トップ建設・住宅・土木 - 設計(建築・土木),空調・電気設備・配管設計,建築施工管理 - 正社員 - 大阪府【設計及び設計監理(経験者)】創業以来連続で増収増益◎大阪/完全週休2日制/転勤なし/社宅制度あり/賞与最大年6回!
株式会社福地建設
掲載元 イーキャリアFA
【設計及び設計監理(経験者)】創業以来連続で増収増益◎大阪/完全週休2日制/転勤なし/社宅制度あり/賞与最大年6回!
設計(建築・土木)、空調・電気設備・配管設計、建築施工管理
本社(FDS本社ビル):〒540-00…
350万円〜900万円
正社員
仕事内容
≪設計及び設計監理(経験者)≫
建築設計、監理
【配属先】FDS設計部(16名:男11名・女5名)
自社物件の設計監理(本社勤務)
調査、事前協議、建築確認申請など
主にW造3階建ての収益物件。
【仕事の魅力】
FDSグループが手掛けるW造マンション(主に収益物件)は、
土地の仕入れから設計、施工、販売、管理を自社一貫で事業を行っています。
自社物件の設計監理であり、裁量をもって仕事ができます。
応募条件・求められるスキル
<必要な資格経験>
●建築設計、監理の実務経験者
※経験年数は問いません、設計という仕事で稼げるようになりたい方、
今よりも収入を増やしたい方、裁量をもって働きたい方。
<歓迎要件>
●木造共同住宅の経験者
●設計監理、調査、事前協議、建築確認申請の実務経験をお持ちの方
●一級又は二級建築士の資格保有者
<期待する人物像>
◎素直で明るく、はっきりと話ができる方。
◎向上心があり、前向きに取り組む事ができる方。
募集要項
企業名 | 株式会社福地建設 |
職種 | 設計(建築・土木)、空調・電気設備・配管設計、建築施工管理 |
勤務地 | 本社(FDS本社ビル):〒540-0025 大阪府大阪市中央区徳井町2丁目4番8号 ※大阪メトロ谷町線「谷町四丁目」駅 徒歩5分 ※大阪メトロ堺筋線「堺筋本町」駅 徒歩7分 ※転勤なし ※東京支店・名古屋支店への出張あり(出張手当あり) |
給与・昇給 | 3,500,000円 〜 9,000,000円 |
待遇・福利厚生 | <給与> ◆350万円?900万円 ※実務経験、資格、能力によって判断いたします。 ◇基本給:月額/25万円?60万円(資格手当含む) (みなし残業代45時間含む) ◇昇給:年1回(4月:昨年実績約5%アップ) ◇賞与:年2回(7月、12月)/年間2ヶ月相当 ◇成果給:年4回(1月、4月、7月、10月) ※経験・能力・スキル・前職給与を考慮の上、当社規定により決定 ------------------------------------ << ※想定給与について※ >> 想定給与はあくまで想定の金額です。 未経験者は下限というわけではありません。 担当エージェントは応募者の希望年収を把握した上で選考を進めます。 エージェントが給与交渉をすることも可能なので、 想定給与のみが懸念という場合は応募することをお勧めしています。 ------------------------------------ <モデル年収> ◇入社2年目20代(2級建築士):年収400万 ◇入社3年目30代(2級建築士):年収450万 ◇入社4年目40代(2級建築士):年収550万 ※みなし残業代含む <… |
休日・休暇 | <勤務時間> 8:30?17:30 <休日休暇> ◇完全週休2日制 ◇夏季休暇 ◇年末年始休暇 ◇GW休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
おすすめポイント
★400棟超の竣工実績がある自社物件の設計・監理、裁量をもって柔軟な仕事ができます。
★完全週休2日制、転勤なし、大阪市中央区で勤務です。
<<福地建設について>>
関西を中心にマンションや戸建てなどの不動産を企画開発している同社。
「自分たちで考え、つくり、挑戦する」ことを大切にし、連続増収・増益を継続。
まさに成長中のいま、マンションや収益型アパートの企画・開発に力を入れ、品質にこだわった物件を着実に市場に投入。
この好調な業績を背景に、技術系総合職を増員することになりました。
自社で取り組むモノづくりの醍醐味を経験できます!
企業情報
企業名 | 株式会社福地建設 |
設立年月 | 平成27年1月 |
資本金 | 2000万円 |
事業内容 | 建築・土木等建設工事の請負(総合建設業) 県知事許可特-3第000822号 顧客の満足する最良の製品を提供し続けます。 >公害防止や汚染防止に努めるとともに、省資源、省エネルギー、建設副産物の低減、 リサイクルに積極的に取り組み、地域社会のみならず、地球規模の観点に立って、環境負荷の低減を図って参ります。 >環境に配慮した施工と、環境負荷低減のための活動を推進します。 >負傷及び疫病の予防に努め、方針達成のためにそのパフォーマンスの向上を図ります。 >法律、規制、当社が認めるその他の要求事項を遵守いたします。 >社内外に広くコミュニケーションを図り、方針の公開など必要な情報の開示に努めます。 >要求事項への適合と環境保全及び汚染予防のために複合マネジメントシステムを構築し、 その継続的な改善を図って参ります。 |