トップ建材・住設機器 - 管理職(建築・土木),プラント設計 - 正社員 - 東京都海外プラント計画設計(電気)〜東証プライム/上下水道事業トップクラス/在宅勤務・フレックス可【エージェントサービス求人】
株式会社NJS
掲載元 doda
海外プラント計画設計(電気)〜東証プライム/上下水道事業トップクラス/在宅勤務・フレックス可【エージェントサービス求人】
管理職(建築・土木)、プラント設計
本社 住所:東京都港区芝浦1-1-1 …
700万円〜1000万円
正社員
仕事内容
■業務内容:土木設計コンサルタントとして、アジア、中東、アフリカなどの新興国・開発途上国における、上下水道インフラの調査、計画、設計、施工管理、運営を一貫して支援します。具体的には処理場・ポンプ場、浄水場で使用される電気設備の選定、電気仕様設計、計画設計、及び再構築に関する調査診断業務等を行います。海外で水に困っている人々を助ける非常にやりがいのある仕事です。現地の政府や協力会社、スタッフと英語でコミュニケーションをとり、協力しながら業務を進めていきます。
■出張頻度について:
基本東京勤務とし、年2-5回程度長期出張が発生します。出張期間は1回につき1-6ヶ月程度です。
■長期就業できる働き方づくりに取り組んでいます:
・フレックスタイム制を導入しており、自身で業務のコントロールが可能です。残業が多いと言われる同業界ですが、22時以降の業務や休日出勤は申請必須とすることで抑制に取り組んでいます。官公庁向け事業中心となりますので、休日はカレンダー通りです。
・転勤について数年に1度転居といった明確な方針はございませんが、転転居を伴う異動をする社員は全体で年10名もおりません。海外専従の技術者は東京本社に所属し、国内地方への転勤はありません。
■当社について:上下水道事業のコンサルタントとして、プラント電気設備(受変電、動力、計装、監視制御など)に係る調査、計画、設計及び施工監理業務に従事します。上下水道事業を通じて、気候変動対策、省エネなどにも積極的に取り組んでいます。業務はチームで取り組んでいくため、海外業務未経験者でもプラント電気業務経験者であれば、自身のスキルを活かしながら業務を通じて経験を積むことができます。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:以下すべてを満たす方
・設備や装置の電気設計または制御設計経験
・海外での業務経験(駐在ではなく、出張経験も歓迎)
■歓迎条件:
・水処理関連設備に携わった経験
・建設コンサルまたは水コンサルでの実務経験
<語学補足>
TOEIC 600点以上歓迎
募集要項
企業名 | 株式会社NJS |
職種 | 管理職(建築・土木)、プラント設計 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区芝浦1-1-1 勤務地最寄駅:JR各線/浜松町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 707万円〜1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):285,000円〜405,000円 その他固定手当/月:14,000円 固定残業手当/月:73,300円〜103,300円(固定残業時間30時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 372,300円〜522,300円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 上記は地域手当を除く年収です。 経験・年齢に応じて同社規定により決定いたします。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(業績により別途賞与有り)※2024年実績9.4ヶ月分 ■平均年収: 933万円 (2024年度実績) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00〜15:30 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜17:30 <その他就業時間補足> ■全社平均残業時間:36.2時間 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:3.3万円(税抜)まで 住宅手当:※会社規定により支給の場合あり 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:退職金の計算は60歳までで、支給は実際の退職時 <定年> 70歳 <教育制度・資格補助補足> OJTが中心となります。 <その他補足> 昇給年1回、賞与年2回(業績により別途賞与有り)、住宅入居補助制度、従業員持株会制度、資格取得報奨金制度 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜25日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 土曜、日曜、祝日、有給休暇最大25日(法定に加え夏季に5日間の年次有給休暇計画的付与)※平均有給取得率65.9%、創立記念日(9月1日)、年末年始休暇、慶弔休暇、産休育休・介護休暇(取得実績あり) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足なし
<試用期間>
6ヶ月
試用期間中も、賃金等の待遇条件に変更はありません。
企業情報
企業名 | 株式会社NJS |
資本金 | 520百万円 |
平均年齢 | 42.5歳 |
従業員数 | 645名 |
事業内容 | ■企業概要 同社は日本で最も歴史と実績のある水と環境の総合コンサルティング企業です。 現在、業界のリーダーとして、水と環境に関する調査・計画・設計・施工管理などのコンサルタント業務、そして事業支援、ソフト開発を行っています。受注の大半は官公庁・地方自治体案件であり、上下水道事業関連のコンサルティングをメイン業務としています。その地域で生活する全ての住人に関わる重要性と責任を担う仕事であり「地域の生活基盤を作っている」という誇りがあります。また、自分の携わった計画や設計が現実した際には地図に残ることもあります。昨今では地球温暖化の影響による自然災害の多発が社会問題となっており、上下水道施設の適切な整備、保守・管理の必要性が益々高まっているため、技術力と信頼を持つ同社が高い評価を得ています。 ■NJSの特徴 1.日本でトップクラスの歴史と実績を持つ水コンサルタント 日本の上下水道インフラ整備の黎明期から現在まで貢献し、開発途上国にも貢献。近年は豪雨・津波・地震対策や点検調査用ドローンの開発に注力しています。業界で唯一の東証プライム上場企業のため、社会的信用や安定した経営も当社の魅力です。 2.上流工程ならではの社会貢献度の高さ、やりがい、安定性 当社が地域の上下水道インフラの計画や設計をしたのち、建設工事と管理運営が行われるため、公共事業の上流工程に関わることができます。また、上下水道は命に関わる生活に必要不可欠なインフラのため、景気変動による事業活動への影響が小さく、常に安定的な需要が見込まれています。 3.技術者中心の会社・教育制度 経営者は技術者出身。近年発注者である官公庁・地方自治体からの発注条件が年々高度化していますが、全社員の80%を技術者(うち50%は技術士保有)が占める同社には追い風となっています。発注条件の高度化が進むほど豊富な実績・技術力と技術者の数が重要になってくる為、数ある建設コンサルタントの中でも「同社しか受注できない案件」が発生しています。また、私塾として創立した経緯もあり、業務を通じて技術を身に着ける社風があります。上下水道技術者に必須の技術士資格の資格取得を強力に推進。 |
URL | http://www.njs.co.jp/ |