GLIT

三井E&S造船株式会社

掲載元 doda

【お台場】人事総務業務/年休125日/フレックスタイム制・在宅勤務制度有◇常石グループ【エージェントサービス求人】

人事

本社 住所:東京都港区台場2-3-2 …

350万円〜549万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【100年以上にわたる造船の経験と創造力で世界の造船業をリード/常石グループ/フルフレックス】

■業務内容:
企画管理部総務人事グループの一員として、主に人事総務業務に関わっていただきます。当社は2021年10月にファブレスのエンジニアリング会社となり、2022年10月に常石グループ入り、2023年6月に本社移転と会社が大きく変わりました。総務人事グループでは中長期な視点で人事制度の企画運営、採用、事務所運営をおこなっていく必要があり、一緒に働くメンバーを募集しています。
また、企画管理部では以下の業務を行っており、将来的には適性・ご希望に合わせて業務の幅を広げ、コーポレート業務担当者としてご活躍いただくことを期待しています。
人事業務ご経験者はもちろん、人事総務業務に携わってみたい方(未経験者、第2新卒者)も歓迎いたします。
<総務人事グループ業務>
・労務管理、人事制度企画運営
・労政
・人材開発、人材育成、教育、研修
・採用
・総務
・法務、コンプライアンス
・広報
<他グループ業務(一例)>
・経営計画
・システム企画

■当社について:
当社は、100年以上続いた造船業を源流とする設計エンジニアリング会社です。高度な船舶の商品開発と設計エンジニアリング、そして船内データモニタリング装置と統合操船装置を軸としたシステムインテグレーションを強みとしており、この強みを活かし海事産業の様々な課題に立ち向かってまいります。

変更の範囲:企業の定める範囲

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・事業会社での人事業務(採用、労務管理、人事制度)の経験




<語学力>
必要条件:英語初級

<語学補足>
語学力:英語初級以上

募集要項

企業名三井E&S造船株式会社
職種人事
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都港区台場2-3-2 台場フロンティアビル13F
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
変更の範囲:企業の定める範囲
給与・昇給<予定年収>
390万円〜510万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):240,500円〜300,000円

<月給>
240,500円〜300,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※前職を考慮し、年齢に応じて算出します。
■賞与:年2回


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:45〜17:30
<その他就業時間補足>
■月平均残業時間:20時間程度
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:補足事項なし
寮社宅:補足事項なし
社会保険:社会保険完備
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
OJTが中心

<その他補足>
・社員を称える:表彰制度
・将来に備える:財形貯蓄制度、グループ保険、マイホーム利子補給
・休日・休暇:マイホリデープラン、リフレッシュ休暇、育児・介護休業制度
・リゾート・レストラン:ラフォーレレ楽部、新宿三井クラブ
・健康にかかわる制度・サービス:インフルエンザ予防接種の費用補助、Eパートナーズカウンセリングサービス / 職場復帰支援プログラム、総合扶助制度
・在宅勤務制度
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇2日〜22日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数125日

三大連休(GW、夏季、年末年始)その他 メーデー、特別休日等
有給休暇 入社日から取得可能(年間22日)
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
2ヶ月

企業情報

企業名三井E&S造船株式会社
資本金100百万円
平均年齢40歳
従業員数109名
事業内容■企業概要:
私たち三井E&S造船は、国内自社工場での建造を主としたものづくり企業から造船技術をベースとしたファブレスのエンジニアリング企業へ生まれ変わりました。 100年を超える船舶設計・建造により培ってきた船舶の開発・設計・建造技術と、自律操船・デジタライゼーション技術をコア技術として、海上輸送に関わる環境負荷の軽減・安全性向上・船員の労働環境改善といった社会・お客様の課題・ニーズの解決に貢献して参ります。

■事業内容:
設計エンジニアリングサービス、舶用機器、操船システム、DX・モニタリング、技術支援など
URLhttps://www.tsuneishi.co.jp/mes-s/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら