GLIT

ENEOS株式会社

掲載元 doda

【プラントエンジニア】石油精製プラントにおける電気保全 ※転勤猶予制度有【エージェントサービス求人】

生産管理・製造管理、プラント施工管理

全国各製油所・製造所 住所:宮城県、茨…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

■採用背景:
エネルギーの安定提供のためには製油所は今後も長期に運転をしていく必要があるため、製油所の安定、安全操業の維持・向上へ向けて、製油所プラントの維持管理、改善を担う、多方面での経験・スキルを有した即戦力となる人材を求めております。また、石油精製業(製油所)において培われた設備管理に対するエンジニアリング力は、今後の新エネルギー事業の展開でも不可欠な技術となります。

■業務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】
製油所の安全安定操業の源にである設備の信頼性向上(≒トラブル削減)と競争力強化を担う業務です。
主として、製油所における石油精製プラント・石油化学プラント・発電プラントにおいて、電気(強電)設備または計装(弱電)設備を管理する業務です。設備の寿命を適切に評価し、プラントの信頼性を高めることで、社会のエネルギー基盤を支える業務です。
現在、ENEOSには、国内に多数の製油所を有しており、オーナーズエンジニアとして自社のプラントを自分たちの手で守りながら、協力いただく多くの関係会社方々とともに、安全かつ的確に設備管理と現場管理を行う責任のある業務です。

■詳細:
電気保全グループは電気設備の設備戦略の立案〜工事選択〜工事指示までを担当します。(プラントの動脈の役割を果たす受配電設備やモーター等の電気設備を担当)※中規模製油所では電動機で約3000台を管理。
※入社後は各製油所の以下グループへの配属となり、電気保全グループへの配属を予定していますが、グループ構成や業務内容は各製油所によって若干異なります。
●電気保全グループ:上記記載業務
●計装保全グループ:計装設備の設備戦略の立案〜工事選択〜工事指示までを担当(プラントの神経の役割を果たす温度計/圧力計/流量計/DCSなどの計装設備を担当当)

■魅力:
製油所には、広大な敷地と多種多様な設備を有し、それらを全て細部にわたり、設備管理を行っています。設備では、石油という危険物を扱っているため、その評価は高度なリスク管理に基づき、確実性・網羅性が求められます。オーナーエンジニアとして、広くかつ深いスキルを蓄え、自らの設備を自らの手で設備管理、そして現場管理していくのが魅力かつやりがいです�

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:以下双方を満たす方
(1)電気設備或いは計装設備の設備保全や施工監理、設計経験など
(2)上記の実務経験4年以上 (第二新卒は不可)

■歓迎条件:
・電気・計装に関するプラントエンジニア経験
・計量士
・高圧ガス製造保安責任者(甲乙丙種は問わず)
・危険物取扱者(甲種、乙種4類)
・酸素欠乏、硫化水素危険作業主任者
・石油学会設備維持管理士
・電気主任技術者

募集要項

企業名ENEOS株式会社
職種生産管理・製造管理、プラント施工管理
勤務地<勤務地詳細>
全国各製油所・製造所
住所:宮城県、茨城県、千葉県、神奈川県、大阪府、和歌山県、岡山県、山口県、大分県の各製油所・製造所
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
給与・昇給<予定年収>
600万円〜1,200万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):287,000円〜730,000円

<月給>
287,000円〜730,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※基本給は大卒初任給を参考として記載。
※前職の経験・給与などを考慮の上、同社規定により決定。なお、住宅手当等の諸手当は別途支給。

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:15〜16:45
<その他就業時間補足>
※各製油所・製造所によって異なる8:00〜16:30、8:15〜16:45、8:30〜17:00
待遇・福利厚生通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:同社規定による
住宅手当:東京都は最大月8万円※各種条件より上限金額変更あり
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:確定拠出年金/再雇用制度あり

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
語学・海外・専門の各種教育制度

<その他補足>
■従業員持株会
■財形住宅融資制度
■育児・介護休業制度等
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇1日〜16日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数125日

有給は勤続年数によって最大25日を付与。その他メーデー(5/1)、会社記念日(10月第2週金曜日)、年末年始(12/29〜1/3)、産前産後休暇(産前6週間、多胎妊娠の場合は14週間・産後8週間)等。
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
6ヶ月
補足事項なし

企業情報

企業名ENEOS株式会社
資本金30,000百万円
平均年齢42.1歳
従業員数8,981名
事業内容■事業内容:
(1)石油製品(ガソリン・灯油・潤滑油など)の精製および販売
(2)ガス・石炭の輸入および販売
(3)石油化学製品等の製造および販売
(4)電気・水素の供給
URLhttps://www.eneos.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら