GLIT

ナガセヴィータ株式会社

掲載元 doda

【岡山市】産業保健師※創業140年超/東証プライム上場G/年休123日/福利厚生◎/残業月平均10H【エージェントサービス求人】

人事、医師・看護師系その他

本社 住所:岡山県岡山市北区下石井1-…

500万円〜799万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【東証プライム上場NAGASEグループ/賞与昨年度実績4.6ヶ月/土日祝休み/各種手当など福利厚生◎】

■業務内容:
産業保健師として下記業務をお任せいたします。
(1)産業保健業務全般
・一般健診、特殊健診結果管理(受診勧奨・保健指導等)…システムを利用して運用中
・社員の心身の健康サポート業務(復職支援含む)
・産業医対応(県外拠点対応あり)
・社員面談対応
・ストレスチェック 
・メンタルヘルス研修など社内セミナーの実施 等
(2)安全衛生関係業務(安全衛生委員会・熱中症対策・AED 等)
(3)健康経営に関わる業務(健康経営に関する様々な施策の検討、企画、実施、運営 等)
(4)健康診断申し込み事務作業
(5)その他 課内の事務処理全般

■当社の特徴:
◎1883年に水飴製造からスタートした当社は、独創的な研究に取り組む研究開発型企業として歩み続け、バイオテクノロジーや機能性色素の技術をベースに幅広い分野で事業を展開しています。2012年にNAGASEグループの一員となり、情報収集や市場開拓、販売、物流等、商社・長瀬産業が有する幅広い機能のバックアップを得て、世界へ進出しています。
◎当社を特徴付けている酵素、微生物、糖質、色素に関する技術の研究開発を一層深化させ、様々な分野でイノベーションを起こし続けるオンリーワン企業となる事を目指しています。また、「誠実に正道を歩む」というNAGASEグループの理念の下、世界の顧客に真に価値ある製品を供給し岡山をベースにグローバルに事業を展開しています。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・保健師の実務経験をお持ちの方

■歓迎条件:
・統計処理のスキル

募集要項

企業名ナガセヴィータ株式会社
職種人事、医師・看護師系その他
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:岡山県岡山市北区下石井1-1-3 日本生命岡山第二ビル新館
勤務地最寄駅:JR線/岡山駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:無
給与・昇給<予定年収>
500万円〜700万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):296,000円〜350,000円

<月給>
296,000円〜350,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■給与改定:年1回
■賞与:年2回(昨年度実績4.6ヶ月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
9:00〜17:30 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■残業:月平均10時間
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:5万円/月まで支給
家族手当:1万円/月※条件有
住宅手当:独身者1.9万円/月、世帯主3.1万円/月※条件有
社会保険:社会保険完備
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳
再雇用制度あり(満65歳まで)

<教育制度・資格補助補足>
各ポジションに応じた研修や、各部門独自の研修・勉強会、英会話レッスンなど、同社独自の研修プログラムを実施しています。今後も拡充予定です。

<その他補足>
■企業年金
■財形貯蓄
■福利厚生施設
■長瀬グループの福利厚生サービス、施設利用
■フレックス制度(適用条件あり)
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数123日

※夏季休暇、年末年始休暇は会社カレンダーによる
■特別休暇、リフレッシュ休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名ナガセヴィータ株式会社
資本金500百万円
従業員数788名
事業内容■事業内容:
食品原料、医薬品原料、化粧品原料、健康食品原料、機能性色素の開発・製造・販売

■事業の特徴:
・食品素材…同社の糖質は、身近にある様々な食品の美味しさアップに役立っています。1883年に水飴製造業として創業した同社は、1935年に酸麦二段糖化による水飴の製造法を開発して以来、酵素技術を蓄積し様々な機能性糖質を開発してきました。それらの糖質は、食生活を美味しく、楽しく、豊かにする素材として、人々の身近にある様々な食品に利用されています。
・健康食品素材…一世紀を超える歴史の中で培われてきた酵素利用技術を、健康維持に役立つ作用を持つ素材に掛け合わせて、様々な健康食品素材を開発しています。そして、それら素材の生理機能についての研究も、自社の研究所で行うとともに社外の研究機関とも連携しながら積極的に行っています。同社が提供している健康食品素材は、トクホや機能性表示食品の関与成分として採用されているものもあり、人々の健康維持に役立てられています。
・化粧品素材…有用性がありながらも利用しづらい化粧品素材を、酵素を利用した技術により特性を活かしたまま利用しやすくしました。例えば、不安定なビタミンCにぶどう糖を結合させて安定化した安定型ビタミンC「AA2G」。血流改善効果がありながら水に溶けにくいことが欠点であったヘスペリジンも、ぶどう糖を結合させ水溶性を飛躍的に高めることで化粧水等への配合を容易にしました。
・医薬品素材…輸液に使われているマルトースPHや、結着力がありフィルムやカプセルに成形可能な日局プルラン、安定性にすぐれるトレハロースSGなど、蓄積してきた微生物や酵素利用技術から生まれたユニークな糖質を、医薬品原体や医薬品添加物として提供しています。同社の医薬品素材には、凍結保存時の細胞保護剤としての利用や、ワクチンの免疫補助剤、再生医療での研究がすすめられているものもあります。
・機能性色素…同社は、世界でも数少ない色素の開発製造のスペシャリストでもあります。すでに1万種以上の有機機能性色素ライブラリーを保有し、常に新たな材料開発を継続、ライブラリーを更新しています。それらは写真フィルム、印刷刷版などの情報記録用途や、液晶、カラーフィルターなどの情報表示用途に幅広く使われています。
URLhttps://group.nagase.com/viita/about_us/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら