GLIT

非公開

掲載元 マイナビスカウティング

【プロダクト&マーケティング事業本部 事業企画部】事業企画組織の管理職採用

事業企画、事業プロデュース

東京都 リモートワーク 一部リモート…

800万円〜

雇用形態

正社員

仕事内容

転職支援サービスの会員集客~プロダクト企画・開発を担う組織において、KPI設計・管理業務を中心とした組織全体の方針立案とデータ分析を元にしたPDCAを担当する組織をマネジメントいただきます。
弊社では職業紹介や求人広告など形態が異なる複数のサービスをご提供しています。
そのため、サービス全体の顧客体験設計を担うプロダクト&マーケティング事業本部では、複数のサービスを横断して利用するカスタマーの複雑な行動データを要素分解、構造化しながら理解し、事業収益最大化、顧客体験価値向上の実現を目指しており、そのためのKPI設計や方針立案が重要な役割となります。

■職務内容:
弊社グループの事業企画組織の上位管理職として組織運営およびリードを頂きます。

・カスタマー行動に関する組織目標(KGI/KPI)と達成計画の策定リード※プロダクト・マーケティングの企画部門に加え、各事業企画、経営企画等の社内関係者と連携いただきます。
・年次/月次/週次での数値目標に対するPDCA・報告
・事業の意思決定に関わるサービス利用実態の分析および組織を横断した企画や戦略の提案
・各施策担当部署の予算達成/戦略立案に向けたデータ支援等のバックアップ

※組織内に管理職が複数名おり、その上位ポストが今回のポジションとなります。

■転職サービスと本ポジションの立ち位置について
転職サービスは、転職希望者(カスタマー)と求人企業(クライアント)のマッチングを生み出す形で成り立つリボン型ビジネスモデルです。私達が所属するプロダクト&マーケティング事業本部では、カスタマーを転職サイトやアプリに集め(集客)、求人に応募してもらい、クライアントと結ぶ=ベストマッチングを生み出す役割を担っています。
本ポジションでは集客の実務を担っているマーケティング部門や応募を生み出すプロダクト部門、企業とのマッチングを担う事業運営部門と連携しながら、プロダクト&マーケティング領域の事業計画と実行支援を行っています。
マーケットの変化によって、カスタマーやクライアントの活動は大きく変わります。集客施策の実施状況や事業の運営状況、サービスのKGI・KPIをモニタリングしながら課題発見を行い、日々改善を行っていきます。

■期待/お任せしたい役割
弊社グループに蓄積する豊富なデータを活用・分析し、意思決定していきます。
例えば、カスタマーの属性情報やサイト内の行動ログを掛け合わせてボトルネックの発見や打ち手の立案を行ったり、政府統計データと自社のデータとの相関性を見出しながら求職者のマーケット動向を推測したりしています。
事業に影響する重要な課題に対しては、上位者の意思決定を支援していく重要な役割を担います。
上記組織のマネジメントおよびけん引についてお任せしたい役割となります。

募集要項

企業名非公開
職種事業企画、事業プロデュース
勤務地勤務地
東京都
リモートワーク 一部リモート
リモートワークに関する補足事項
・在宅勤務/リモートワーク可(出社頻度は通勤スタイルにより異なります)
・通勤スタイル:ワークスタイルB(リモート勤務/週1~2日出社 ※月4日以上~10日以下出社)
※リモートワーク手当:月3000円支給

勤務地住所
東京都千代田区大手町
給与・昇給入社時想定年収 852 万円~1121 万円
賃金制度
(記入なし)

裁量労働制 固定残業代制
(記入なし)

待遇条件・昇給賞与
■想定労働時間:162 時間
■給与形態:月給

■予定年収:8,522,400円~11,215,000円 (職務手当含) 
■月給:520,400円~714,600円 (職務手当含)
■月額基本給:387,000円~559,600円
■月額固定給:133,400円~155,000円支給(管理職手当)

■固定残業時間:30 時間
※想定労働時間とは別に見込まれた残業時間です
■固定残業代:133,400 円 ~
※時間外労働の有無に関わらず、30時間分の裁量労働手当を支給

■昇給・賞与:有(年2回 ※2023年度実績)

■別途定めるリモートワーク手当を支給(通勤スタイルの適用職種は所属組織の決定に準ずる)
・入社時に1回限り、リモートワーク一時金として15,000円を支給
・通勤スタイル:ワークスタイルB(リモート勤務/週1~2日出社 ※月4日以上~10日以下出社)
※リモートワーク手当:月3000円支給

■通勤手当(会社の定める条件の範囲内で全額支給)
勤務時間就業時間 10:00~19:00
休憩時間 60分
フレックス制度 フレックス制度
フレックス制度に関する補足事項
<就業時間>
■管理職:管理監督者として、労働時間等に関する規定の適用を受けない勤務形態
休憩/60分
待遇・福利厚生福利厚生
・社会保険:健康保険:有/厚生年金:有/雇用保険:有/労災保険:有
・財形貯蓄制度
・企業型確定拠出年金
・長期所得補償保険
・従業員持株制度
・団体保険・団体扱い保険
・福利厚生倶楽部(リロクラブとの提携)宿泊施設・レジャー施設・ショッピング・グルメ・エステ等各施設・サービスを特別優待価格にて利用可能
・育児代行法人価格提供、家事育児代サービス補助
・TOEIC優待試験
・インフルエンザ予防接種補助
・独自健保:パーソルキャリア健康保険組合
・定年:60歳
休日・休暇休日休暇 土日祝休み(完全週休2日制)
休日休暇に関する補足事項
2025年度年間休日124日/週休2日制(土日)、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)
年次有給休暇(10~20日)、夏季休暇(事業部門別のカレンダーに準ずる)、特別休暇
提供キャリアインデックス

企業情報

企業名非公開
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら