GLIT

ダイハツ工業株式会社

掲載元 doda

【大阪・池田】車両組立ラインにおける生産技術※未経験歓迎◇在宅可/国内トップクラス【エージェントサービス求人】

製造技術・プロセス開発

池田工場 第1工場内 住所:大阪府池田…

400万円〜799万円

雇用形態

正社員

仕事内容

〜未経験歓迎/モノづくりに興味関心のある方、または経験のある方/生産技術・製造技術経験のある方歓迎/完全週休2日制/フルフレックス/福利厚生◎/グローバル企業〜
■業務内容:
車両組立ラインの生産技術エンジニアとして、高効率・低コストな生産工程設計から設備導入、生産準備まで、生産技術全般をご担当いただきます、開発段階から製品設計部門と連携し、生産性や品質向上の観点を製品図面に反映することで、より高度な製造プロセスの構築に貢献します。また、自動車のソフトウェア化、多様化へ対応するための生産技術開発も担います。

■業務詳細:
プロジェクト単位で以下いずれかの業務に携わっていただきます。
・設計部門と連携し、車両性能と生産性を両立する車両構造の検討
・工程計画の策定および生産設備の仕様検討
・設備の調達、設置および生産準備
・車両の高機能化、多様化に対応する生産技術開発

■部署の役割:
車両組立ラインにおける生産技術の中核を担い、設備設計から導入、量産までのプロセスを統括します。また、開発段階から生産性や品質向上の観点を取り入れ、製品設計の最適化を推進。より高品質で造りやすい車両の実現に貢献します。

■仕事の進め方:
チーム単位で業務を分担し、リーダーの指示のもと遂行する体制をとっています。SE(Simultaneous Engineering)、設備調達、生産技術開発、標準化、IT活用など幅広い分野において、個人の適性や希望を考慮しながら多様な業務に挑戦できる環境です。

■やりがい・魅力
・車両組立工程では、鉄の塊であるボディに部品を一つずつ組み付け、完成車を生み出す最終工程に携われます。部分的な作業ではなく車両全体に関わることができるため、車両全体の知識を習得できます
・自動車業界は「100年に一度の変革期」を迎えており、車両の機能多様化が進む中、組立エンジニアとして求められる知識も多岐にわたり、幅広い技術スキルを身に付け、成長できる環境が整っています

■キャリアパス::
入社後は、OJTを中心に車両および組立工程・設備に関する知識を習得いただきます。複数のプロジェクトを経験しながら部内ローテションをおこないスキルを深化させた後、チームリーダーとしてメンバーを統括し、新規プロジェクトを牽引することを期待します。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
【未経験歓迎】
■必須条件:
・コミュニケーション力を活かした業務経験
・モノづくりに興味関心のある方、または経験のある方

■歓迎条件:
・生産技術、製造技術経験
・生産設備の調達、保全、設計いずれかの経験
・整備士経験(車両完成工程であり、車両構造への理解が必要なため)
・英語力

募集要項

企業名ダイハツ工業株式会社
職種製造技術・プロセス開発
勤務地<勤務地詳細>
池田工場 第1工場内
住所:大阪府池田市桃園町2-1-1
勤務地最寄駅:阪急宝塚線/池田駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
400万円〜750万円

<賃金形態>
月給制
特記事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):199,600円〜375,000円

<月給>
199,600円〜375,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※経験、年齢等を考慮の上、当社規定により優遇いたします。
■昇給:年1回
■賞与:年2回(7、12月)
■年収例:大卒、残業手当月平均20時間の場合
・30歳(既婚・子供1人)/640万円
・35歳(既婚・子供2人)/740万円
※賞与は5.4か月想定

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:45〜17:30
<その他就業時間補足>
・残業時間:平均:20〜30時間/月、忙しい時は45時間/月
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:■自宅〜勤務先の交通費を実費支給(月上限10万円)
家族手当:■世帯主である者に対して支給(配偶者、子供等)
寮社宅:■独身寮
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:■特記事項なし
退職金制度:■特記事項なし

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
■キャリア開発システムという独自のシステムがあります。個人の自主性を尊重した、講座自由選択型研修です。全部門の社員を対象とし、約600余りに及ぶ実務に即した専門能力向上型のカリキュラムです
 


<その他補足>
■引越し補助(通勤1時間半を目安に引越しが必要な中途入社者が対象)
・引越し費用会社支払(会社の指定業者)
■家賃補助(通勤1時間半を目安に引越しが必要な独身者が対象)
・家賃補助4年間家賃の65%補填(最大4万5千円/月)
■社員クラブ、保養所、グラウンド、診療所
■社内預金制度、財形貯蓄・融資制度、持株会
■住宅購入資金貸付制度、自動車購入資金貸付制度
■共済会、生活協同組合、各種文…
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日のみ)
年間有給休暇13日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

<備考>
■GW・夏期・年末年始連休の大型連休あり
■年次有給休暇:入社3ヶ月経過後から付与(日数は規定による) 次年度以降16〜151日
■育児・介護休職、子の看護休暇 他
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
期間の定め無し

<試用期間>
6ヶ月
■試用期間中(入社6ヶ月以内)もフレックス利用可能です。

企業情報

企業名ダイハツ工業株式会社
資本金28,404百万円
平均年齢41.2歳
従業員数12,470名
事業内容■概要:
<スローガン>創業以来「世界中の人々に愛されるスモールカーづくり」を使命と考え、事業を展開してまいりました。新スローガン「Light you up」には「光」「軽やかさ」の2つの意味を持たせています。
お客様一人ひとりを照らし、きめ細やかな商品やサービスを実現することで、輝いたライフスタイルを提供すること暮らしや環境への負担が少ないスモールカーで軽やかな気持ちを提供すること。この2つのミッションに、今後も変わらずに取り組み続けることを決意し、その想いを新たなスローガンとして表現しました。
<ブランドビジョン>ダイハツグループは世界中の一人ひとりがじぶんらしく、軽やかに輝くモビリティライフを広げます。
<事業内容>軽自動車・小型車・汎用エンジン・各種工作機械・電気自動車などの開発・設計・製造・販売。
低燃費・低価格・省資源のエコカーを生み出してきた同社は2005年より軽自動車国内売上ナンバー1を獲得。
世界市場においてはインドネシア、マレーシアを中心に売上が拡大。トヨタ自動車と共同で、新興国小型車カンパニーを立ち上げ、トヨタグループ新興国事業の中核として事業強化に取り組みます。
<中長期経営シナリオ>今後のダイハツの方向性を示す中長期シナリオであるD-Challenge2025を策定しております。2017年に110周年を迎え、新たなステージで今後も存在感を発揮し、持続的成長と発展を目指す為、新たなグループスローガンの考え方の下、「モノづくり」「コトづくり」を主軸に事業を推進し、ダイハツブランドの確立、経営基盤の強化に取り組んでまいります。
□モノづくり
DNGA実現(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)…次世代の設計・生産手法「DNGA」
先進技術(電動化、自動運転、コネクティッド)については、トヨタ自動車との連携を推進し、ダイハツ独自システムとして、手の内化いたします。
□コトづくり…お客様や地域との接点拡大
■社風:勤続年数平均18.6年と離職者が少ない会社です。国内自動車メーカーでも最も長い歴史を誇ります。
URLhttp://www.daihatsu.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら