トップ建設・住宅・土木 - 空調・電気設備・配管施工管理 - 正社員 - 東京都管工事施工管理(有資格者向)※三菱電機グループ/年間休日125日/元請・1次請け案件/東京
三菱電機冷熱プラント株式会社
掲載元 マイナビスカウティング
管工事施工管理(有資格者向)※三菱電機グループ/年間休日125日/元請・1次請け案件/東京
空調・電気設備・配管施工管理
東京都品川区
600万円〜900万円
正社員
仕事内容
■業務内容:
同社にて低温・空調設備の施工管理をお任せ致します。
■職務詳細:
食品工場/物流倉庫/スーパーマーケット等の低温設備をはじめとする「フードシステム」や、研究室・オフィス・医療施設などの建設のための設備の施工管理業務を行って頂きます。案件ほとんどは元請や1次請けです。年間で2件を行っていただきます。
具体的な業務としては、現場全体の状況を把握し、職人の方がスムーズに作業出来るよう図面の作成、打ち合わせ、作業の段取りなどを行っていただきます。入社後に担当いただく案件は工場や低温倉庫の施工管理を予定しています。
■働き方:
年間休日は125日とライフワークバランスが充実しております。
・残業時間削減の取り組み
一人ひとりの状況を把握するため、毎週残業時間の管理を行っております。部門長と相談し負担の多い現場へ応援も行うなど、社員の負担を減らす取り組みを行っております。
・休日出勤について
休日出勤が発生した場合は現場の落ち着いたタイミングで代休を取得していただいております。
また、プロジェクトが終了し次の案件までの間に1週間程度の長期休暇を取得し、リフレッシュいただくよう努めております。
・出張について
エリアは関西が主となっており、広島や愛知(名古屋)の案件もございます。
期間は3ヶ月~半年程度が多く、1年を超える案件もあります。
また、他支社との連携にて進める案件もございます。
■組織構成:技術部には20~30名程度が所属し、活躍しております。
■求人のポイント:
◎三菱電機グループ…同社は三菱電機と三菱電機ビルソリューションズの出資子会社です。安心の財務基盤で安定したお仕事が望めます。
福利厚生も三菱電機グループのため充実しております。
◎育成環境…同社では育成にも注力しています。
組織全体でのOJT教育や、資格取得奨励制度、スキルアップ研修などご自身のキャリアアップを図ることができる環境です。
募集要項
企業名 | 三菱電機冷熱プラント株式会社 |
職種 | 空調・電気設備・配管施工管理 |
勤務地 | 東京都品川区 |
給与・昇給 | 【年収例】600万円~900万円(年齢例:30歳~55歳) 【月収例】23万円~(年齢例:30歳~55歳) ※上記年収には想定残業時間40時間を含んだ金額となります。 ※上記給与詳細は、経験・年齢・能力等を充分に考慮の上、同社社規定により決定致します。 ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月、12月) ■残業代:別途支給 【年収例】 年収650万円/35歳 年収900万円/45歳 |
勤務時間 | 9:00~17:30 (所定労働時間:7時間45分・休憩:45分) |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 寮社宅:社宅(外部借上)※転勤者のみ適用 社会保険:三菱電機健康保険組合、介護保険 退職金制度:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> ■資格取得補助有 ■階層別研修:新入社員研修、管理職研修、幹部研修など ■職種別研修:CAD研修、設備基礎研修、など ■その他:資格取得支援、スキルアップ研修など <その他補足> ■三菱電機グループ社員持株会 ■住宅財形貯蓄 ■社員共済会 ■生命・損害保険の団体割引加入 等 ■屋内禁煙 |
休日・休暇 | 【年間休日】125日 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇17日~25日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 休日出勤の際は代休を取得 労働祭、夏季休暇、年末年始休暇、創立記念日、年次有給休暇(付与日数は初年度17日、最高25日、半日休暇制度あり)結婚休暇、転任休暇、リフレッシュ休暇、ヘルスケア休暇等 |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
1次面接→最終面接
必要なスキル
■必須条件:下記いずれも
・施工管理としての実務経験を3年以上お持ちの方
・普通自動車免許(AT可)
・2級管工事施工管理技士以上
その他・PR
募集背景
その他
事業拡大による人員強化のため
雇用形態
【正社員】
企業情報
企業名 | 三菱電機冷熱プラント株式会社 |
設立年月 | 1999年10月 |
資本金 | 4億円 |
従業員数 | 240名 |
事業内容 | 事業内容: ■低温フードシステム事業 「低温フードシステム事業」が扱うものは「食」。食品工場で行われる産地加工から、鮮度を保ったまま行われる低温流通、さらには食品店舗などの小売にまで至る、「コールドチェーン」に求められる設備構築を総合的にコーディネイトしています。また、本事業の特徴は「変化への対応」です。主軸である食品工場や食品店舗は、食の嗜好や生活環境の変化に大きな影響を受ける業界。それに伴い、同社もまたその時代に合わせた技術の提供が求められるのです。 この国の食文化に欠かせない「安全」「安心」「おいしさ」を、三菱電機グループの総合力と同社の技術力でお届けする、やりがいある事業です。 ■空調産業冷熱事業 「空調・産業冷熱事業」が携わるのは、社会や産業に関わる様々なお客様。そのフィールドは広く、一般的な「ビル空調」や「産業空調」はもちろん、インフラに関わる「送電設備」や「航空機の冷却」のほか、高い空気清浄度が求められる病院や半導体工場に用いられる「クリーンルーム」、さらには快適さと共に省エネ性も重視される「工場空調」や、熱処理が信頼性に直結する「インフラストラクチャー設備」など、社会全体と呼ぶに相応しい実績を誇ります。 会社概要: 「低温フードシステム事業」と「空調・産業冷熱事業」の二大事業フィールドを有する同社。 メーカー直系のエンジニアリング会社として設計や営業、施工管理など様々な職種が共に連携しあい、産業と社会を支えるたくさんの設備やシステムを手がけています。 |