トップ人材派遣・人材紹介 - ネットワーク系SE,サーバー運用・保守 - 正社員 - 大阪府【大阪:リモート】インフラエンジニア ※年間休日120日以上
トランスコスモス株式会社
掲載元 イーキャリアFA
【大阪:リモート】インフラエンジニア ※年間休日120日以上
ネットワーク系SE、サーバー運用・保守
大阪府大阪市西区土佐堀2-2-4 土佐…
400万円〜600万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
システムの根幹となるサーバインフラをAWSなどのクラウドサービスに構築し、
お客様や同社サービスに最適なWeb環境を提供する役割を担っていただきます。
プロジェクトチームの一員としてインフラの要件定義、設計から構築、
およびリリース後の運用サポートまでトータルに担当していただきます。
また、最新のクラウドサービスやインフラ先端技術を評価・検証し、
同社の新しいサービスとして展開していくことも重要な業務です。
【職務詳細】
・パブリッククラウド(AWS、GCP等)を活用したインフラ基盤の要件定義、設計、構築
・リリース後の保守、運用サポート
・クラウドサービスをはじめとした、先端技術の評価・検証
・顧客との会議やメール等でのコミュニケーション
・グループ会社、協力会社のマネジメント
【仕事の魅力】
同社は要件定義から運用サポートまで一貫してお客様への支援を行っているため、
ご自身のご経験を活かしながら業務領域を広げていただくことが可能です。
大規模プロジェクトのインフラ基盤を任されることも多くあります。
特定の製品のみを扱うわけではないため、広く経験を積んでいただける環境です。
応募条件・求められるスキル
【必須】
・AWS、Azure、GCP等クラウド上でのサーバ構築、運用保守経験
・Linuxサーバ構築経験
・Webサーバ(Apache)・DNSサーバ構築経験
【尚可】
・AWS、Azure等クラウドサービスの導入、運用経験
・Webシステムのインフラ、サーバ設計・構築に関わる知識
・顧客との折衝経験
・Windowsサーバ構築経験
・ネットワーク設計経験
・データベースに関する知識(Oracle、MySQL)
・要件定義(特に可用性、セキュリティ等の非機能要件)の取りまとめの経験
・LPICやMCPをはじめとしたサーバ資格
・セキュリティ、ネットワークスペシャリスト等の国家資格
募集要項
企業名 | トランスコスモス株式会社 |
職種 | ネットワーク系SE、サーバー運用・保守 |
勤務地 | 大阪府大阪市西区土佐堀2-2-4 土佐堀ダイビル 大阪メトロ四つ橋線「肥後橋」駅より徒歩9分 |
給与・昇給 | 4,000,000円 〜 6,000,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:400万~600万円 月給制:月額192000円 賞与:年2回(7月、12月) 昇給:年1回(4月) ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月(待遇変更なし)) ■福利厚生: 各種社会保険制度、通勤交通費支給(上限月5万円)、退職金制度(確定拠出年金)、社員持株会制度、財形貯蓄制度、積立貯蓄制度、慶弔見舞金制度、保養所 ■勤務時間:9時00分~17時50分 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日曜日※一部シフト休日あり)、祝日、年末年始休暇、慶弔休暇、年次有給休暇(半日有給休暇制度あり)ほか※年間休日121日 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→面接(1~2回) ※職務・給与によって異なります。
※ポジションによっては1回面接の可能性あり ※一次面接時までに適性検査の実施可能性あり
企業情報
企業名 | トランスコスモス株式会社 |
設立年月 | 1985年6月 |
資本金 | 290億6,596万円 |
事業内容 | 【事業内容】■コンタクトセンターサービス事業 ■ビジネスプロセスアウトソーシング事業 ■デジタルマーケティング事業 ■ECワンストップサービス事業 ■グローバルサービス事業 ■BtoC事業 【会社の特徴】デジタルマーケティング、EC、コールセンター、BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)などの分野で、ITを活用したサービスを提供する同社。 デジタル技術の活用で事業環境の変化に対応し、企業の変革を支援しています。 時代の進化や企業の要望にあわせて形を変え、技術やソリューションを取り入れながらサービスを拡大し、日本のみならず海外にも展開しています。 企業と消費者との接点においては、チャットやコマースなどの新たなコミュニケーションやデータ活用の技術を活かしたサービス、企業内業務においては、 AIやRPAなどの進化するテクノロジーを活用した自動化や共有化によりシンプルかつスピーディーな運用サービスを提供するなど、 企業の「売上拡大」と「コスト削減」を両面から支援しています。 |