トップ機械 - 機器・デバイス設計・開発 - 正社員 - 大阪府【大阪市】電動工具の設計・開発(管理職候補) ※国内ドライバーNo.1シェア【エージェントサービス求人】
株式会社ベッセル工業
掲載元 doda
【大阪市】電動工具の設計・開発(管理職候補) ※国内ドライバーNo.1シェア【エージェントサービス求人】
機器・デバイス設計・開発
本社 住所:大阪府大阪市城東区諏訪2-…
600万円〜1000万円
正社員
仕事内容
【商品開発から携われる/月残業10時間前後/創業100年老舗メーカー/国内60%のトップ級シェア/業界初ISO規格の認証】
■職務内容:
■国内No.1シェアを誇るハンドツールメーカーにて、電動工具の設計開発業務をお任せいたします。
具体的な業務としては・・・
・商品企画
・材料選定(出張により、中国サプライヤとの打ち合わせを行って頂きます。)
・機構設計
・構造設計
・部品及び製品評価
あなたの設計した商品が日本中で販売される面白さや、やりがいもあります。月平均残業は時期により0〜20時間。社員同士の仲も良く、非常に働きやすい環境です。
■当社の特徴:
国内で初めてドライバーを生産した企業。創業100余年の歴史で確立された生産基盤と最新設備や独自の自動機器を導入し、高生産・高精度を図っています。企業理念である「独創的で高品質」な商品開発を推進しており、次の100年に向けて新たなチャレンジを続けております。
■働く環境:
社員の自由な発想を尊重して頂ける環境です。同製品の新しい分野の為、新たな発想をどんどん形にでき、技術者としてのスキルアップができる環境です。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:下記いずれも当てはまる方
・バッテリーやモーターを使用する製品(小型家電/電動工具)設計や開発の経験
■歓迎条件:
・中国サプライヤとの交渉
募集要項
企業名 | 株式会社ベッセル工業 |
職種 | 機器・デバイス設計・開発 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:大阪府大阪市城東区諏訪2-16-2 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 600万円〜1,000万円 <賃金形態> 日給月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):263,000円〜285,000円/月21日間勤務想定 その他固定手当/月:172,000円〜465,000円 <想定月額> 435,000円〜750,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 無 <給与補足> ※給与詳細は、経験・能力などを考慮の上決定します。 ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(7・12月)※昨年実績3ヶ月 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> 1年単位の変形労働時間制 対象期間の総所定労働時間:2016時間00分 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:00〜17:00 <その他就業時間補足> ■1年単位変形労働時間制採用/年間総労働時間:2,016時間 月残業0〜20時間程度 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限月50,000円支給 家族手当:2,500〜12,500円/月 住宅手当:3,500〜9,000円/月 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> OJTを基本とします。 <その他補足> ■財形貯蓄制度 ■再雇用制度 ■食事手当 ■皆勤手当 ■入社時引越手当支給(10万円) ※支給規定「他府県から大阪府内に引っ越す場合、本人から希望があり、会社が必要と認めた場合は引越費用100,000円を補助」 |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数113日 土曜、日曜、祝日※但し、原則第3土曜出勤 夏期休暇(5日)、冬期休暇(7日)、有給休暇(入社半年経過後10日・最高20日) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし
<試用期間>
3ヶ月
補足事項なし
企業情報
企業名 | 株式会社ベッセル工業 |
資本金 | 49百万円 |
従業員数 | 120名 |
事業内容 | ■事業内容: 1.ベッセルブランド各種ドライバー等の作業工具、ビット・ソケット、エアーツールの製造 2.静電気対策品・電動ドライバー等の電子機器製造 |
URL | https://www.vessel.co.jp/about/group.html |