GLIT

本田技研工業株式会社

掲載元 doda

【栃木/芳賀】スマートファクトリー実現に向けたデジタル技術開発【エージェントサービス求人】

制御系プログラマ、研究・設計・開発系その他

本田技研工業 住所:栃木県芳賀郡芳賀町…

450万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

■募集の背景:
自部門で開発した製造領域のデジタル技術をオールHondaで適用・活用できる形で実装するため、連携させるシステムの仕様要件を構築できるシステムエンジニアの強化が必要だと考えており、次世代工場実現を共に目指す仲間を募集しています。

■職務詳細:
(1)PDM領域
●既存PDMシステムの刷新および新規システムの導入(特にデータべース関連)
●製造ラインから取得されたデータの前処理技術開発
●製造プロセスDBを構築できるDBアーキテクト
●製造IoT技術群の構築支援によるバラツキレスなものづくりの実現
●高再現オフラインティーチング実現に向けた環境構築

(2)製造CAE領域
●ロボットシミュレーション・製造プロセスシミュレーション等、複数のCAEアプリケーションが連携するシステムの開発・導入
●IT、3D測定技術を活用した現場製造データの取得
●センサーデータの分析によるリバースエンジニアリング手法の開発
●高効率な商品図面化のためのデジタルシミュレーションツールの開発
●製造系CAE技術の構築支援によるシームレス&タッチアップレスな生産準備の実現

(3)品質領域
●人検査(目視・聴覚などの官能検査)領域を定量判定する要素技術の開発
●検査/調整設備および量産プロセスを改革する自動化技術開発
●E&Eアーキテクチャと連携した車両品質保証プロセス開発

上記(1)・(2)・(3)の中心技術者として、Hondaの製造ラインにおける稼働や品質の阻害要因(各種トラブルなど)を分析し、新しい生産ラインの構想に貢献いただきます。
※将来的には、海外の研究者やベンチャー企業と一緒に研究開発を行える可能性もございます

【やりがい・魅力】
製造現場の困り事を含めた現場で直面している問題から課題を抽出し、それを解決するための着想の立案・開発・実装・テスト・導入という一連のPDCAサイクルを自らが中心となって推進することで、製造現場や、車が良くなっていく様をダイナミックに実体験出来ます。開発したソリューションがHonda国内外の工場を通じて、世界中の多くのお客様に喜びを与えることにつながります。一連の業務を通じて得られた達成感は、次の業務に対する新たなモチベーションになり、さらに役割も大きくなっていきます。



変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
(1)PDM領域
機械設計、生産技術、生産管理などのご経験 または それら業務向けシステムの開発経験

(2)製造CAE領域
ものづくりにおけるデータ分析・解析・シミュレーション・テスト経験
または それらの業務で使用するITシステムの開発経験

(3)品質領域※下記いずれか
(1)ECUに関する知見をお持ちの方、
(2)レーダーやカメラなどセンサーにまつわる開発に携わったご経験

募集要項

企業名本田技研工業株式会社
職種制御系プログラマ、研究・設計・開発系その他
勤務地<勤務地詳細>
本田技研工業
住所:栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台6-1
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
450万円〜1,000万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):235,000円〜450,000円

<月給>
235,000円〜450,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
【年収例】
※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む
・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)
・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)
・係長クラス 約960万円(月給約43万円)
・管理職 約1,230万円(月給約64万円)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
※時間帯は勤務地により異なる
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規程に基づく
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:寮・社宅(入居条件・期限あり)
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:年金制度有

<定年>
60歳

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
■キャリア別研修、職務内容別研修、語学研修、問題解決手法研修など■全社員の「自立した強い個の確立」をめざしたオープンカレッジ(異文化対応、プレゼンテーション、経営戦略、マーケティングなど)

<その他補足>
【手当】在宅勤務手当、育児・介護手当、食事補助、育児費用補助
【制度】退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会、健康診断、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生、食堂施設、育児・介護休職、など
【施設】社宅、独身寮、保養所、健康管理センター、スポーツ施設、社内託児所(和光/栃木)など
休日・休暇週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇16日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

土曜・日曜(当社カレンダーによる)、長期休暇(GW、夏季、年末年始)、年次有給休暇(勤務年数に応じて年間最大20日付与/半日有給制度有)、慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇など
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
2ヶ月

企業情報

企業名本田技研工業株式会社
資本金86,067百万円
従業員数33,065名
事業内容■主要製品:
二輪車、四輪車、パワープロダクツ
URLhttp://www.honda.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら