GLIT

パナソニック環境エンジニアリング株式会社

掲載元 doda

【大阪/吹田市】工場DX推進担当◆パナソニックG/福利厚生充実/フレックス/年休123日(土日祝)【エージェントサービス求人】

ネットワーク系SE、システムコンサルタント

西日本支店 住所:大阪府吹田市垂水町3…

550万円〜899万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【福利厚生充実/環境設備の設計からエンジニアリングまでトータルソリューションを提供しているパナソニックグループ会社】

■職務内容:
当社は、水・空気・土・エネルギーといった幅広い環境にかかわる供給設備を設計施工しております。
その知見でさらなる設備効率を最大化、設備運転の最適化をめざし、顧客への現状ヒアリング、課題抽出、システム構築企画、最新要素技術開発や実証に携わっていただきます。

■ミッション:
主に顧客(工場)に対して省人化を目的としたシステム企画、最新要素技術開発・設計、検証実証を担います。
配属部署はエンジニアリング事業における新規事業の創出を行う本社直轄部門になります。立ち上げ5年目という比較的新しい部署にはなりますが、今後拡大が見込まれる部門です。

■職務詳細:
・工場データ取得(エッジ)側の通信ネットワーク設計開発
・管理側ネットワーク(AWSなど)情報処理開発設計
・クラウドを使用したAI分析アプリ選考、導入、カスタイマイズ開発
・顧客様との打ち合わせや、ご要望から、システム構築に必要な要件取り纏め
・顧客様ご要望に対するエネルギー最適化システムのカスタマイズ開発
・先進要素技術の社内導入検討/検証実証(社内に実証実験設備あり)

■取り扱い商材:
省人化を目的とした運転管理システム:クラウド情報システム構築 
エネルギーマネージメントシステムとのAPI連携など

■仕事のやり甲斐:
大規模工場、オフィスビル、複合商業施設、病院、学校、工場、スポーツ施設、農業施設など、非住宅分野における様々なフィールドでのIT技術による
省人化対策具現化や、運転管理DX推進に携わることができます。
また、顧客の課題解決に向けダイレクトに関わるができるため、高い達成感を実感することができます。

■出張:
基本的にありません。出張発生時は以下の通りです。
頻度…1〜2回/月
期間…0〜2日程度
出張目的…取引先との打ち合わせ、現地調査

■組織構成:
50代3名、40代3名(うち2名異動予定)、20代1名

変更の範囲:当社業務全般

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
(1)下記いずれか
・情報ネットワーク構築または情報プラットホーム開発経験
・ビル管理システムや中央監視システム導入などシステム商品の施工経験
(2)基本情報技術者
(3)クラウド関連知識またはプログラミング言語理解(Python)
※プログラミング言語に関してはコード作成力は不要。協力会社からのアウトプットのチェックができるレベル

■歓迎条件:
・応用情報技術者
・設計積算またはシステム実装施工経験
・CODESYSに関して何らかの知見

募集要項

企業名パナソニック環境エンジニアリング株式会社
職種ネットワーク系SE、システムコンサルタント
勤務地<勤務地詳細>
西日本支店
住所:大阪府吹田市垂水町3丁目28番33号
勤務地最寄駅:OsakaMetro御堂筋線/江坂駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:本社及び全国の拠点
給与・昇給<予定年収>
564万円〜860万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):282,300円〜429,200円

<月給>
282,300円〜429,200円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※年齢・経験を考慮の上、同社規定により決定します。
※平均残業時間月30hを含みます。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月・12月/例年4〜5ヶ月※2024年については業績好調のため8.8ヶ月支給)
※時間外労働支給率:130%(※法定より5%増)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:30〜17:15
<その他就業時間補足>
■残業:月平均10〜20時間(繁忙期20〜30時間)
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:満18歳未満の子女が対象
寮社宅:転勤時に借上社宅制度あり
社会保険:補足事項なし
退職金制度:確定拠出年金

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
入社後は入社導入研修を実施します。その後はステージ毎に必要に応じて「フォローアップ研修」「若手社員研修」「中堅社員研修」「能力開発研修」等の社内研修を行います。※Udemy全社員利用可

<その他補足>
■カフェテリア福祉制度:年間12万円程度支給
■パナソニック製品割引購入制度(入社時点から活用可)
■退職金制度
■財形貯蓄制度
■確定拠出年金
■出張手当
■転勤手当※引っ越し費用は別途支給
■単身赴任手当および帰宅交通費支給※最大24回/年
■制服貸与
■資格取得報奨金(社内規定あり)
■資格取得援助制度(社内規定あり)
【資格取得費用補助情報】
講習会受講料、願書代、受験費用、教材費用、振込手数料、受験にかかる交通費、合格証明書発行費用などを支給(規定あり)
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇3日〜18日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数123日

・年次有給休暇
・5月連休10日間(2024年度)
・夏季休暇11日間(2024年度)
・年末年始休暇10日間(2024年度)
・慶弔休暇
・ステップアップ休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
フレックスは試用期間終了後から適応可
※試用期間中の勤務時間は8:30〜17:15

企業情報

企業名パナソニック環境エンジニアリング株式会社
資本金300百万円
平均年齢43歳
従業員数700名
事業内容■事業概要:
同社はパナソニックグループの21世紀ビジョンの一つである「地球環境との共存」に貢献するための牽引役として1976年に創業されました。企業が法の規制を守るために環境問題対策としての関連設備を導入するという時代から、環境問題に真剣に取組んでいるかが、企業イメージに大きく影響を及ぼす状況に変化してきている昨今、各種設備に関わる設計・施工・メンテナンス及びその他専門コンサルティング業務などの同社が提供するソリューションは、最適環境の創造という事業活動を通じ、地球環境保全、浄化、修復に大きな役割を果たしております。
URLhttps://panasonic.co.jp/hvac/peseng/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら