GLIT

エア・ウォーター防災株式会社

掲載元 doda

【兵庫/神戸】社内SE※プライム上場のエア・ウォーターグループ/年休125日【エージェントサービス求人】

プロジェクトマネージャー、社内システム開発・運用

本社 住所:兵庫県神戸市西区高塚台3-…

500万円〜799万円

雇用形態

正社員

仕事内容

〜東証プライム上場のエア・ウォーターグループ/業界経験不問/年休125日〜

■業務内容:
・情報システム部門にて、業務アプリケーションやITインフラ環境の構築・運用を担って頂きます。

■業務詳細:
・社内SEシステムの運用・更新(基幹システムおよび周辺システム、図面管理システム等)
・ネットワーク、サーバー等のITインフラの構築、運用
・DXの企画および推進(RPA、Microsoft 365活用によるバックオフィス業務効率化など)
・ユーザー部門との打合せ
・外部ベンダーのマネジメント など

■配属先構成:10名

■同社の特徴
「人の生命と財産を守る」という理念のもと、医療装置、消火装置、呼吸器の研究開発・設計・製造・据付・保守・販売を手がけています。近年は、事業領域を拡大すべく、医療・消火事業に力をいれています。高圧ガス制御に関する技術力、培われた経験に裏打ちされた高品質・高性能の製品は、信頼と評価を得ています。こうしたクライアントからの信頼に応えるために、より一層の安全性と信頼性を備えた、クライアントに満足してもらえる製品の提供に努め、これからも「創造」と「挑戦」をキーワードに安心・安全な社会づくりに貢献していきます。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:<業界経験不問>※下記いずれかを有する方
・情報システム部門での就業経験をお持ちの方
・IT企業でのシステム構築または運用経験をお持ちの方(アプリ・インフラ問わず)

■歓迎条件:
・DX推進(例:RPA導入、Microsoft 365展開等)の経験、または関心がある方

募集要項

企業名エア・ウォーター防災株式会社
職種プロジェクトマネージャー、社内システム開発・運用
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:兵庫県神戸市西区高塚台3-2-16
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
500万円〜750万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円〜380,000円

<月給>
250,000円〜380,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※上記年収には残業(20時間を見込んでおります)
※同社規定に則り経験・年齢に応じた給料を検討します。
■昇給:年1回(4月)※評価に応じる。
     

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
8:30〜17:30 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■残業:平均月20〜30時間程度
待遇・福利厚生通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給、車両通勤手当は上限あり(社内規定による)
寮社宅:規定により、社宅は民間借り上げ、会社負担8割
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<定年>
63歳
定年後は1年の有期契約で65歳まで勤務可。

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
■本社でのOJTが中心となります。
■業務に必要な資格取得については会社負担または会社補助があります。

<その他補足>
■出張手当
■作業服貸与
■財形年金
■企業年金
■持株会制度への加入可
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇1日〜21日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数125日

GW・夏季・年末年始、有給休暇、慶弔休暇。有給休暇は1年度21日付与、年度途中入社の場合は入社月の当月もしくは翌月から年度末までの月数に12分の21を乗じた日数を付与する。
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名エア・ウォーター防災株式会社
資本金1,708百万円
平均年齢44.8歳
従業員数504名
事業内容■事業内容:医療装置、消火装置、呼吸器およびそのシステムならびに部品の設計、製造、販売、据付・施工、保守。
エア・ウォーター防災(旧川重防災工業)の創業は、大正13年(1924)に遡り、川崎造船所(現川崎重工業)がドイツ・ドレーガ社と、潜水艦の空気清浄装置や酸素呼吸器の製造について技術提携したことから、同社の事業は始まりました。昭和2年には国産初の酸素呼吸器の生産を開始、その後中核技術となる高圧ガス制御技術を活用し消火装置、医療装置の領域へも事業を拡大。昭和50年4月には川崎重工業株式会社から分離独立し川重防災工業株式会社を設立。「人の生命と財産を守る」という理念のもと、高い技術力を背景に優れた品質と信頼性を備えた製品を社会に提供しています。平成18年8月に現在の社名に変更しています。

■企業の強み
同社の呼吸器は、国内シェアで約70%。日本中の消防署をはじめ、海上自衛隊、深海調査艇にも使用されています。過去にはエベレストやヒマラヤなど山岳登頂にも使用されるなど、呼吸器のパイオニアメーカーとして、高い評価をいただいています。医療装置では、国内シェア約45%の医療ガスの配管設備を中心として、手術のデザイン・設計・各種機器や内装などを事業化。トータルホスピタルソリューションを目指して事業展開しています。また、水を使用せず、ガスによって消火を行う消火装置は、ITツールを多く使用するインテリジェントビルをはじめ、工場、船舶などにも設置されています。

■組織風土
同社は「人の生命と財産を守る」という理念を堅持し、環境の変化に柔軟に対処しつつ、それぞれの業界内において確固たる地位を築いてきました。
URLhttp://www.awb.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら