GLIT

三井不動産エンジニアリング株式会社

掲載元 マイナビスカウティング

PM(オフィス)【フルフレックス+残業10h程度/東京】

建設コンサルタント

東京都中央区

700万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【三井不動産100%子会社で安定性◎フレックス・リモート可・年休124日・月残業10H程度・案件の規模・技術共に国内随一/75歳まで長期キャリアを形成できる可能性有~発注者側に近い立場で案件を推進・サポート】

三井不動産が手掛ける大型オフィス・再開発ビル等の開発における、プロジェクトの推進支援(プロジェクトマネジメント)業務を担当いただきます。

【案件エリアについて】
案件は東京都心部が中心ですが、全国のプロジェクトに携わる機会があります。

【代表的なプロジェクト】
東京ミッドタウン(六本木・日比谷・八重洲)
日本橋スマートシティ(エリア内再開発案件) 等

【魅力ポイント】
◎三井不動産の大型案件に携わることができます
三井不動産が手掛ける日本を代表する大型案件に設計・企画段階から携わることができます。
◎フルフレックスで残業ほぼなし
残業時間は月平均10~20時間程度。
コアタイムなしのフルフレックス制度で、働きやすい職場環境です。
◎75歳まで勤務可
60歳の定年後も65歳まで年齢による年収ダウンはありません。
再雇用で最大75歳まで勤務可能です。

募集要項

企業名三井不動産エンジニアリング株式会社
職種建設コンサルタント
勤務地東京都中央区
給与・昇給■年収:786万円~933万円(30歳~60歳 例)
※上記はあくまでモデルであり、年齢・経験・資格・スキルをふまえて会社規定で判断します。
※上記年収には30時間分の見做し残業代(79,720円~)を含みます。
超過分については別途支給があります。

賞与:年2回 
昇給:有

【雇用形態】
入社時は契約社員スタートですが、入社後6ヶ月以上経過時点で正社員登用の申請(1月、7月)ができます。
勤務時間所定労働時間7時間30分(休憩60分) 
※コアタイムなしのフルフレックス適用
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、人間ドック休暇・費用補助あり、資格取得・更新補助あり(一部)、ライフサポート倶楽部、退職金(正社員のみ)、屋内禁煙
休日・休暇【年間休日124日】
完全週休2日制(土・日)、祝日
会社の定める休日(年末・年始)有給休暇、夏季休暇、慶弔休暇、人間ドック休暇、連続休暇
提供キャリアインデックス

応募方法

選考プロセス

求人案件にエントリー 
       ↓
弊社担当よりご連絡させていただきます
       ↓
弊社キャリアアドバイザーと来社(もしくは電話)面談
※ご経歴を詳しく伺い、お仕事紹介をさせていただきます
       ↓
【企業様】書類選考⇒一次面接⇒二次面接(ディスカッション)⇒役員面接⇒内定
※2次面接終了後に適性試験及び条件面談の実施がございます。

必要なスキル

【必須要素】
下記いずれかの経験をお持ちの方(目安として10年程度)
〇ゼネコン/設計事務所での意匠設計業務のご経験
〇オフィスビルに関する建築・設計経験
〇一級建築士の資格をお持ちの方

【歓迎】
〇CM会社や設計事務所等でのプロジェクトマネジメント業務のご経験

その他・PR

募集背景

事業拡大による増員

雇用形態

【正社員】

企業情報

企業名三井不動産エンジニアリング株式会社
設立年月1999年3月
資本金1億円
従業員数135名
事業内容同社は、三井不動産グループのプロフェショナルな建築技術者集団として、三井不動産株式会社の手掛ける開発プロジェクトに対して、高度な技術知見に基づく支援業務をする会社です。

三井不動産グループにとってオフィスビル事業や商業施設事業は単にスペースを提供するだけの事業ではありません。そこで働く人、集う人達に安全で快適な時間を過ごせるスペースを継続的に提供し、満足感を味わっていただく事業です。

また竣工後の運営管理を通じ、ユーザーニーズやエネルギー消費実績などの貴重な情報を新たな知見・ノウハウとして新規のプロジェクトにフィードバックできることも、総合デベロッパーグループの技術力の源です。多様なプロジェクト実績を通して技術力を進化させ、駆使することでグループの事業を支えるというユニークなポジションにある会社です。

【会社概要】
建築技術をベースに不動産事業の価値増進を勧めるプロフェッショナルとして、様々な提案力・開発力が求められます。
同時に、グループの一員として建設事業の場面で施工や設計の外部組織の業務をマネジメントし、その結果に対して説明責任を負います。
上記の「専門スキルを発揮して技術開発を進めること」と「不動産事業において技術面から事業性能を担保すること」とは、相補的に進められます。
この両面で能力を伸長、発揮することができる組織です。
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら