GLIT

本田技研工業株式会社

掲載元 doda

【浜松】施設管理(動力領域)◆世界的な輸送機器メーカーでキャリアUP◆年休121日◆研修・手当充実◎【エージェントサービス求人】

管理職(建築・土木)、空調・電気設備・配管施工管理、技術(建築・土木)系その他

本田技研工業株式会社 住所:静岡県浜松…

450万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

当社施設管理課では、浜松製作所の動力主管部門として、今後の工場レイアウト再編を見据えた新規建設工事や既存施設の改修において、動力インフラの最適化を図る企画提案と工事管理を担当していただきます。

【具体的には】
●製作所エネルギーインフラの動力領域(コンプレッサー、熱源冷凍機、空調機、消火設備、中央監視装置、排水処理設備、他)の維持管理
●各種動力設備の運転管理、修繕推進、運転コストの削減、省エネ設備運転への改善提案
●各種事業計画(新設、更新、撤去等)の計画立案、稟議申請、仕様作成、発注、工事管理等
●上記業務に関連する部門、メーカー、建築設計事務所、工事施工業者等との折衝
※将来的にはALL HONDA施設部会メンバーとして、カーボンニュートラルに向けた、スマートファクトリー企画、推進にも参画する可能性があります。

【業務イメージ】
入社後は、座学での基本教育やOJTを通じて、実務の流れを学んでいただきます。実務では、消防設備や空調設備(エアコン)をはじめ、コンプレッサーや熱源設備などの大型設備に関する業務を、適性に応じてお任せいたします。

【スケジュールの一例】
・中央監視装置(インフラ設備の異常を察知する設備)で、異常の有無や運転状態を確認し、交替制メンバーからの引継ぎ日誌を確認
・全体朝礼
・ 年間点検計画に基づき、メーカーとの打ち合わせ(点検準備、当日の点検立会い、作業後の確認)
・ 点検発注仕様書の作成から見積書作成、購買部門との見積査定を経て、メーカーの選定業務及び点検の打ち合わせ
・ 工事実施
例:空調設備などは、夏冬のシーズンに向けてオフシーズンに点検計画の策定が求められます。

【やりがい、魅力】
本ポジションはHondaトランスミッションのマザー工場のインフラ安定供給という重要な役割を任されています。
●環境保全を重要な課題と位置付けており、全世界の事業所で環境目標達成の取り組みをおこなっております。能力に応じて自事業所内での業務にとどまらず世界各国への技術支援などグローバルに活躍することも可能です。
●生産ラインへエネルギーを供給しているインフラ設備の構築・工事を推進し、計画から施工まで従事することができます。

変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:以下いずれか
・施設管理/設備管理(動力設備:コンプレッサー、熱源冷凍機、空調機、消火設備、中央監視装置、排水処理設備、電気設備など)
・工場建設や動力インフラ設備工事管理経験

■歓迎条件:
・マネジメント
・環境関連の設備経験(水処理施設、排水設備など)
・環境保全業務関連経験(環境関連法の基準遵守、法届出、環境測定/分析、設備管理)
・エネルギー管理士/ビル管理士/管工事施工管理技士/冷凍機械責任者/ボイラー技士/各種技能講習/公害防止管理者/施工管理士

募集要項

企業名本田技研工業株式会社
職種管理職(建築・土木)、空調・電気設備・配管施工管理、技術(建築・土木)系その他
勤務地<勤務地詳細>
本田技研工業株式会社
住所:静岡県浜松市中区葵東1-13-1
勤務地最寄駅:遠州鉄道線/遠州駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:業務上の事情により国内外事業所(子会社/関連会社含む)へ異動、出向・派遣を命じる場合があります
給与・昇給<予定年収>
450万円〜1,000万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):230,000円〜500,000円

<月給>
230,000円〜500,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
【年収例】
・メンバー:569万円以上(月給27万円〜)
・チームリーダー:715万円以上(月給35万円〜)
・係長クラス:847万円以上(月給41万円〜)
・管理職:1,198万円以上 (月給63万円〜)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
1年単位の変形労働時間制
週平均労働時間:40時間00分
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<勤務時間>
7:00〜15:35(交替制)

<勤務パターン>
7:00〜15:35
15:45〜0:00
23:50〜7:10
<その他就業時間補足>
※通常8:30〜17:30/フレックスですが月1〜2週交替勤務(1勤or2勤)が発生する可能性有
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規程に基づく
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:寮・社宅(入居条件・期限あり)
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:年金制度有

<定年>
65歳

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
■キャリア別研修、職務内容別研修、語学研修、問題解決手法研修など■全社員の「自立した強い個の確立」をめざしたオープンカレッジ(異文化対応、プレゼンテーション、経営戦略、マーケティングなど)

<その他補足>
【手当】在宅勤務手当、育児・介護手当、食事補助、育児費用補助
【制度】退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会、健康診断、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生、食堂施設、育児・介護休職、など
【施設】社宅、独身寮、保養所、健康管理センター、スポーツ施設、社内託児所(和光/栃木)など
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日のみ)
年間有給休暇16日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

長期休暇(GW、夏季、年末年始)、年次有給休暇(勤務年数に応じて年間最大20日付与/半日有給制度有)、慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇など
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
2ヶ月

企業情報

企業名本田技研工業株式会社
資本金86,067百万円
従業員数33,065名
事業内容〜2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成〜

■概要・研究開発について:
総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。
これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。
また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。
CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。
2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。

■新製品:
2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。
Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。

■シェア:
4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。

■グローバルブランドスローガン:
「The Power of Dreams — How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。
これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
URLhttp://www.honda.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら