GLIT

タツタ電線株式会社

掲載元 doda

【京都】機能性フィルム/シールドフィルム関連の新製品・改良品開発/福利厚生◎【エージェントサービス求人】

製品開発(化学)、生産・製造技術(化学)

タツタテクニカルセンター 住所:京都府…

500万円〜599万円

雇用形態

正社員

仕事内容

〜世界トップクラスシェアである機能性フィルムの製造を支える/働き方◎/テレワーク制度あり/福利厚生も充実/中途社員活躍〜

【職務内容】
当該事業部では、スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末機器に使用される電磁波シールドフィルム等の機能性フィルムを主力製品として取り扱っています。それらに関連して、フィルム製品の新開発や既存製品改良および付帯業務をお任せします。
・樹脂配合(熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、粘着剤等)
・工程設計、知財確認、法規制確認に関する業務
・各種文書作成および管理(開発計画書、製品規格書・品質保証工程図、作業標準書、SDS等)
・開発技術の権利化対応(特許出願 等)
・品質改善、製品・プロセス改善
・取引先(原材料メーカー)、顧客(国内・海外)との打合せ

円滑なコミュニケーションを築ける方、新しいことを考え柔軟に対応することができる方をお待ちしております。

【フォロー体制】
入社後は、フィルム製品開発の実務を担っていただきます。業務にあたり必要な知識、機械操作等についてはOJTを通して習得していただきます。フィルム製品の知見がない方でも1年程度で独り立ちすることが可能です。

【組織構成】
14名:20代2名、30代5名、40代5名、50代1名、60代1名(部長を除く)
材料開発課は7名、用途開発課は6名です。中途採用者も多く活躍しています! 

【魅力】
世界のトップシェアに位置する電磁波シールドフィルムなどの機能性材料を、自身で生み出し世の中へ提供できることが大きな魅力です! 開発したものを評価してもらいやすい環境にあるため、フィードバックをもとにより良い製品開発へ繋げていける機会が多く、やりがいがあります。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
【必須条件】
メーカー(化学、フィルム、材料、接着剤等の業界に限る)以下いずれかの業務に携わった経験のある方
・開発業務
・品質管理業務
・量産工程または量産移管工程(課題対策・条件検討)

【歓迎条件】以下いずれかあてはまる方
・機能性樹脂や添加剤等を用いた接着剤の製品開発経験
・特許の出願経験をお持ちの方

募集要項

企業名タツタ電線株式会社
職種製品開発(化学)、生産・製造技術(化学)
勤務地<勤務地詳細>
タツタテクニカルセンター
住所:京都府木津川市州見台6-5-1
勤務地最寄駅:近鉄奈良線・京都線・特急線/近鉄奈良駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
530万円〜580万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):340,000円〜370,000円

<月給>
340,000円〜370,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※想定年収には、時間外手当・役付手当・賞与を含みます。家族手当・住宅手当を含みません。
※経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定します。
※管理監督者の場合には、時間外手当の支給はありません。
■昇給:年1回(7月)
■賞与:年2回(6月、12月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
8:30〜17:25 (所定労働時間:7時間55分)
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:※福利厚生その他欄参照
住宅手当:社宅を利用しない世帯主が該当(9,000円)
寮社宅:※福利厚生その他欄参照
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳
再雇用制度あり(65歳まで)

<教育制度・資格補助補足>
■入社後は経験に応じ、OJTを実施します。その他、通信教育や社外研修に参加することも可能です。

<その他補足>
■社宅:家賃・共益費の8割企業負担(独身者…上限5万円、家族有…上限7万円)
■家族手当(配偶者10,000円/月、こども1人当たり13,000円/月 ほか)
■社宅:家賃・共益費の8割企業負担(独身者:上限5万円、家族有:上限7万円)
■特別休暇制度あり
■財形貯蓄制度あり
■社員食堂あり(東京支店を除く)
■福利厚生サービスあり(福利厚生倶楽部)
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

GW、夏季休暇、年末年始休暇など
※有給休暇は入社3ヶ月後に当社規程により付与
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
※期間中の待遇に変更はありません。

企業情報

企業名タツタ電線株式会社
資本金6,676百万円
平均年齢39.5歳
従業員数677名
事業内容■事業内容:
電線・ケーブル(配電・制御・計装・通信用・産業ロボット用・光・エコ)、エレクトロニクス材料、機器システム製品、光関連製品等(光カプラ・光コネクタなど)の製造・販売
■企業情報:
1945年9月の設立以来、同社では電線・ケーブル事業を基盤に業況を拡大し、需要先の電力や情報通信といった基幹産業の発展と共に、東証及び大証一部上場の総合電線メーカーとして業界の地位を着実に固めてきました。現在はその基盤事業で培った確かな技術を転用し、エレクトロニクス業界へと活躍フィールドを広げています。そして、「電磁波シールドフィルム」という世界に認められるタツタオリジナルの電子材料を生み出すなど、新しい取り組みを通し、社会に大きく貢献できるまでに成長しました。
事業主体を非電線分野へと移しつつ、現在は「電線・ケーブル事業」「電子材料事業」「センサー&メディカル事業」「環境分析事業」等の、未来を拓く大きな可能性を秘めた分野も含めた7つの特徴ある事業を展開しています。7事業すべてをこれまで以上の成長路線へと進めるため、さらなる研究開発力の強化とグローバル化が重要な課題であると考えます。そして、それらを遂行していく人材の育成にも力を注ぎます。永年にわたり築き上げてきた豊かなノウハウと高度な技術を活かし、7つの事業において高度化する情報化社会の幅広いニーズに応えるべく積極的な事業展開を図ります。
■研究開発:
グローバル市場において、日進月歩で進化していくモノづくり。スピーディな対応が求められる電子材料分野で、競争力の高い新製品を生み出すため、同社は現大阪工場内の機能性材料事業の研究開発部門を、2013年5月、関西学術研究都市(京都府木津川市)に建設する新拠点に集約しました。協力会社の塗料・樹脂・接着剤メーカー、10以上の大学との共同開発体制をこれまで以上に強化し、多様化するニーズに即応できる環境へとレベルアップ。積極的な設備投資、人材投入を行い、次代の要請に応える革新技術や製品の創造に努めています。製品開発に関しては、同社マーケティングチームがアメリカのシリコンバレーやFPCメーカーに直接赴き、市場調査を実施。ナノテクレベルでの理論・分析・検証を実施するとともに、各国の製品仕様を確認するため中国も視察しています。
URLhttps://www.tatsuta.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら