トップ総合電機 - 法務 - 正社員 - 愛知県法務部門の企画・運営・推進(マネージャー職)/年休126日/在宅フレックス可/残業10時間/名古屋市
萩原電気ホールディングス株式会社
掲載元 マイナビスカウティング
法務部門の企画・運営・推進(マネージャー職)/年休126日/在宅フレックス可/残業10時間/名古屋市
法務
愛知県名古屋市
900万円〜1000万円
正社員
仕事内容
同社の法務部門にて、マネージャー職として、法務業務全般の実務とともに、組織運営・人材育成・業務改善などのマネジメント業務をお任せします。法務の専門性を活かしながら、経営層と連携し、企業のリスクマネジメントとガバナンス強化を推進するポジションです。
【具体的には】
■法務グループの業務全体の統括・進捗管理
■メンバーの育成・指導・業務分担の最適化
■業務プロセスの改善・標準化
■経営層への報告・提案資料の作成
【配属部門の業務概要】
■国内外の契約法務(契約書の審査・作成・交渉・管理)
■社内法務相談対応、顧問弁護士との連携
■法務教育の企画・実施(従業員向け研修など)
■コンプライアンス活動の推進
■M&A、新規事業、他社との提携における法務支援
■取締役会事務局業務、コーポレート・ガバナンスコード対応
■社内規程・基準書の整備・管理
■知的財産(特許・商標等)の管理
■反社会的勢力チェックなどのリスク管理業務
■登記対応
【本ポジションの魅力】
◎経営に近い立場で、法務戦略の立案・実行に携わることができます。
◎少数精鋭のチームを牽引し、組織づくりにも関わることができます。
◎グループ全体の法務体制を整備する中心的役割を担うことができます。
募集要項
企業名 | 萩原電気ホールディングス株式会社 |
職種 | 法務 |
勤務地 | 愛知県名古屋市 |
給与・昇給 | 想定年収:940万円~980万円(35~45歳例) 想定月給:537,175円~(35~45歳例) 基本給:465,100円~ ※年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。給与詳細は経験・年齢・前年収等により総合的に判断し決定します。 ■昇給:年1回(7月) ■賞与:年2回(6月、12月) |
勤務時間 | 勤務時間:9:00~18:00〈フレックスタイム制(コアタイムなし)〉所定労働時間:8時間、休憩:60分 |
待遇・福利厚生 | ■各種手当:通勤手当など ■社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ■退職金制度有り(入社3年経過後から対象) <福利厚生> ■借上社宅制度(支給条件有り)、財形貯蓄制度、確定拠出年金制度、従業員持株制度(奨励金10%付与)、特別休暇(慶弔休暇など) ■リフレッシュ休暇制度(入社5年ごとに連続5日以内の休暇取得) ■共済会制度 ■資格取得支援制度 ■スポーツクラブ活動助成制度 ■会員制福利厚生サービス「ベネフィットステーション」 ■受動喫煙対策:敷地内禁煙(喫煙室あり) ◎フレックス制度あり(コアタイムなし、1日の最低労働時間:4時間) ◎在宅勤務制度あり |
休日・休暇 | ■休日:土日祝日 ■長期休暇:夏期休暇、年末年始休暇 ■特別休暇、リフレッシュ休暇(5年に一度、5連休を取得可能)、産休育児休暇 ◎年間休日 126日 ◎有給休暇 11~20日付与(入社初年度は入社月に応じて即日2~10日付与) |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
書類選考→筆記試験(一般常識・適性検査)・一次面接→最終面接→内定
※web面接可能(最終面接もweb可)
必要なスキル
【必須要件】
■法務部門での実務経験(契約審査・法務相談対応など)
■POWER POINT、EXCEL、WORDが使用できる方
【歓迎要件】
■英語力※海外子会社との契約対応や規程整備の可能性あり
■法曹有資格者
その他・PR
募集背景
部門・体制強化の為
組織拡大のための増員募集
募集ポジション
その他
マネージャー職
雇用形態
【正社員】
企業情報
企業名 | 萩原電気ホールディングス株式会社 |
設立年月 | 1948年12月 |
資本金 | 60億9924万円 |
従業員数 | 736名 |
事業内容 | <事業内容> 同社独自の技術により産業用コンピュータを開発・製造しこれを販売するメーカーの機能と、大手メーカーの製造するマイコンなどの電子デバイスやパソコンおよびIT機器などの電子機器を仕入販売する商社の機能を合わせ持った企業であり、ソリューション事業・開発生産事業・デバイス事業の3本柱を軸に、あらゆる分野に対しトータルソリューションを提供しております。 ■デバイスビジネスユニット事業 ■集積回路・半導体・一般電子部品の販売 ■ソリューションビジネスユニット事業 ■電子機器の販売及びFA機器の製造販売 <会社概要> 1948年、無線機の製造・修理を手がけるメーカーとして創業し、大手電機メーカー製半導体製品の販売店として、今日の事業の基盤を築いてきました。現在では連結売上高2,251億(2024年3月期)の企業へと成長。社員の約3割が技術系職種に従事し、顧客の製品企画・設計段階から参画できる確かな技術提案力を持つ商社として、また自動車電装に求められる品質やジャストインタイム納入等のビジネスタイルを熟知した企業として、自動車業界を中心とする顧客から高く評価されています。自社製品であるFAコンピュータや計測制御機器を自社工場で使用し、性能も使い勝手も本当に良いものだけを顧客に勧められていることは、メーカー機能を持つからこその強みと言えます。 |