トップメーカー・技術系その他 - 生産・製造技術(化学) - 正社員 - 北海道食品・農業用フィルムの製造オペレーター
北海道サンプラス株式会社
掲載元 イーキャリアFA
食品・農業用フィルムの製造オペレーター
生産・製造技術(化学)
◇手稲工場 札幌市手稲区曙2条5丁目1…
300万円〜
正社員
仕事内容
製造工程で成型品になる前のオペレーター業務、機械の操作および製品取り外し後の包装・梱包業務がメインの仕事になります。作業のほとんどは機械が行っていますが、設定や品質チェック、梱包などの工程で人の手が加わります。
原料の確認→機械の設定→品質確認→梱包の工程で進めていきます。
<入社後の流れ>
試用期間中1〜3カ月は日勤(7:45~16:00)の勤務で仕事を覚えていただく予定です。
まずは基本的な流れを学んでいただくため、工場内にある機械の種類や特徴、操作方法を学びながら、実践します。
個人差はありますが、試用期間が終了する頃に仕事に慣れ、1人でも作業を進められるようになる見込みです。
試用期間後は夜勤も含めたシフト制になります。
[変更の範囲]なし
応募条件・求められるスキル
普通自動車免許(AT限定可)
Excel・Word・PowerPointなど操作できれば尚可
40歳迄(例外事由3号イ)長期勤続によるキャリア形成目的のための年齢制限
第二新卒、UIターンOK
募集要項
企業名 | 北海道サンプラス株式会社 |
職種 | 生産・製造技術(化学) |
勤務地 | ◇手稲工場 札幌市手稲区曙2条5丁目1-52(JR稲穂駅から徒歩10分) ◇石狩工場 石狩市新港西1-706-9(JR手稲駅から車で17分) ※社内人員構成を考慮し、配属を決定します。 [変更の範囲]当社工場内(手稲区又は石狩) [転勤]あり |
給与・昇給 | 3,000,000円 〜 |
待遇・福利厚生 | 【給与】 月給198,200円~224,100円 (一律食事手当13,700円、住宅手当/9,500〜15,400、特務手当9,000円、連操手当6,000円含む) +夜勤手当(勤務時間に応じて25%の割増賃金を支給) [年収例] 未経験者1年目想定年収320万円〜 (月給198,200円~、賞与・他手当含む場合) 未経験者10年目想定年収427万円~ (月給220,000円、賞与・他手当含む場合) ※経験値・役職等により変動有。 【待遇】 各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、交通費規定支給(上限月50,000円)、家族手当(配偶者月15,300円、子1人目月7,250円、2人目月4,250円、3人目月2,400円)、年1回暖房手当支給(33,600~91,200円/家族構成による)、昇給有、賞与年2回(昨年実績計3.40カ月)、制服貸与、資格取得支援制度有(費用会社負担/フォークリフト・有機溶剤取り扱い・成形技能士1級等)、外部教育制度の受講、カフェテリアプラン制度(年最大20,000円分のポイント。初年度は入社時期で付与ポイント数が異なります)、… |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 月7〜8日休みシフト制(労働日数月平均21.5日) 年末年始休暇(6日)、夏季休暇(4日)、GW(3日)、産前産後休暇・育児休暇・介護休暇・看護休暇(取得・復帰実績あり)、慶弔休暇、年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日107日 【時間】 ◇7:45~16:00 ◇15:45〜24:00 ◇23:45〜翌8:00 3交替シフト制、1年単… |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
おすすめポイント!
伊藤忠商事・タキロンシーアイのグループ会社で安定感があります。
製品は、食品を入れる袋や段ボールを縛る紐、牧草をまとめるために使うストレッチフィルム、畑の土を保護するシートなど、様々なものに加工されます。
コツコツ作業、ものづくりが好きな方にはぴったりのお仕事です。
制作する製品や扱う原料の種類によって使う機械が変わるため、様々な製品を担当しながらスキルを磨いていきます。
資格を取得するなど仕事の幅が広がった時には評価に反映されるので、着実に収入アップを目指すことができます。
製造オペレーターは、現在20代~50代までの12名が在籍。未経験から入社したスタッフも多いです。
業務は基本的に3人1組のチームで進めていくので、分からないことがあったときは教えてもらうこともでき安心です。
ご希望があれば応募前の工場内見学も可能です。
企業情報
企業名 | 北海道サンプラス株式会社 |
設立年月 | 2001年10月 |
資本金 | 100百万円 |
事業内容 | 【事業内容】ポリエチレン製 農業用・包装用・産業用などの各種資材の製造販売 ★平成13年に積水フィルム北海道と伊藤忠サンプラス札幌工場が合併し、北海道内同業のトップを目指しています。 |