GLIT

日本電信電話株式会社

掲載元 doda

次世代コンピューティング基盤の製品企画&アーキテクト◆プライム上場NTTグループ◆福利厚生充実【エージェントサービス求人】

アプリケーション系SE、社内情報化推進・導入

1> NTT IOWN総合イノベーショ…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

〜NTTが掲げる、最先端の光技術を使って豊かな社会を創るIOWN(アイオン)構想〜

■本ポジションの分野:
本組織は日本を代表する通信事業者の研究開発部門で、基礎研究から実用化開発、社会実装に至るまで一貫して取り組んでいます。
現在、エレクトロニクスとフォトニクス(光)の融合による高速大容量通信や分散コンピューティング環境などの実用化開発に注力しています。さらに様々な業界やグループ各社とのコラボレーションを通じて、現在のインターネットだけでは実現できない革新的な社会基盤の創出に取り組んでいます。

■業務概要:
・広いハードウェア・ソフトウェア知識に基づき、これまでに実用化されていなかった最先端の技術要素を組み込みながらのコンピュータシステム全体構成の検討
・システムを製品化するにあたってのコスト検討や想定ベンダとのエコシステム作成
・各ユーザのリクエストに基づくシステムプラットフォームの最適化、SE的業務

■一緒に働くチーム構成、業務環境 等:
現在は3〜4人程度のチームにて、ビジネスターゲットとアプリケーションの想定を進め、ソフトウェア研究所・ハードウェア研究所技術を取り込みながらのDCIの技術仕様の策定、そのプロダクト化の検討と開発協力会社との調整、ユーザとの連携しての開発推進などを実施します。
現在の体制ではこれだけのミッションを遂行するのは難しいため、今後さらにチームの拡充と他部署との連携・作業分担を進めていく予定であり、NTT他部署との連携も強く求められる部署となっています。
チームメンバーは他社経験者が多く、NTTネイティブだけではない、ダイバーシティーに富んだ職場です。勤務形態は在宅勤務がメインとなります。

■得られる経験、スキル:
部品・ハードウェアコンポーネント・OS/ミドルウェア・各種プラットフォームソフト・アプリケーションに至るまで、最先端技術に触れ幅広く全体を見渡せる視野を得られるとともに、ソフトウェア・ハードウェア研究所や各種メーカー、さらにはユーザとのディスカッションをもとにした最新の広範囲に渡るコンピュータ技術の知識が得られます。
これら広い視野・広範な知識に基づき、新たなコンピュータシステムの商用化を進めることで、さらにエコシステムの構築や標準化団体への関わり、製品化のノウハウが得られます。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・コンピュータアーキテクチャの基本知識(特にハードウェア)
・NWの基本知識
・システム開発・検証の経験

■歓迎条件:
・サーバやコンピュータ関連部品の開発経験
・データセンタの利用経験、AWSなどでのアプリ開発経験
・データセンタネットワークの運用・構築経験
・製品企画・プロモーションの経験
・光部品・光通信の実務経験
・小規模でもよいのでプロジェクトを取りまとめた実績
・プレゼンテーション・交渉(他者との合意形成)スキル

募集要項

企業名日本電信電話株式会社
職種アプリケーション系SE、社内情報化推進・導入
勤務地<勤務地詳細1>
NTT IOWN総合イノベーションセンタ
住所:東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス
勤務地最寄駅:JR山手線/品川駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細2>
NTT 武蔵野研究開発センタ
住所:東京都武蔵野市緑町3-9-11
勤務地最寄駅:JR中央線/三鷹駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
600万円〜1,200万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):400,000円〜800,000円

<月給>
400,000円〜800,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■昇給:年1回(2月)
■賞与:年2回(6月、12月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
専門業務型裁量労働制
みなし労働時間/日:7時間30分
休憩時間:60分
時間外労働有無:無

<標準的な勤務時間帯>
8:30〜17:00
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<育休取得実績>
有(育休後復帰率99.2%)

<教育制度・資格補助補足>
OJTによる研究開発スキル習得(研究テーマ企画等)、スキルアップ研修、海外研修(大学・研究機関派遣)、グループ企業との交流、国内/海外MOT研修、自己啓発支援制度(専門知識・マネジメント・語学等)等

<その他補足>
ライフスタイルに合わせた福利厚生メニューを選択可能なカフェテリアプラン(宿泊施設利用、アミューズメント施設利用をはじめ、健康増進や財産形成、育児・介護、住宅関係などの多彩なジャンルにわたりメニューを用意)
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇20日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

GW、夏季・年末年始休暇、有給年次休暇(年間20日)、特別(結婚・出産等)休暇、ライフプラン休暇など
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
4ヶ月

企業情報

企業名日本電信電話株式会社
資本金938,000百万円
平均年齢41.9歳
従業員数338,651名
事業内容■事業内容:
(1)総合ICT事業:携帯電話事業、国内電気通信事業における県間通信サービス、国際通信事業、ソリューション事業、システム開発事業およびそれに関連する事業です。主要サービスは携帯電話サービス、ドコモ光など。
(2)地域通信事業:国内電気通信事業における県内通信サービスの提供およびそれに附帯する事業です。主要サービスはフレッツ光、コラボ光など。
(3)グローバル・ソリューション事業:コンサルティング、システム・ソフトウェア開発、ネットワークシステム、クラウド、グローバルデータセンターおよびそれに関連する事業です。主要サービスはコンサルティングサービス、クラウドサービス、データセンタサービス、マネージドサービスおよびシステム・ソフトウェア開発などの多様なサービス。
(4)その他(不動産、エネルギー等):【不動産事業】NTTグループの不動産事業を一元的に担うNTTアーバンソリューションズ株式会社を中心に、オフィス・商業事業や住宅事業、グローバル事業を推進しております。【エネルギー事業】スマートエネルギー事業を推進するNTTアノードエナジー株式会社を中心に、再生可能エネルギー発電所の開発、NTTグループが保有するアセットの活用拡大、脱炭素ソリューションの展開などを推進しております。

■ビジョン:
「NTTは挑戦し続けます。新たな価値創造と地球のサステナビリティのために。」を基本的な考え方とし、お客さまと社会のために新たな価値を提供し、事業そのものをサステナブルな社会の実現へとシフトすることで、地球のサステナビリティを支える存在へなっていきたいと考えています。そのために、今後5年間で成長分野へ約8兆円の投資を行います。さらに、未来のためにキャッシュ創出力を増大し、2027年度にEBITDAを2022年度比20%増の約4兆円をめざしてまいります。なお、この取り組みのモニタリングには、EBITDAが最適と考え、新たな中期経営戦略においても主要指標として設定しました。

■特徴(TOPICS):
・リモートワーク8割(フルリモート可)
・年休消化率87.9%、平均勤続年数16.8年、育休産休復帰率99.2%、男性育休取得ありと働きやすい環境
URLhttps://group.ntt/jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら