
機材の紹介や作業風景の動画のほか、整備士が把握している細かな注意事項が記入された商品データベースがあります。機械のスペックなどの商品知識を身につけられる様々な教材でイチから学びましょう!
\チームの連携バッチリ!/
整備士が機械のオイル交換のタイミングを教えてくれたり、事務が書類や電話応対をしてくれたり、フォロー体制は万全。スタッフみんなのアイデアや助言をもとに最適な機能を持つ機材を提案しています。部署の垣根なく協力し合う風土が根付いており、トラブル発生時のほか、いつでも連携がバッチリです!
\年間休日125日以上!/
完全週休2日制とたっぷり休みがあり、年間休日は125日以上!2024年度の年間休日は128日でした。くわえて、家族の突発的な体調不良や通院の付き添いでの休みや早退にも柔軟に対応しています!
【風通しの良さバッチリ!】デジタルツールの積極活用で業務負担軽減!状況に応じてリモートワーク可
\《ありがとうカード》で風通しの良さ◎/
日々の業務で助けてもらったことに対して感謝の気持ちを気軽に伝え合う《ありがとうカード(電子)》制度があります。贈られたカードの枚数に応じて賞与額に上乗せされるため、目に見えにくい頑張りもしっかり評価されます。「頼み事がしやすくなった!」といった声が多く、風通しの良さ向上に一役買っています!
\ムダを省いて、スマートに働く!/
業務効率アップのためデジタルツールをフル活用しています。たとえば、各種申請はすべて電子化、スケジュールはカレンダーアプリで共有、録画付きのWEB会議で移動時間を削減、電子掲示板で情報を素早く共有、AIを活用した業務サポートなど。社内グループウェアの導入で効率良く働ける環境を整えています。
\柔軟な働き方で家庭との両立をサポート/
「子どもが生まれるので、家族との時間を大切にしたい」「子どもが体調を崩して保育園に預けられない」など、1人ひとりの事情に寄り添い、働き方を一緒に考えます。最長3ヶ月のリモートワークの実績があります。また、在宅勤務中でも社内の状況が分かるカメラとモニターを設置。電話は転送されるため、出社時とほぼ同じ環境で業務に取り組めます。
【先輩メッセージ】周りのサポートがあるから、何があっても乗り越えられる!いつも助けられています。
K・T 2017年入社
前職は、自動車販売の営業でした。多くの経験を積むことができましたが、将来的なキャリアを考えて転職を決意。建設業界の専門知識が身につくことにくわえて、レンタルで建設業界を支えてきた長年の実績などの安定性に惹かれて入社を決めました。
建設業界未経験で、機械や工具などの専門知識が求められる仕事が自分に務まるか不安でした。ですが、様々な教材や先輩の指導、実務を通して理解を深めることができたので初めての方、心配は無用です!
仕事の面白さは、知識の習得が顧客満足度に直結していること。高所作業車のレンタル希望があり、ふと高所作業車を設置する床の耐荷重が気になって調べたんです。すると、耐荷重をオーバー。そのことをお客様に伝えると「気付いていなかった!ありがとう!」と感謝をいただきました。また、レンタルする機械は、お客様が求める仕上がりに合わせると1つではなく、2つ以上を組み合わせてレンタルすることも!ニーズを細かくヒアリングすることも求められますが、機械がどんな「機能」を持っているか調べつつ、気になる点は周りに質問。とくに、オイル交換のタイミングや不具合発生時の対応などは、事務所に併設された倉庫にいる整備士に聞けます。お客様が求めている機能プラスアルファの気遣いが、信頼を築く第一歩のはず。「これも確認しておこう」という姿勢で取り組めば大丈夫ですよ。
ほか、同じ機械名でもメーカー違いでスペックが異なるなど、紛らわしい機材もあるので、分からないことは何回でも質問してください!私を含め、先輩がフォローします!
企業情報
企業名 | 株式会社オマタ土鑛機商會 |
設立年月 | 1954年(昭和29年)3月 |
代表 | 代表取締役社長 小俣 智嗣 |
資本金 | 5,000万円 |
事業内容 | 建設機械・産業機械・クリーニング機器(清掃機械)のレンタル・リース・建設機械販売・修理・制作 |
URL | https://www.omatarentals.co.jp/recruit |